ユーザーレビュー
Posted by ブクログ 2016年10月26日
富士山が噴火する。そこまでの様々な立場の人たちの思惑が面白い。古代の日本と神話の話は事実?いざ噴火した場面でも、スピード感あり、とてもスリリングだった。
Posted by ブクログ 2012年03月06日
自然科学シミュレーション小説としては最高傑作だった。考古学の謎を火山の噴火の歴史に結び付けた話の展開は、論理的で推測の域を出ないものの納得のいくものだった。知的興奮の味わえる一作だった。
Posted by ブクログ 2016年05月06日
石黒耀の自然災害サバイバルシリーズ。
富士山麓の御殿場で古から富士山の言い伝えを守る神社に住む親子が主人公。
不老不死の伝説などが絡みながら進んでいく、ちょっとファンタジックな面もあります。
本作は続編が出ているそうです。
子供たちが大きくなり成長した姿が描かれるのかな。
Posted by ブクログ 2011年06月14日
≪あらすじ≫
富士山の麓で中国の『徐福』の棺を発見する
富士山が噴火して御殿場市に火砕流が襲う
噴火の中から主人公の男女を救出して終了
後編へつづく、、、らしい、、、
≪感想≫
全体の半分以上が富士山にまつわる歴史とそれに絡めた神話と仮説だった。
加えて、徐福の発見はフィクションながら、徐福と富士...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年03月22日
パニック、シュミレーション小説かと思いきや、
富士信仰、日本古代神話まで出てきて、私としてはかなりウハウハしました。
徐福伝説なんてもう本当に堪らない。
日本一の山ですもの。
沢山の逸話が無い方がおかしいですね。
想像していたものとは違ったけれど、私はこれで大満足!
記念すべき登録数千冊目の本...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年12月28日
富士山噴火をシミュレーションしたパニック小説。
「死都日本」「震災列島」に続き緻密な取材、研究、予測に基づいた内容で、富士山が噴火する可能性や噴火したらどうなるかという部分は相変わらず引き込まれる。
今回は半分以上が火山神伝説や、宮下文書、古代史の蘊蓄などに割かれており、冗長で退屈な部分が多かっ...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年11月03日
それは、そこにある近い未来の話かもしれない。
富士山が噴火し、大火砕流が御殿場を直撃。
日本は東西に分断される。
その時、本書にあるように避難が成功することを、心から祈りたい。