世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学

世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学

1,980円 (税込)

9pt

■第29回山本七平賞・奨励賞 受賞
■紀伊國屋じんぶん大賞2021(紀伊國屋書店 主催) 第5位 入賞
■読者が選ぶビジネス書グランプリ2021(グロービス経営大学院+flier 主催)リベラルアーツ部門 第4位 入賞
これが、ニュー・ノーマル時代を切り拓く哲学書。

「ずっとじぶんでも考えていたことが、別の光を当ててもらったような気がして、読んでいて興奮しました」
――糸井重里(株式会社ほぼ日 代表)

「わたしはすでに受け取っていたんだ。読むと次にパスをつなげたくなる本」
――伊藤亜紗(東京工業大学准教授・美学者)

「贈与を受け取ったから、私は家族の物語を書きはじめました」
――岸田奈美(作家『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』)

「人間の『こころ』の力動の機微をとらえる近内さんのセンスには肌の温かさと機械の精緻さがある」
――茂木健一郎(脳科学者)

「コロナ後の経済は『贈与』を軸に駆動します。必読でしょう」
――山口周(独立研究者)


2020年最有望の哲学者、「希望」のデビュー作

この資本主義社会で「お金で買えないもの=贈与」が果たしている役割とは何か?
「人間」と「社会」の意外な本質を、みずみずしく平易な文体で驚くほどクリアに説き起こす。
ビジネスパーソンから学生まで、
見通しが立たない現代を生き抜くための、発見と知的興奮に満ちた「新しい哲学」の誕生!

「一見当たり前に存在しているこの『世界』の成り立ちを、『贈与』や『言語』、『常識」の成り立ちを通して説き起こした鮮烈なデビュー作。
人間の『こころ』の力動の機微をとらえる近内さんのセンスには肌の温かさと機械の精緻さがある。
ウィトゲンシュタインと小松左京の本書を通しての出会いは思考世界における一つの『事件』。
社会の見え方を一変させ、前向きに生きるために、この本を処方せよ!」
―――茂木健一郎

目次
第1章 What Money Can't Buy――「お金で買えないもの」の正体
第2章 ギブ&テイクの限界点
第3章 贈与が「呪い」になるとき
第4章 サンタクロースの正体
第5章 僕らは言語ゲームを生きている
第6章 「常識を疑え」を疑え
第7章 世界と出会い直すための「逸脱的思考」
第8章 アンサング・ヒーローが支える日常
第9章 贈与のメッセンジャー

...続きを読む

世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年04月14日

    前知識なしに読んだら、哲学の本だった。
    そして、想像していた以上に素晴らしい内容だった。
    タイトルからして、胡散臭い自己啓発系の本かと思った。
    と言うのも、本書を手に取ったのは前に読んだ「傘のさし方がわからない」で、著者がこの本を話題に挙げていたからだ。
    で、読んでみたらパズルのピースがぴったりとハ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年04月06日

    深い。
    贈与:無償で誰かに与えること。ここでは、物の贈与でなく、目に見えないことについて論じられる。
    贈与は、交換とは対にあたる。

    今の、自由で資本主義の社会。一人でも生きていけることを目指せと言われる。しかし、誰にも迷惑かけない社会とは怖い、という説明にドキッとした。誰にも迷惑かけない社会とは誰...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年02月10日

    資本主義、市場主義があるからこそ、その「すきま」にアノマリーとして贈与が現れる。不当に受け取ったという健全な負債感から、贈与のメッセンジャーとなり贈与がつながっていく。差出人は受取人から「使命」を逆向きに贈与され、それこそが「生命力」となる。
    第1〜8章までで語られてきた内容が第9章で1つにまとめら...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年01月27日

    「受け取ってしまった」という感情は、私の中でとても思い当たる話でした。
    人に大事にされてきた感覚や、いま生きている事自体が奇跡だと思い知るような経験(思いがけない不幸や生の偶発性に気付く経験)が今の自分を作っています。

    「どうにかしてお返ししなきゃ!」と焦るような感情は確かにあります。
    これが知ら...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年11月01日

    贈与という行為はモノそれもの以上の価値を生み出す、時計をプレゼントとした時、モノ以上のプレゼントしたという価値が生まれる。しかし、それは、ものを貰えば返さなければならない、交換の論理に巻き込むということ。返せる場合はまだ良いが、返せなければ受け取り側が罪悪感を抱く呪いにもなりうる。贈与はわたす人では...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年10月09日

    贈与と交換の違い。宛先があり、そこに意味が受取人によって見出される。順序は逆だということ。協働体感覚の方向が実は逆。

    0

    Posted by ブクログ 2023年09月17日

    ウィリアム・バーンスタインの『「豊かさ」の誕生 : 成長と発展の文明史』で資本主義は民主主義を前提条件にしない、という主張に驚いたのが2017年でした。それから6年…現実の世界もパンデミック、戦争と向き合いながら資本主義の行き詰まりを感じているようです。首相が掲げる「新しい資本主義」もいまいち理解出...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年08月19日

    ワタシの中では「贈与論」と言えば、内田樹。大変失礼ながら、本書もその焼き直しかと思っていたのだけれど、さにあらず。それどころか内田の贈与論を超えていた。
    加えて、昨今ますます目にするようになった資本主義批判かと思いきや、市場経済こそが贈与を贈与たらしめていると説く。目からうろこ。

    0

    Posted by ブクログ 2023年08月09日

    これはこれは読んでよかった。
    最初の方とかはよくわからなかったけど、読み続けるとつながってくる。今って、人の人生に簡単にアクセスできるから、自分に足りないものばっかり見てしまって、お金も愛ももっともっとって、満たされない感情ばっかりになる人が増えていると思う。
    でも私たちは、ほんとはもうすでにたくさ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年08月02日

    もやっとしていることが言語化されている。読んでよかった。人によって表現は違えど、言っていることは通じる部分がある。言語化することは大事。これも贈与か。

    0

世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

近内悠太 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す