持たざる経営の虚実 日本企業の存亡を分ける正しい外部化・内部化とは?

持たざる経営の虚実 日本企業の存亡を分ける正しい外部化・内部化とは?

1,870円 (税込)

9pt

4.3

「選択と集中」は誤訳だった!?
M&A、事業再生コンサルティングの最前線から放たれる、
日本企業を強くする常識破りのサバイバル戦略=新・コングロマリット経営!

1990年代以降、日本の多くの企業は、「選択と集中」の掛け声のもと、「持たざる経営」を目し、資産を切り離した。
その流れは、現在のM&Aブームにつらなるが、手本となったGEは低迷を続ける。
超低金利の昨今では、外部にあった機能を内部化(プリンシパル化)する動きも活発に。
「持たざる経営」は魔法の杖ではなくなった。
そこで本書では、これからのM&Aは、事業ポートフォリオの見直しやシェア拡大という視点ではなく、
各企業が、事業・機能をどんなインセンティブで外部化・内部化しているのか、取引コストでとらえることを提案する。
業務や人材にまつわる課題を、インセンティブ、資本/取引コストの関係という経済学的視点から、わかりやすく解説する一冊。

...続きを読む

持たざる経営の虚実 日本企業の存亡を分ける正しい外部化・内部化とは? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2019年07月15日

    M&Aでは、自らの経営により関わりのある取引先を取り込むことでコストを削減し、知見を増大するのがいいのではないかというアイディア。コンプライアンス、ガバナンス、保合いの解消に伴い、取引コストは増大する傾向にある、それを下げる方策を考える必要がある。海外に進出するにはそれなりの業容が必要である...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年08月27日

    選択と集中という言葉が誤解され広まった結果、新しい事業を伸ばしていくことが否定された側面。実はジャックウェルチは事業整理と共に新規事業に積極投資した
    外部化は取引コストがかかり、増加傾向
    コングロマリットは歴史的に高収益
    隣接MAによる取引コスト引き下げ、プリンシパル化(cf商社の事業投資、民泊会社...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年03月29日

    選択と集中が誤訳だった!?という帯に惹かれて購入

    ウェルチの意図は、事業分野の多角化を否定することではなく、リストラを推進することでもなかった
    「GEの全ての事業は、将来的にその分野における業界ナンバーワンか、ナンバーツーになりうる事業だけにする必要がある」という考え方を示したに過ぎない

    日本で...続きを読む

    0

持たざる経営の虚実 日本企業の存亡を分ける正しい外部化・内部化とは? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

松岡真宏 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す