ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 563,807タイトル 1,111,240冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
ブラウザ試し読み
アプリ試し読み
試し読みの方法はこちら
「ごちゃごちゃした頭の中を、整理してすっきりさせたい!」 「込み入った内容を、わかりやすく誰かに伝えたい!」 「頭がいい人と思われたい!」 本書は、こんな希望をもつ人にぴったりの1冊です。図解という「考えるツール」を身につけることで、思考を一つひとつ積み上げていくことが可能になります。すると、考えるために次の一手がわかるようになるので、地に着いた考え方も身につくようになるのです。一緒に、図解の「基礎の基礎」から学んでみませんか?
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2012年02月05日
「グルーピング」「優先順位」「型」「マトリックス」など、ブレストで出たアイデアをまとめる方法を例題を交えながら説明してくれます。 本書を読むだけでも、「考える→書く→見る」というサイクルを回すことで思考が積み上がっていくことを実感できました。 すぐに実践してみたいと思います。 まずは本書を参...続きを読む考にして、様々なコトを分析することで、モノゴトを図解で考える癖をつけていこう。
Posted by ブクログ 2020年09月19日
自分の考えをまとめる図解の技術を解説した西村克己さんによる一冊。考えをまとめるには「考える→書く→見る」の流れで、とにかく書くことが重要。左脳で文字を認識させ、図を描いてイメージ化して右脳が認識しやすいカタチにし、右脳・左脳両方を活発に動かすことで理解度が高まるという。いろいろな図解(フレームワーク...続きを読む的なもの)が紹介されていた中でも、長方形を3×3分割して9枠の中央にマスに目的を書き、周辺8マスにアイデアを書き込んでいく「マンダラート」は初見で使いやすそうだったので、今度どこかで使ってみようと思った。
Posted by ブクログ 2012年09月01日
本書に書かれているブレストマップを参考にしながら考えを出していったら、頭の中がスッキリとしてきたことを実感。これからも実践していきたい。
Posted by ブクログ 2012年01月20日
考えのまとめ方を書いてあります。読むというよりを情報をまとめたい時にどれがいいか選ぶ方がいいかも。読みやすくいい本。
Posted by ブクログ 2015年05月26日
よくある図解の本である。KJ法やブレーンストーミング、マインドマップなどが特に手法の名前が記述されずに説明していた。企画などの仕事をしたことがない人にとっては、この著者はすごい人だと思ってしまうかもしれないが、企画などの仕事をしている人にとっては目新しい物も特にかかれておらず買わないほうがいいだろう...続きを読む。初めて企画の仕事をやる人にとってはいい本かもしれない。
レビューをもっと見る
できる人の3倍速!仕事しくみ術
戦略的な人の超速★思考術
戦略的な人の超速★仕事術
1分間コトラー 顧客を虜にする戦略的マーケティング77の原則
1分間ジェフ・ベゾス Amazon.comを創った男の77の原則
1分間ジャック・ウェルチ 勝利に徹する不屈のリーダー戦略77
1分間でマスター 戦略思考トレーニング
1分間でマスター 問題解決トレーニング
「西村克己」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
▲自分の考えをまとめる図解の技術 ページトップヘ