京大式DEEP THINKING

京大式DEEP THINKING

1,199円 (税込)

5pt

3.1

「思考のスタミナ」をつけて、考え抜ける体質になる――
これが本書のコンセプトです。

「論理的に考えるのが苦手」「いつもあまり考えず、『まいっか』で済ませている」……
こんなふうに「考えるのが苦手」という人は多いのではないでしょうか?
「考える力をつけたい」という世の中のニーズは普遍的なようで、
思考法についての本は常に刊行されています。

けれど「思考力」とはそもそも何なのか、とらえどころのない漠然とした存在で、
どうすれば思考力を磨けるのか、なかなかピンとこないのではないでしょうか?

この本では、そんな「考える力の正体」に迫って「思考の悩み」を解決すべく
京都大学で「不便なこと」について研究しているデザイン学の川上教授が、
・「考える」とは何なのか?
・「考え抜いた」とはどういう状態なのか?
・どうすれば「思考力」を高められるのか?
を教えてくれます。

「足が速くなりたければ実際に走る必要があるように、
思考のスタミナをつけたければ、実際に思考を働かせなければいけない」
という川上教授の言葉通り、
本書は考え抜くためのヒントが詰まった「あること」について
深く、深く、一緒に考えていく、というスタイルで進みます。

読み終えたら思考のスタミナが上がっている、
そんな「一点集中思考」を体感できる思考の書です。

...続きを読む

京大式DEEP THINKING のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2017年11月19日

    「深く考える」について論じた一冊。
    はじめの方はひたすら鉛筆の話をしていて、「何の本だこれ」と思っていたのだけど、最後まで読み通すと、「便利なこと、早いことばかりが良しとされる現代に警鐘を鳴らす本」であったし、「『不便益』の一端を垣間見れる本で、とても興味深く読んだ。


    文中で、AIの「ディープラ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年01月17日

    不便益でおなじみの川上先生の著書です.

    不便益の中でも結構コアを占めていると思われる「ちゃんと実感を伴うまで考える」という益について論じています.

    自動化・効率化という「便利」が発展していく中で,最近では世間的にも便利害として認知されてきている「みんなじっくり考えなくなってきているのでは?」とい...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年07月09日

    深く考えることでどんな効果が得られるか。逆に、深く考えていないことでどんな弊害があるのか、という観点の本だった。

    「即断即決できる人間=仕事ができる」は正しい?
    考えずに直感で動いてるだけではないか?

    深く考えることで新しい発見を絶やさない人生にしていきたいと感じた。

    0

    Posted by ブクログ 2020年02月01日

    「落ち着いて考える」点については共感するのですが、本を通して例示されている鉛筆の話はあまり共感できずw
    少し年配感があるので(そこまでのご年齢ではないのですが)読者は選ぶかもしれません。

    0

    Posted by ブクログ 2019年03月27日

    【感想】
    「深く考えること」そのものの重要性をもっと考えようと思い、手にした1冊。

    作者は京大の教授のようで、確かに深く考えられる事が必要な職業だと思う。
    対して自分は、決して浅はかな思考や言動はNGだけど、やはりある程度は見切り発車で進めて都度々々の修正を行なう事が要求されている。
    理由として、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年10月15日

    物事の本質を見極めるために、どんなプロセスを踏むべきかを記した本。
    アイデアを生み出すには、足し算ではなく引き算していくと本質が見えてくる、という考えは納得。
    この時代、科学的、効率的なことを求めがちだが、深く考えることも必要。
    デジタルとアナログの融合を目指そう。

    0

    Posted by ブクログ 2018年03月23日

    即答こそ仕事ができる人、と思っていると思考力が身につかない。
    鉛筆で書きながら考える。

    ドラえもん、未来の宇宙船で引き算を電卓に任せていたため誰一人引き算ができず、のび太が引き算をして脱出できた話。考える力だけを重視するとこういうことになる。

    素数物差し。

    0

    Posted by ブクログ 2018年02月17日

    「深く考える」とはどういうことか、単に「考える」のとは何が違うのか。なぜ「深く考える」必要があるのか。それ自体を「深く考える」ための本です。

    「深く考える」ための手段として、昔ながらの「鉛筆」を勧めています。PC よりも、ボールペンよりも鉛筆。読み始めてからしばらくは、何だか胡散臭さみたいなものを...続きを読む

    0

京大式DEEP THINKING の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

川上浩司 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す