ユーザーレビュー
Posted by ブクログ 2015年06月13日
斬られ権左の孫が活躍する市井人情捕り物帳
捕り物帳の体を成してはいるが、ミステリ要素はなく、宇江佐さん得意の人情話で、本作も江戸に生きる庶民たちの泣き笑いをしっかり味あわせてもらえる。
マンネリっちゃマンネリ、でもこういう心がほっこりしたり、すっきりしたり、ちょいホロな話を時々読める機会があるって...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年11月24日
宇江佐さんの時代小説は、いつもホッと温まります。
ちょっとおきゃんな娘ですが、家族のみんなが大好きで、
お兄ちゃんのために奔走したり、医者の父の弟子を
叱咤激励しつつ、支えます。
江戸市井の活力と、人情に癒されました。
『斬られ権佐』が、最初に出ていた様です。
お紺のお祖父さんのお話だそうで、そ...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年10月04日
宇江佐真理姉が得意の、人情捕物連作短編。
女主人公が、あの斬られ権左の孫娘だとは!
安心して読め、「なでしこ」ちゃんの恋の行方も、納まるところへ収まり、読後もホッとする好作品。
6話だけで終わってしまうのもなんだか惜しい、と思うのは遊民子だけだろうか。
医者のおかみさんが主人公の捕物帖があっても、い...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年12月29日
「八丁堀のなでしこちゃん」と呼ばれるお紺は八丁堀の町医者麦倉洞雄の娘である。母お欄は「斬られの権左」と呼ばれた吟味方与力の手先権左とあさみの忘れ形見だ。
長兄助一郎は祖母の血を継ぎ医師の道へ、次兄流吉は祖父の表の仕事仕立屋のの血を継いだがお紺は祖父の裏の仕事岡っ引きの血を継いだらしい。
まだ腰の座ら...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年11月02日
一言で言うと「そうそうこれこれ!」
宇江佐著書の良さは江戸の市井の女性を描くときに表れる。
「たまごのふわふわ」と同じような、読み手の心が暖かくなるような、読後感の良いストーリーと文章。
優しくて、柔和で、芯がある、まさに「なでしこちゃん」がよい!
そしてなでしこちゃんのお祖父さんの話、「斬られ権...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年11月02日
伝説の岡っ引き(宇江佐作品の中で)を祖父に持つ町医者の娘が、周りに起こる事件を解決していく。
主人公が未成年で酒豪って、どーなんだ。
しかも、その飲みっぷりが豪気で良い。
いやぁ、いい時代だったのですねー(?)。
Posted by ブクログ 2014年09月25日
町医者の娘お紺。その楚々とした風情から、なでしこちゃん、と呼ばれているが、実は大酒飲みの捕物好き。
話は読みやすいが、なでしこちゃんと呼ばれる設定は無理を感じた。
Posted by ブクログ 2013年11月17日
祖父に「斬られ権佐」を持つ町医者の娘・お紺。啖呵を切るし悪態もつくが、見た目の可愛らしさと声で、周囲からは「なでしこちゃん」と呼ばれる。実は大酒飲みで捕り物好きというギャップもいい。
愛されるべきキャラクターだが、十分に活かされたとは言い難くもったいない。特に「斬られ権佐」の壮絶な生涯を知っているだ...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年04月12日
町医者の娘「なでしこちゃん」が、江戸の町で起こる事件の解決に向けて活発に動き回る短篇集。
非常に読みやすく、話もわかりやすくて、最後もうまくまとまるので楽しんで読める。さすがの宇江佐真理さんクオリティ。
祖父のDNAを引く捕物好きなお嬢さんらしいので、祖父の話も読んでみたい。