教育格差 ──階層・地域・学歴

教育格差 ──階層・地域・学歴

935円 (税込)

4pt

出身家庭と地域という本人にはどうしようもない初期条件によって子供の最終学歴は異なり、それは収入・職業・健康など様々な格差の基盤となる。つまり日本は、「生まれ」で人生の選択肢・可能性が大きく制限される「緩やかな身分社会」なのだ。本書は、戦後から現在までの動向、就学前〜高校までの各教育段階、国際比較と、教育格差の実態を圧倒的なデータ量で検証。その上で、すべての人が自分の可能性を活かせる社会をつくるために、採るべき現実的な対策を提案する。

...続きを読む

教育格差 ──階層・地域・学歴 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年09月16日

    出身地域・親の学歴によって子どもの最終学歴は異なり、それが収入、職業、健康等様々な格差の基盤となる、そうした教育格差はどの社会にもどの時代にも存在することをデータを基に立証しています。
    日本では、1970年代半ばに高校進学率が9割を突破し、2009年には四年制大学の進学率が5割を超えました。しかし、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年05月05日

    事実に基づいて、教育格差について知ることができる本。解決できた社会はないが、よりベターな方向に向かう作者の姿勢が好印象でした。

    以前『教育という病』という本を昔読んだのですが、その本と共通して、データをとってちゃんと検証することが必要と書かれていました。当たり前だとは思うんですが、こと日本において...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年01月14日

    非大卒の友達と会って話しますか?
    この問いに「あんまり、、、」もしくは「非大卒でくくるなんて差別的だ!」と思うのであれば
    絶対にこの本を読んでください。
    ただ、
    大学にいった方がよい、偏差値の高い学校にいった方がよい、家庭教師をつけたり、塾に通わせた方がよい
    というメタメッセージがある本です。
    そこ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年05月04日

    データ・数字・ファクトを基に、
    日本に、いや社会に存在する教育格差の実情を露呈する良書。

    本人にはどうしようもない、出身地域と家庭環境、生まれによって、その後の人生の可能性に大きなセーブがかかってしまっているという事実。

    読後感はたしかに重いが、
    これがあるがままの事実に目を向けるということなの...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年02月23日

    小中高と自分が僅かながらも感じてきた家庭間格差を如実に著していた本だった。過去の記憶を辿りグルグルと頭を巡らせながら、あの時の感覚は正しかったんだと認識するに至る。親が大卒かそうじゃないかでこうも子供の成長に影響を及ぼすとは何とも遣る瀬無い。社会的経済背景の格差をどうにかしないと教育格差に終止符は打...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年09月13日

    日本社会に存在する教育格差。
    それは親の社会経済的地位(SES)によるものであり、身分社会として受け継がれているという現実を膨大なデータで証明している本。

    第1章〜第6章まではデータ重視の繰り返しで食傷気味にもなったが、『第7章 わたしたちはどのような社会を生きたいのか」では執筆者の持つ怒りや苦悩...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年06月20日

    日本の教育格差の実態を豊富なデータで検証した上で、教育格差対策の提案を示した本。

    データから見えるのは、日本は「生まれ」で人生の選択肢・可能性が大きく制限される「緩やかな身分社会」が続いている実態です。

    人が持つ「無限の可能性」を伸ばすには、「緩やかな身分社会」を作っている教育格差の実態を正しく...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年06月01日

    小学校から大学まで、段階ごとに統計データを基に客観的且つ緻密に分析されている。日本における教育格差の現状を知る上で必読書。多くのデータを用いた分析は客観的でありながら、「凡庸な格差社会」である日本をどのような社会にしていきたいか、この著書がどのように役立つ事ができるのか、終盤にかけて著者の深い思慮や...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年12月09日

    ・海外では、読書週間、環境、博物館訪問や観劇、文化的授業、課外活動、親子館の文化についての会話、文化や文学への態度、家庭の教育的資源などが指標化され、文化資本と学力などの教育成果は関係している
    ・大卒だと本や美術品を多く所持し、知識や教養なども身につけている傾向にある←美術品とは、、
    ・高学歴であれ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年11月30日

    丁寧なデータ分析を元にした、印象論や経験則ではない日本の教育の実態を示す本。
    私個人は、全体として格差の縮小に努めるべきであるというスタンスである一方で、自身の子どもには(格差の再生産になろうとも)少しでもより良い教育環境を与えたいと願う、一般的な大卒である。そのことに自覚的でありつつ、教育のあるべ...続きを読む

    0

教育格差 ──階層・地域・学歴 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ちくま新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

松岡亮二 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す