ハウス食品、ライオン、サントリー、エバラ食品をはじめ、いま多くの消費財メーカーが注目する「価値創造型プロモーション」。深層心理を用いて消費者インサイトを引き出し、安売りに頼らずとも小売店頭での販売数を高める最新の販促手法を初めて公開。熾烈な価格競争でしのぎを削るすべてのマーケター、バイヤー必読の書。
- ジャンル
- :
- ビジネス・経済 / マーケティング・セールス
- 出版社
- :
- ダイヤモンド社
- ページ数
- :
- 208ページ
- 電子版発売日
- :
- 2013年09月20日
- コンテンツ形式
- :
- EPUB
- 対応端末
- :
-
- Lideo
- Win PC
- iOS
- Android
- ブラウザ
ユーザーレビュー
Posted by ブクログ 2012年03月12日
表紙に惹かれて読み始めました。
価格だけではない訴求ポイントをどのように見つけるのか、どのように展開させることで顧客の手にとってもらえるのか、非常に勉強になる一冊でした。
Posted by ブクログ 2012年02月10日
マーケティングをエンドまで落とし込むまでのフローと、価値創造型プロモーションの手法。
調査を調査で終わらせないことは中々実はできるものではない。調査は実践のためにあることを再認識するためには良い本。
すごくすとんと入るのは、当たり前のことを上手く実現できているからなんだろう。
Posted by ブクログ 2016年06月25日
基本的価値、機能的価値、情緒的価値と自己表現価値と差別化ポイントが変わってくる
情緒的価値とは、その商品を使ってみて感じる感覚的な価値、自己表現価値とは、自分はこうだと表現してくれるという意味づけをしてくれる価値を示す
消費者が深層心理で感じてる不満や不安を解釈し、期待に即した価値を的確に訴求するこ...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年09月30日
シチューのCMと言えば、寒い日に台所でコトコト煮込んでいたお母さんが笑顔で子供の帰宅を迎えて・・・というイメージがあり、また焼肉のタレと言えば、男の子兄弟が舌なめずりするようにホットプレート上の肉を覗きこんで・・・というのが定番だった。ハウスもエバラも、王道に安住することは可能だったろう。しかし家族...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年02月26日
「シチューエンドのイラスト」に加えて「価値創造型プロモーションの全貌を明らかにする!」との帯コメントに惹かれて購入。いわゆるジャケ買い!!実際に、価値創造型プロモーションの重要性や、実際に実施するまでの一連の流れは非常にわかりやすくまとめられていると思います。
が、年に何十品と新製品が出る中、ここ...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年01月30日
面白かった。シチューの売り込み方の変更など。主に調査側を対象とした本。非言語的な表現を見逃さないとか、インタビュー時の注意点など。
こういうの仕事にも活かせそうな気がするんだけどなぁ。
Posted by ブクログ 2012年01月26日
シチューの販促で次の4つのタイプの価値訴求でどれが一番売れたでしょうか?
1. 我が家流シチュー
2. 親子でクッキング
3. 野菜たっぷりのバランスシチュー
4. 今夜はお家がレストラン
答えは本書の中にありますが、消費者インサイトリサーチから、それを受けた店頭での価値提案型販促・陳列に関するか...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年01月04日
2012.01.03 プレインタビュー、デプスインタビュー、そしてWEBモチベーションリサーチを通じて消費者のインサイトを探り、店頭での価格競争に頼らないプロモーション展開につなげていく。この一連のプランニングプロセスがよく理解することができた。もう少し、リサーチの分析プロセスやプランニングのプロセ...続きを読む