ホビージャパンMOOK作品一覧

非表示の作品があります

  • 劇場版 蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ- Blue Score
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC』(2015年)および『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Cadenza』(2015年)を題材として艦艇作例・設定資料・立体アイテム等を集めたファンブック。表紙モデルの「I-401(Combined;YAMATO)」は1/350スケールの超大型作例!他にもヤマトやムサシ、ヒエイなどをはじめとした作中に登場する主要艦艇をほぼすべて製作。各社から発売されたフィギュアやプラモデルなども詳細に紹介しています。カバーイラストはサンジゲン描き下ろし! ※本書は2016年11月4日に刊行された同タイトルのムックを刊行時のまま電子化したものです。作品の設定にかかわる記述や、記載の商品や価格等は刊行当時のものとなりますのでご注意ください。
  • 蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-BLUE RECORD
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はTVアニメ『蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-』(2013年)を艦船模型作例や設定、インタビューなどで作品をより深く楽しむことのできるファンブックです。 表紙はキャラクターデザインを担当した森田和明氏描き下ろし。収録する艦船模型作例は20隻超で、本作登場の艦艇の魅力を模型により余すところなくお届けします! ※本書は2014年2月26日に刊行された同タイトルのムックを刊行時のまま電子化したものです。作品の設定にかかわる記述や、記載の商品や価格等は刊行当時のものとなりますのでご注意ください。
  • Cameraholics Beginners 日常が非日常に写るオールドレンズマジック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 描写のおもしろさに特化したオールドレンズ入門書を提案します。 滲み、ぐるぐるボケ、周辺減光、フレアなど、オールドレンズには強烈な個性をもったレンズがあります。 本書はこうした個性的なレンズを厳選し、オールドレンズの突出した描写をわかりやすく伝えます。 初心者はオールドレンズの写りがスマホや現行レンズと決定的に異なることを理解でき、中・上級者にはワンランク上の描写ツールとの出会いを提供します。
  • マジック:ザ・ギャザリング ニューカペナの街角 公式ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年4月29日(金)に世界同時発売となるマジック:ザ・ギャザリングの最新セット「ニューカペナの街角」。そのすべてを解説した公式ハンドブックが、商品発売に先駆けて4月22日(金)に発売されます。  本書では、「ニューカペナの街角」に収録されるカードをフルカラーで掲載。さらに掲載カードの実用度を5段階評価で採点し、マジックのご意見番・真木孝一郎が解説を加えます。  「ニューカペナの街角」のすべてが記された、プレイヤー必携の一冊です! ●「ニューカペナの街角」のカードをフルカラーで掲載! ●本書掲載カードを真木孝一郎が独自の視点から完全解説! ●各カードのリミテッドと構築における実用度を5段階評価で採点!
  • キャラクター・プラモデル・アーカイブVol.001
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホビージャパンヴィンテージVol.2「伝説巨神イデオン」、同Vol.2「聖戦士ダンバイン」の巻頭特集を一冊にまとめ、さらに富野由悠季監督、キャラクターデザイン・湖川友謙氏コンビの「戦闘メカ ザブングル」を新規に編集してまとめた1冊。プラモデルのレビュー、インタビュー記事などにより、作品企画からどのようなデザインが望まれ、そのデザインがいかにしてプラモデル製品に落とし込まれているかを多角的に検証します。
  • ネコぱら FIGURE PHOTOGRAPHY PARADISE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 同人作品に始まり、2021年末時点においてシリーズ累計の売上本数は500万本を突破した美少女ゲーム『ネコぱら』。2020年にTVアニメ化を果たし、各メーカーからのフィギュアの立体化も盛んで、現在のフィギュアシーンを語る上でも外せない本タイトル。本書ではこの作品のフィギュアを、愛らしくも艶やかに撮り下ろし! 着脱ギミックまですべてお見せします。 さらにイメージカットは近年フィギュア撮影で話題のvaistarstudioが全面協力! 美麗なるフィギュア写真とともに恋ネコたちの魅力をご堪能あれ。  過去、現在、未来のアイテムまで、『ネコぱら』フィギュアを完全網羅し、本書初出しとなるアイテムの情報もお届け! そして、自らのフィギュアメーカーを立ち上げた原作者・さより氏へのスペシャルインタビューも収録予定! まさにファンなら必携の一冊です。
  • スーパー戦隊TOY HISTORY 45 1975-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初期メンバーの4/5がロボで構成されている異色の「ロボ戦隊」であり、スーパー戦隊シリーズ45作記念作品である『機界戦隊ゼンカイジャー』。そんな『ゼンカイジャー』までのスーパー戦隊DXロボトイを総括したMOOKが登場!  内容は2016年に発売された「スーパー戦隊ロボTOY HISTORY40 1975-2016」の大幅な加筆・修正版であり、『ゴレンジャー』から『ゼンカイジャー』までのスーパー戦隊DXロボトイを網羅。商品パッケージ・デザイン画ギャラリーやバンダイの開発者インタビューなど、資料的価値も満載。細かなバリエーション違いもおさえており、コアなファンにも手に取っていただきたい一冊です。
  • 三国志大戦 英傑録 第五集 ~争覇の道、天頂へ通ず~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気を誇るアーケードゲーム「三国志大戦」の画集に第五弾が登場です。 本書は第6弾の全イラストを収録しており、遊軍カード、華装武将カードのイラストもしっかりと掲載しています。 さらに、これまでも好評だった未公開の貴重なラフ画掲載記事や特別企画記事がボリュームアップしています! 本書限定の華装武将とカスタマイズアイテムを手に入れ、あなたの「三国志大戦」ライフを充実させてください! 美麗イラストと本書限定の特別記事で「三国志大戦」の魅力に迫る、ファン必見の一冊です!※限定EXカード用コードは付属しません。
  • プラモと学ぶヒストリー 「真珠湾攻撃編」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦い、技術革新、スポーツ、さまざまなものがプラモとなり僕たちを楽しませてくれています。そのプラモの背景をプラモと一緒に覗いてみようという新シリーズ「プラモと学ぶヒストリー」が発刊!! 一号は太平洋戦争開戦のきっかけである「真珠湾攻撃」。80年の節目を経た今、各メーカーのプラモ紹介の他、当時の日米両国内の事情、使用された兵器、戦いの詳細、日本海軍の訓練地探訪などをお届けします。  さらに月刊ホビージャパンの「第二次世界大戦軍事録」を連載中のホリエカニコ氏による描き下ろしマンガを収録。モデラーによる作例から、グラビアアイドル東雲うみが零戦製作に挑戦したりと見どころ満載でお届けします!
  • 世界の傑作軍用ライフル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自分が持っているトイガンの基になった実銃が知りたい」、「実銃のことが詳しく書いてある本が欲しい」そんな読者の声に応えた一冊! 前作「世界の傑作ハンドガン」に続き、本書では主に第二次世界大戦後半から現代に至るまでに製造された軍用ライフルをフィーチャー。日本での知名度が高く、東京マルイやタナカ等からトイガン化もされているメジャーなモデルを中心に、開発ストーリーや軍用銃としての特徴、ディテール、内部構造に至るまでビジュアルメインで詳しく解説します。実銃のことが知りたい方はもちろん、カスタムガン製作やイラスト、アニメの資料としても活用できる一冊です。 ■主な掲載銃                                   ●M16/M4カービンシリーズ ●AR18 ●AKシリーズ ●G3シリーズ ●M1カービン ●M1ガーランド ●M14 ●ステアーAUG ●タボールTAR21 ●FN FAL ●64式小銃 ●89式小銃/20式小銃
  • Cameraholics select ニッコール千夜一夜物語 II
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回は「第四十一夜」から「第八十夜」(未発表)までを収録する展開。 連載の構成としては、 ① レンズ概要 ② 開発の推移 ③ 当時の測定データについて ④ あらためて実写 になっており本書では、網羅性と資料性を重視し編集を行っていく。 よって第1回から「アサヒカメラ」掲載分をベースとなり、連載順に並べて掲載し連載時の記事に対して、レンズのスペックなどを追加して資料性を高める。 と同時に、記事内容については一部に新たな書き下ろしを追加、情報の修正等を入れたりした80回分の記事を2分冊で刊行する第二弾となる。 ■執筆者 佐藤治夫 Haruo Sato ●株式会社ニコン 光学本部 主幹研究員 大下孝一 Koichi Ohshita ●株式会社ニコン 光学本部 第三設計部
  • FPSがもっと楽しくなる!銃器の基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中で人気のゲームジャンルである“FPS(First-person shooter=一人称視点のシューティングゲーム)” 本書では、ゲーム内で活躍する「銃器」を基本からわかりやすく解説! 実際の銃器を知ることでFPSがもっと楽しくなる1冊です! ゲームの一大ジャンルであるFPS(First-person shooter=一人称視点のシューティングゲーム)では、銃器は欠かせないアイテムです。 近年FPSにおける銃器描写はますますリアルになっていますが、ガンマニアでもなければ実際の銃器がどんなものか知る機会は意外と少ないのではないでしょうか。 そこで、本書ではFPSに登場する主な銃器を実銃&トイガンからピックアップし、エイミングやリロードなどの操作方法も含めた“銃器の基本”を分かりやすく解説。実際の銃器を知ることで、FPSがもっと楽しくなる1冊になっています。
  • ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃コンプリーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 蔵出しの写真、秘蔵資料など、これまでに公表されることのなかった素材を中心に、新規にキャストや多数の作品スタッフのインタビューを加え、濃密かつバラエティに富んだ誌面でお届けする、ホビージャパンの「コンプリーション」シリーズ。今回は、2001年公開作品『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』を徹底フィーチャー。 当時公開できなかったものや発掘された資料、初掲載となる写真素材などを中心に構成。未発表の検討稿や準備稿などのシナリオ、撮影当時の現場スタッフ・関係者が撮った写真、証言なども掲載。主演の宇崎竜童氏をはじめとするキャストに、金子修介監督、神谷誠特殊技術らの制作スタッフインタビューも収録した、GMK書籍の決定版です!
  • ガンダムウェポンズ 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガンダムウェポンズ最新刊はコミック作品『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』をフィーチャーします。2020年に発売された傑作キット「MGウイングガンダムゼロ EW Ver.Ka」を中心に、コミックで新たに設定された新武装を含めて主要な機体を全網羅。ガンダムフォワードVol.4およびVol.6に掲載された『Endless Waltz』作例に加え、本書初出となる新作を加えた内容で構成しています。最新設定による主役ガンダムをはじめとする各モビルスーツを立体物を通してじっくりとご覧ください。
  • ナイフダイジェスト2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ナイフダイジェスト」は人類最古の道具とも言われる刃物の中でコレクション性やバリエーションが豊富なナイフの専門情報誌です。カスタムナイフに焦点を合わせ、ナイフの魅力を多面的かつ総合的に知ることができる一冊です。 【掲載内容】 ●USカスタムナイフ・クロニクル・・・伝説のスカーゲルから始まるアメリカのカスタムナイフのヒストリーを総覧 ●KIKU KNIVES×TU LAMナイフプロジェクト・・・世界的に高い評価を受けるKIKU KNIVESと、元グリーンベレーのTU LAMとのコラボナイフプロジェクトがついに始動!その内容を紹介 ●JKGナイフショー&コンテスト・・・2021年に開催されたナイフショー&コンテストを中心に、これまでのJKGショーのあゆみを紹介 ●その他 ・ナイフ作家人名録 ・昭和刃物回顧録 ・Marcy注目のチャイニーズ・カスタムナイフメーカー ・アウトドアでナイフを使う島田英承&福田正孝×Fakers
  • モデルガンヒストリカルノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデルガンの第二最盛期であった1979年から1984年までの間に起こった大事件 “エアソフトガン襲来”について、当時何が 起こったのか、そして何が原因でトイガンの主役がエアソフトガンに変わったのかを、詳しく解説します。 この時代の出来事を正確に分析した資料はこれまでありませんでした。また当時語られることがなかった出来事がたくさんあり ます。60年に及ぶモデルガンの歴史を語る上で、本書は貴重な資料になるでしょう。併せてエアソフトガン登場前史についても詳 しく解説します。 また、ガンプロフェッショナルズ誌で好評連載中の“ビンテージモデルガンコレクション”から、1962年―1982年に登場した往年 のモデルガン14機種をピックアップし、細部まで詳しくご紹介致します。
  • Cameraholics Lab レンズ構成図で個性を知るオールドレンズ解体新書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 既存の光学技術の入門書は理系の知識が不可欠で、オールドレンズホビー層はほぼ内容が理解できません。本書は古典的なレンズ構成図を、徹底的にハードルを下げてわかりやすく解説します。また、該当する構成を用いた具体的なオールドレンズを多数紹介し、レンズ構成図という切り口でオールドレンズの世界を探索できるように導きます。光学技術と歴史という側面からオールドレンズを照らし、オールドレンズの深く豊かな世界へと誘う一冊です。 ◇コンテンツ◇ ・オールドレンズユーザー向けのレンズ構成入門書 ・「カメラホリック レトロ」の副読本 ・書籍寄りのデザイン ・レンズ構成図と該当するオールドレンズをセットで紹介 ・著名なレンズ設計者の功績と生い立ち ・レンズ開発史のエピソード ・光学系の蘊蓄をやさしくひもとく決定版
  • 模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 模型製作において数えきれないほど種類がある“工具&マテリアル”に焦点を当て、製作で役立つアイテムはもちろん、変わった使い方や作品表現ができるアイテムまで幅広くご紹介。各アイテムの使用方法、実際の模型製作における活用方法を写真とともに掲載し、基本から応用までをわかりやすく解説。 模型のジャンル問わず「こんな工具があったらこの模型を作りたい」という新しい視点から、模型を作りたくなる内容満載でお届けします。 ■主な内容 ●「組み立て」と「仕上げ」の基本 ●完成度を高める塗装の基礎からウェザリングまで ●切削工具、マテリアルを使用したディテールアップ工作 ●紹介した「工具&マテリアル」を駆使しての模型製作実践 その他にも特殊な塗料や接着剤、研磨アイテム等、模型製作に役立つ 「工具&マテリアル」盛りだくさんでお贈りします。
  • 愛駿通信 スペシャルウィークと98年世代の名馬たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本競馬の転換期に活躍した“日本総大将”スペシャルウィークと、しのぎを削った タレント揃いの同世代のライバルたちの活躍を振り返る1冊です。 スペシャルウィークの全レースプレイバックはもちろん、 写真満載のアルバムページや、関係者への取材など充実の内容となっております。
  • HJメカニクスアーカイブ 機動戦士Zガンダム編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 HJメカニクスに収録した作例を含む特集記事を1冊にまとめ、さらに新規作例を加えた永久保存版アーカイブシリーズが登場。第1弾は『機動戦士Zガンダム』。HJメカニクス05、07に加え、月刊ホビージャパン作例に、本書新規作例も交え、劇中登場機体を立体で網羅。ガンプラ製作の手引書としてだけではなく、立体作品を通じて、その機体の性能や特徴も詳しく解説。 総200ページ越えの大ボリュームの読み応えたっぷりの内容でお届けします。小社「ガンダムウェポンズ」シリーズとは一線を画す、立体作品+機体解説で楽しむメカ読本になります。
  • マジック:ザ・ギャザリング 神河:輝ける世界 公式ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年2月18日(金)に世界同時発売となるマジック:ザ・ギャザリングの最新セット「神河:輝ける世界」。そのすべてを解説した公式ハンドブックが、商品発売に先駆けて2月10日(木)に発売されます。  本書では、「神河:輝ける世界」に収録されるカードをフルカラーで掲載。さらに掲載カードの実用度を5段階評価で採点し、マジックのご意見番・真木孝一郎が解説を加えます。  「神河:輝ける世界」のすべてが記された、プレイヤー必携の一冊です! ●「神河:輝ける世界」のカードをフルカラーで掲載! ●本書掲載カードを真木孝一郎が独自の視点から完全解説! ●各カードのリミテッドと構築における実用度を5段階評価で採点!
  • トイガンメンテナンス&カスタムの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トイガンに関する疑問や質問で、常に上位に入るのがメンテナンス方法だ。 本書では、電動ガン、ガスブローバックガン、エアコッキングガンなどエアガンの発射方式別のメンテナンス方法やメンテナンスポイントに加え、モデルガンのメンテナンス方法もわかりやすく解説。 さらにメンテナンスついでにできるカスタマイズ&チューニング方法も解説する。 お薦めの最新メンテナンスグッズ、カスタマイズパーツも併せて掲載。 ■主な内容 ●トラブルが起きたらまずはチェック! トラブルシューティング ●知っておきたいメンテナンスの基礎知識 ●エアガン発射方式別メンテナンス方法 ●電動ガン用バッテリーの使い方 ●メンテナンスついでに! カスタマイズ&チューニングマニュアル ●モデルガンのメンテナンス方法 (オートマチックピストル、リボルバー) ●厳選カスタマイズパーツ&メンテナンスグッズカタログ
  • タクティカルギア セットアップガイド 特殊部隊&自衛隊装備の“魅せる”装着術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の特殊部隊と自衛隊の装備をテーマに、セットアップ例やおすすめアイテムを紹介 サバイバルゲームやミリタリー系コスプレでは欠かせない、タクティカルギア。 これを実際の特殊部隊員や自衛隊員のように格好よく着こなし、装備が脱落したり音を立てないように装着(セットアップ)するには、ちょっとしたコツがいります。 本書では、ヘルメットやボディアーマー、ガンベルト、各種ポーチ類、ブーツといったタクティカルギア/ミリタリー装備の装着方法を、How to形式でわかりやすく解説。 さらに、タクティカルギアの中でも特に人気の高い特殊部隊と自衛隊の装備をピックアップして、セットアップ例やおすすめのアイテムを紹介しています。
  • H.M.S. 幻想模型世界 TRIBUTE to YASUSHI NIRASAWA
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多彩なジャンルで活躍するクリエイターによる、オリジナル立体造形を紹介する月刊ホビージャパンの連載企画「H.M.S.」がムック化! 特集は「TRIBUTE to YASUSHI NIRASAWA」と題し、2016年に急逝された、イラストレーターであり造形作家の韮沢靖氏が遺したオリジナルキャラクターをフィーチャー。 韮沢氏ゆかりの人々や、彼に影響を受けた造形作家による作り起こし作品の数々をお楽しみください。
  • MIL-SPEC GEARS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカ軍が定めた軍への納品のガイドラインである「ミルスペック(MILITARY SPECIFICATION)」。その規格に準拠した民生品は、アウトドアで使うアイテムのほかにも腕時計やスマートフォン、パソコンといったデジタルガジェットも含まれており、アウトドアシーンだけでなく日常生活でも多く活躍している。そんなタフなアイテムたちにスポットをあてた一冊。   【主なコンテンツ】 ・ミルスペックとは? アメリカ軍の軍規格について、元アメリカ軍兵士による解説 ・ミルスペック品の耐久性実験 実際にどれくらいの耐衝撃性、防水性を有しているのか実験 その他
  • Cameraholics extra issueスマートフォンで 最高の写真を撮る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「カメラとフォトグラフィーと人」をテーマとするカメラ・写真誌「Cameraholics(カメラホリック)」の別冊として、1インチセンサーを搭載したスマートフォンの凄みを体感できる一冊。 作家には、写真家であり Leitz Phone 1 アンバサダーの安珠、スナップ写真の名手として名高い写真家ハービー・山口という、日本のライカ使いを象徴するニ名を迎え、Leitz Phone 1 による未発表の新作(写真)とライカカメラで撮られた作品を通して、デジカメとスマホで撮れる写真の双方向からスマートフォンのカメラについて語る。 本書の監修・メイン執筆は、長年スマートフォンAQUOSで写真を撮り続けながら、スマホ市場におけるスマホカメラの進化を体感してきた黒田智之。 氏による作品としてのスマホ写真とともに、デジタルカメラとスマホカメラとの新しい関係性や写真に関するテクニカルレポートなどもあわせて掲載する。 ●執筆の写真家 安珠/黒田智之/赤城耕一/コムロミホ/ 山口大輝/ハービー・山口
  • Cameraholics extra issue遊びつくすNikon Z fc
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年7月23日の発売以来、予約が殺到し話題沸騰中のレンズ交換式カメラ「Nikon Z fc」。 「Z fc」大ヒットの理由として、フィルム一眼レフ風のクラシックなデザインはもちろんだが、同時に往年のニコンファン以外にも訴求するカメラとしての魅力が詰まっている。 本書は、新製品のリリースに合わせた“使い方マニュアル"などではなく、「カメラホリック」という趣味性の高い“カメラ・写真本"のスタンスで、ユニークにたのしく、深く、この注目製品に切り込んでいきたい。 「Z fc」というカメラを多角度から考察しつつ、マウントアダプタ―企画や純正Zマウントレンズ企画はもちろん、「Z fc」ユーザーたちの声を集めたファンブック的な要素あり、開発者インタビューあり、写真家による撮り下ろしギャラリーあり…と、執筆者たちの主観を前面に押し出し、それぞれの興味あるところを主張で展開。 「Nikon Z fc」でとことん“遊びつくす"一冊に相応しい内容だ! ■執筆予定の写真家・カメラ関係者 大西みつぐ/赤城耕一/澤村 徹/宇佐美健/阿部秀之/後藤哲朗 etc
  • マジック:ザ・ギャザリング超攻略!マナバーン2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内唯一の『マジック:ザ・ギャザリング』攻略誌「マジック:ザ・ギャザリング超攻略! マナバーン2022」が、12月23日(木)に発売! 日本の有名プレイヤー陣による恒例の対決企画は「ブロック構築対決」。さまざまなブロックのデッキを使い、最強のブロック構築プレイヤーを目指す巻頭対決企画。 そして今回の世界観解説記事では、「イニストラード」と「神河」を解説していく。2022年に待望の再訪を果たす神河次元を掘り下げる。そのほか、人気フォーマット統率者戦の特集記事や海外翻訳記事をはじめ、読み応えある記事をたっぷりと掲載! 書籍だからこそ楽しめる、オールスター記事満載の一冊、『マジック』の唯一にして至高の攻略ムック「マナバーン」。 読めばさらに『マジック』が楽しくなること間違いなし!
  • トイガンダイジェスト2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年恒例となっているトイガンダイジェスト。2022年バージョンでは2021年に発売された国内外の製品を紹介する最新モデルピックアップをパワーアップ。ディテール解説や実射インプレッションの充実を図ります。 また既存商品を集めたオールカタログコーナーでは、すでに掲載済の商品に加えて未掲載商品も可能な限り掲載します。 総ページ数300ページ超、掲載挺数もエアガン、モデルガンあわせて1600挺以上を予定しています。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:マクロスモデラーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊ホビージャパンの姉妹紙「ホビージャパンエクストラ」の最新号は「マクロスモデラーズ」を特集。 2015年、『マクロスΔ』の発表とともに発足し、企業の垣根を越えてマクロスを盛り上げていくことを目的としたマクロスプラキットシリーズの1大ブランド「マクロスモデラーズ」。発足から5年経った現在、構成する各メーカーの動きや今後の展望を最新キットレビューやインタビューとともにお届けします。また、公開されたばかりの最新映像作品『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』にもスポットを当てて、その魅力を深掘りします。 (※本電子書籍版には、紙本収録の 「『劇場版マクロスΔ絶対LIVE!!!!!!』メカニック紹介」は掲載されておりません。ご了承ください。)
  • 魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 ビジュアル&ストーリー
    -
    YouTube BANDAI SPIRITS公式チャンネルにて2020年に配信された完全新作アニメ『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』と連動して月刊ホビージャパンにて連載されたビジュアルストーリーがついに単行本化。 ストーリーはHJ本誌未収録エピソードを追加した完全版となります。 サンライズ×BANDAI SPIRITS×ホビージャパンによるおもしろカッコいい1冊になっておりますので、どうぞご期待ください!! ※電子版の為付録はございません。
  • ナイフカタログ2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アウトドアなどでの実用品として、また多くの人を魅了するコレクションアイテムとして、幅広く愛好されているナイフ。 この本では、ファクトリーを中心に、代表的なモデルの数々をカタログ形式で紹介。それらナイフの使い方や選び方に始まり、多面的に「ナイフ」の魅力に迫っていく。 【記事内容】 ●ナイフカタログ ファクトリーナイフをメインに国内で入手可能なナイフのオールカタログ。 ●ナイフの選び方 ナイフには様々な用途がある。そこで、用途に合わせたナイフ選びの一例を紹介。数あるファクトリーナイフから最適の1本を選ぶための、初心者向けの指南企画 ●ナイフの使い方 ナイフを適切に使いこなすためのHOW TO。初心者はもとよりナイフコレクターにも有益な使い方の基本を紹介。 ●ナイフ用語集 ナイフに関する用語をわかりやすく解説。 ●ナイフショップリスト
  • マジック:ザ・ギャザリング イニストラード:真紅の契り 公式ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年11月19日(金)に世界同時発売となるマジック:ザ・ギャザリングの最新セット「イニストラード:真紅の契り」。そのすべてを解説した公式ハンドブックが、商品発売に先駆けて11月12日(金)に発売されます。 本書では、「イニストラード:真紅の契り」に収録されるカードをフルカラーで掲載。さらに掲載カードの実用度を5段階評価で採点し、マジックのご意見番・真木孝一郎が解説を加えます。 「イニストラード:真紅の契り」のすべてが記された、プレイヤー必携の一冊です! ●「イニストラード:真紅の契り」のカードをフルカラーで掲載! ●本書掲載カードを真木孝一郎が独自の視点から完全解説! ●各カードのリミテッドと構築における実用度を5段階評価で採点!
  • サガエデイズ 君よ粘土の河を渉れ! 2012-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年、惜しまれつつこの世を去ったフィギュア原型師・寒河江弘。 彼が模型雑誌「月刊ホビージャパン」で7年間にわたって書き続けた連載コラム『君よ粘土の河を渉れ!』がついに単行本化! 自身の仕事や、映画、アニメ、音楽等の多彩なカルチャー、そして才能あふれる多くの人々への思いをユーモアと情熱で綴った、 創作者と創作を愛するすべての人へ贈る寒河江弘最後のメッセージ!
  • カメラホリック レトロ Vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、オールドレンズ新世代が裾野を広げている。かつてオールドレンズは、フィルムカメラ用レンズが“流用”できることに価値があった。 しかし昨今は、オールドレンズを“オールドレンズという表現ツール”として認識する層が増えてきている。「カメラホリック レトロ」は従来の流用組に加え、新世代層にも訴求できる“オールドレンズ総合誌”をめざしたい。 ◇コンテンツ◇ ・オールドレンズで撮り下ろした4名の写真家によるSpecial Gallery ・50ミリオーバーF1.2のオールドレンズを検証する「F1.2の奇跡」 ・「オールドレンズAF化は乱世でござる」 ・「MF35mmレンズの自己主張」 他、話題の「Nikon Z fc」などのカメラ本体や、カメラ周辺アイテムなどの記事も満載。 本書の責任編集を手がける澤村徹氏は、オールドレンズ界の第一人者。オールド レンズ関連の本を多数手掛けている。
  • 優駿図鑑 ~スペシャルウィーク、サイレンススズカ、トウカイテイオー……夢を追った伝説の名馬たち~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スペシャルウィーク、ゴールドシップ、トウカイテイオー、ウオッカ、メジロマックイーン、サイレンススズカなど、伝説の名馬たちを写真と詳細な解説、さらに各データのグラフや、ファンにはたまらないトリビアを盛りこんで、一挙紹介。 なつかしの名馬の想い出を振り返りたいベテランファンも、最近競馬にハマりはじめた入門ファンも楽しめるボリューム大の名馬図鑑です。
  • スクライド 20th ANNIVERSARY BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメと劇場公開された前後編の再構成版に焦点を当てた「スクライド 20th ANNIVERSARY BOOK」が発売決定! 関係者インタビューに加え、フィギュアなどの関連アイテムを多数収録。 表紙カバーは平井久司描き下ろし。 さらに兵頭一歩熱筆の新作小説&戸田泰成が描く挿画も! 拳で語る男たちの物語……その「決定版」を手に入れろ!!
  • 日本の包丁2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和食文化の浸透により、海外でも広く知られ使われるようになった日本の包丁。 その切れ味の良さ、使いやすさは世界的に注目されています。 「日本の包丁2022」では、数ある包丁の中から自分に合ったモデルをどう選ぶのか、そしてそれらのメンテナンス方法から作り方までを紹介し、包丁のさらなる魅力に迫ります。 【コンテンツ】 ●全国の和包丁・洋包丁を多数掲載する包丁カタログ ●全国ショップガイド ●自分だけの包丁を作る・・・包丁の産地で行っている制作体験を取材 ●包丁を贈る・・・名入れなど、贈答用としても人気のある包丁を紹介 ●包丁の種類・・・柳葉、出刃、三徳などの包丁を分類、それぞれの用途をわかりやすく解説 ●あなたに合った包丁の選び方、包丁の保ち方 ●その他
  • Guns&Shooting Vol.20
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で普通に所持が可能なマグナムライフルとして現時点で最高性能を持つ.338ラプアマグナムの魅力、ライフルの動的射撃やクレー射撃に不可欠なリードの徹底解説、フィールド(猟場)レンジ(射撃場)で生き生きと活動する女性たちの姿、レバーアクションライフル&ショットガンの魅力、ベレッタ694実射インプレッション、電子制御エアライフルデルタウルフ、エアライフル弾の新しい流れであるスラッグ弾の解説など、日本国内の銃、射撃の情報を満載。“ガンズ&シューティングVol.20”は10月1日の発売です。 CONTENTS ・.338ラプアマグナム マグナムライフルとして現時点で最高の選択 ・ベレッタ694 実射インプレッション ・リード徹底解析 動的射撃のリードを極める ・SHOTKAM クレー射撃上達ツール ・ジャパンハンターガールズ   女性ハンターたちが集い、紡いでいく狩猟文化 ・ハンティングを楽しむ都心のオフィスワーカー ・正田美里さん、今期もハンティングフィールドに立つ ・競技シューターへの道を歩む、本上みらのさん ・モスバーグ940 JM Pro マルチカムブラック デビュー ・RETAYゴルディオン ウォルナット ジェットブロック ・ブラックエースタクティカル Pro M ポンプ ・ベネリか、それ以外か ブラックイーグル/イートスブラック/ M4 ・ヘンリー .30-30オールウェザーライフル ・ウベルティ1876センチニアル.40-60Win /.410 ・ブラックエースタクティカル Pro L レバーアクション ・デイステート デルタウルフ  最新型電子制御エアライフル ・ディオン光学技研の新たな工場 ・老朽化した射撃場の復活 相馬市初野射撃場 ・気軽さが魅力!スプリンガーで遊ぼう!コメタフュージョンギャラクシーFDE仕様  ・ロングレンジハンティング 事前練習 ・FX ハイブリッドエアスラッグ弾とは何か ・スワロフスキーELレーザーレンジファインダー内蔵双眼鏡レンジ8×42/コンパクト8倍比スコープ Z8i 1-8×24 ・ターハントバレルを装着したボルトアクションショットガン  ・マウザーモデル83スポート ・自分だけのカスタムナイフ ・ナイフセレクション ・カイデックスナイフシースを作る ・こんな事をするハンターはイヤ!女性ハンターの一部が受けているセクハラの実態 ・幻の東京2020オリンピック特集
  • Cameraholics select ニッコール千夜一夜物語 I
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ニッコール千夜一夜物語」は、ニコンの光学設計者ふたりが執筆する、ニコン製レンズ(ニッコール)の開発ストーリーや性能を実写(作例)とともに解説するという人気連載。 ニコンの会報誌「ニッコールクラブ」に1998年12月号から連載が開始され、現在はニコンのウェブサイトにその場を移し続けられている。 かつて「アサヒカメラ」(朝日新聞出版刊/2020年休刊)では2014年5月から再録として休刊まで掲載されていた。 本書はその連載記事に加筆・修正を加え、網羅性と資料性を重視しながら再編集した、いわば“ニッコールレンズ百科”の決定版。 当時の設計者が何を考えていたか、どんな写りをするのか……現役の光学設計者が専門的な見地から、わかりやすくひもといていく。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:模型用小物の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各スケールにはメインの模型とともにその世界観を盛り上げるための小物が用意されていて、そのバリエーションも年々増加。 その時代の人々をモチーフにしたタミヤ「キャンパスフレンズ」には新作が登場し、バイク模型に組み合わせやすい1/12フィギュアにはリアルなものだけでなく、アニメ調のものも用意。 ストラクチャーパーツのラインナップもバラエティに富んでいます。 模型シーンで展開されているスケールごとに、オススメアイテムをご紹介。遊び方もたっぷり提案していきます。 アナタの模型の楽しみ方が変わる1冊です!
  • フィギュアJAPANマニアックス 美少女フィギュア35年史
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊ホビージャパン2020年6月号から2021年3月号まで全10回連載されたフィギュアJAPANマニアックス。 フィギュアにかかわるさまざまなメーカー、原型師、関係各社のインタビューを、連載時から大幅加筆し完全版として再収録。 新規ページも加え、日本が誇る美少女フィギュアシーンの35年にもおよぶ歴史を、関係各社の証言や考察から紐解いていきます。
  • マジック:ザ・ギャザリング イニストラード:真夜中の狩り 公式ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年9月24日(金)に世界同時発売となるマジック:ザ・ギャザリングの最新セット「イニストラード:真夜中の狩り」。 そのすべてを解説した公式ハンドブックが、商品発売に先駆けて9月17日(金)に発売されます。 本書では、「イニストラード:真夜中の狩り」に収録されるカードをフルカラーで掲載。さらに掲載カードの実用度を5段階評価で採点し、マジックのご意見番・真木孝一郎が解説を加えます。 「イニストラード:真夜中の狩り」のすべてが記された、プレイヤー必携の一冊です! 「イニストラード:真夜中の狩り」のカードをフルカラーで掲載! ●本書掲載カードを真木孝一郎が独自の視点から完全解説! ●各カードのリミテッドと構築における実用度を5段階評価で採点!
  • ゾイドワイルドEX-ZERO
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ゾイドワイルドZERO』の公式フォトストーリー外伝『ゾイドワイルドEX-ZREO』の連載が単行本化! 本外伝オリジナル機体「アームドライガー」をはじめ、共和国軍、帝国軍それぞれの視点からゾイドの戦いを収録。 本書だけの書き下ろしストーリーを追加し、さらに連載作例を担当したモデラーによるタカラトミーのゾイドを使った改造の手引きも掲載。 ド迫力で息を呑むゾイドたちの写真やプロモデラー直伝の製作のコツなど読み応えバツグンの一冊です。
  • マジック:ザ・ギャザリング フォーゴトン・レルム探訪 公式ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年7月23日(金)に発売となるマジック:ザ・ギャザリングの最新セット「フォーゴトン・レルム探訪」。そのすべてを解説した公式ハンドブックが、商品発売に先駆けて2021年7月15日(金)に発売されます。  本書では、「フォーゴトン・レルム探訪」に収録されるカードをフルカラーで掲載。さらに掲載カードの実用度を5段階評価で採点し、マジックのご意見番・真木孝一郎が解説を加えます。  「フォーゴトン・レルム探訪」のすべてが記された、プレイヤー必携の一冊です! ●「フォーゴトン・レルム探訪」のカードをフルカラーで掲載! ●本書掲載カードを真木孝一郎が独自の視点から完全解説! ●各カードのリミテッドと構築における実用度を5段階評価で採点!
  • 超合金魂コンプリート100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1997年の超合金魂GX-01マジンガーZの発売開始から24年。本年2021年に100番目のアイテムをリリースすることになりました。 日本のハイターゲットアイテムの嚆矢であり、そして最長寿ブランドとなった超合金魂。本書は、この100アイテム突破を記念して、24年間の栄光の軌跡を追いかけていきます。 今までに登場した超合金魂シリーズの100体のアイテムを完全掲載! 各作品の各アイテムブラッシュアップポイントとなども合わせて掲載し、超合金魂のコンセプトに切り込んだ、これまでにない深い内容の一冊となっています。
  • エアガン完全読本2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「エアガンの使い方や撃ち方が知りたい」「エアガンのメンテナンス方法が知りたい」…そんなエアガンに対するギモンが解ける1冊です。 最新モデルを網羅したエアガンカタログはもちろん、エアガンの構造解説、購入時のポイント、サバゲやシューティングマッチで役立つセーフティルールや撃ち方・遊び方などを解説。 これを読めばエアガンのすべてがわかります。ビギナーだけではなくベテランにも読んでいただきたい充実の内容です。 【コンテンツ】 ●エアガンQ&A ●エアガン基礎知識 ●エアガン購入ガイド ●エアガン最新モデルピックアップ ●カテゴリー別エアガンカタログ ●エアガンの撃ち方・遊び方
  • OBSOLETE モデリングマニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年4月から「YouTube」および「YouTube Originals」でEP1~12まで配信され、そのリアルな描写が話題を呼んだCGアニメ『OBSOLETE』。3月26日にはBlu-rayも発売され、 またグッドスマイルカンパニーのプラキットは今もリリースが続いています。 月刊ホビージャパンで掲載した模型作例やHow toに加え、公式外伝『OBSOLETE REDUNDANT』も完全収録。本作の一番の魅力であるEXOFRAME(エグゾフレーム)プラモの楽しみ方を一冊にまとめます。(※一部に紙本版付属のプラキットについて解説した箇所がありますが電子版にはキットが付属しておりません。ご了承ください)
  • マジック:ザ・ギャザリング ストリクスヘイヴン:魔法学院 公式ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年4月23日(金)に世界同時発売となるマジック:ザ・ギャザリングの最新セット「ストリクスヘイヴン:魔法学院」。 そのすべてを解説した公式ハンドブックが、商品発売に先駆けて2021年4月16日(金)に発売されます。 本書では、「ストリクスヘイヴン:魔法学院」に収録されるカードすべてをフルカラーで掲載。さらに全カードの実用度を5段階評価で採点し、マジックのご意見番・真木孝一郎が解説を加えます。 「ストリクスヘイヴン:魔法学院」のすべてが記された、プレイヤー必携の一冊です! ●「ストリクスヘイヴン:魔法学院の収録カードすべてをフルカラーで掲載! ●すべてのカードを真木孝一郎が独自の視点から完全解説! ●各カードのリミテッドと構築における実用度を5段階評価で採点!
  • ガンプラカタログ Ver.MG/PG/RG GUNPLA 40th Anniversary
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ガンプラカタログ Ver.HG GUNPLA 40th Anniversary」に続き、ガンプラ40周年を記念したカタログ第2弾が発売決定。 MG、PG、RGのメインアイテムはもちろん、RE/100ほか各種ブランドアイテム、放送当時に発売されたノーブランドアイテムも余すことなく網羅。前巻と合わせて、リアルスケールのガンプラをコンプリートできます。
  • 機動新世紀ガンダムX ガンダムX・ザ・3D
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1997年4月1日刊。「X」「DX」「エアマスター」「レオパルド」「ヴァサーゴ」「アシュタロン」など、ガンダムシリーズを中心に、当時のキットを大改修した作例を掲載。またキット化されなかった機体のフルスクラッチが目白押し。「G-bit」シリーズや「ベルティゴ」「クラウダ」「フェブラル」「アシュタロン・ハーミットクラブ」と『X』好きなら絶対に押さえたい一冊。
  • 機動武闘伝Gガンダム ガンダムファイト THE 3D
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1995年4月1日刊。プロモデラーによるモビルファイターキットの大改造作例もさることながら、当時まだ、キット化されていなかったアニメ登場機体を、渾身のフルスクラッチにて製作、掲載。さらに第4回大会優勝の「フェイロンガンダム」や「シャイニングガンダム 武者タイプ」など、豪華作例目白押し。MAX渡辺と川口克己のコラムも掲載と、豪華な内容になっている。
  • ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダムAGE編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2012年3月30日刊。「ガンダムAGE-1」「ガンダムAGE-2」各形態の作例完全網羅をはじめ、フリット編からアセム編中盤までに登場する機体を中心に、本書でしか見ることができない作り起こし作例も多数掲載! またMGガンダムAGE-1ノーマルの作例を複数収録し、人気モデラー木村直貴による超絶作り起こし作例を拡大ページで収録。
  • ナイフダイジェスト -カスタムナイフを知る-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人類最古の道具とも言われる「刃物」。 中でもコレクション性も高く、商品としてのバリエーションにも優れた「ナイフ」に焦点を合わせた一冊。 【記事内容】 ●鹿山利明と東京ナイフ 日本を代表するポケットナイフ作家として知られた鹿山利明が逝去して1年。戦前の東京を発祥とする東京ナイフの技法の最後の伝承者でもある彼の足跡を辿りつつ、その作品を門外不出の仕事場に残された資料とともに紹介。 ●Matrix-Aida ナイフコンテスト 若手、新人がナイフを発表する機会の喪失を憂えたナイフショップ、マトリックス・アイダのコンテストをスタートアップからフォロー。受賞作を掲載する。 ●KIKU KNIVES × 米スナイパー・ナイフプロジェクト 世界的に高い評価を受けるKIKU KNIVES。その実力LEやミリタリー関係者からも認められる。米軍スナイパーとのコラボで製作したハンティングナイフのできるまでを追う。 ●ナイフ作家人名録 ●アメリカ・ミッドテック事情 ●日本各地のナイフショーの紹介
  • 日本警察拳銃
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本警察が使用するすべての拳銃について、その歴史、機能、 メカニズム等について多角的視点から分析する。警視庁、警察庁 共にその装備する銃に関してはほとんど公にしていない。この状 況に対し、目撃情報をもとにほとんど知られていないモデルや最 新装備も含めてそのすべてを解説する。 日本警察が、どのような経緯でどのような拳銃を装備するように なったのか、戦前の状況を含め詳しく分析し、米国からの供与品か ら国産化、そして輸入拳銃装備に移行する過程も追う。さらに警察 官等拳銃使用及び取扱い規範について、その具体的内容を詳しく 解説、現在の運用状況について明らかにしていく。 日本警察の狙撃銃、機関拳銃など、装備する特殊銃についても 紹介、さらに厚生労働省麻薬取締部の拳銃など、日本の司法機関 が使用する銃器をほぼ網羅する。
  • ガンダムウェポンズ マスターグレードモデル“MSZ-010ZZガンダム”編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2000年3月15日刊。スーパーGフォートレスやFAZZといったバリエーション作例に加え、プロトタイプZZガンダムや、量産型ZZガンダムといった本邦初の立体化となる機体(当時)も収録! また1/100スケールにて関連MSも立体化。超大型スクラッチモデル、ゲーマルクや、変形ジャムル・フィン、メガライダーなどは、まさに圧巻。HGのキュベレイとザクIII改のキットレビューも収録しているぞ。
  • ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム MS IGLOO-1年戦争秘録-機動戦士ガンダム MS IGLOO-黙示録0079-MS IGLOO編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2007年7月31日刊。第603技術試験隊に運び込まれた数々の試作兵器とそのパイロット達の生き様を描き出した、熱き漢達の物語『機動戦士ガンダム MS IGLOO』をクローズアップ。HG EMS-10ヅダ、EXモデル ヒルドルブ、EXモデル オッゴはもちろんのこと、他の試作兵器たちもスクラッチにて製作。『MS IGLOO』関連キットたちの初級者&中級者向けHow toを再編集&新規内容にてご紹介。
  • ガンダムウェポンズ モデリングマスターズ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年3月30日刊。月刊ホビージャパン本誌連載の「JUNIIIのガンプラ製作講義」が、ガンダムウェポンズシリーズとしてムック化! 「フルアーマーユニコーンガンダムVer.Ka」「νガンダムVer.Ka」「シナンジュ」など、MGシリーズをテーマに、プロモデラーが作例製作に用いる技術を丁寧かつ余すところなく解説。格段に技術が向上することを約束するガンプラファン必携の一冊!!
  • ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア編II
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2009年3月31日刊。設定画や映像で発表されたものの、立体化の機会が少なかった、ハイ・ストリーマー版νガンダムや量産型νガンダムといった、劇中には未登場の機体を完全網羅。またMG Hi-νガンダム、HG νガンダムをはじめとするキットの超絶作例をお届け。さらに「君にもできるMG Hi-νガンダム」「徹底製作HGUC νガンダム」等の製作のための手引も掲載。
  • ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でも簡単に組み立てられる次世代のスタンダードガンプラ「ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム」を題材にしたガンプラ製作指南書が登場。プロモデラー10人+ガンプラガチオタモデルが参加し、10段階のステップアップ方式でガンプラの製作テクニックを解説。使用するガンプラをENTRY GRADEガンダムのみとすることでテクニックごとの比較もしやすくなっています。この1冊があればガンプラ製作がもっとうまく、もっと楽しくなります。 ≪Menu≫ ●成型色を活かしたお手軽仕上げに挑戦 ●成型色を活かしたお手軽ウェザリング ●ガンダムマーカーエアブラシシステムで全塗装する ●プロモデラーの着眼点と工作術 etc (※一部に紙本版付属のデカールについて解説した箇所がありますが電子版にはデカールが付属しておりません。ご了承ください)
  • エアガンカスタムレシピ集&パーツカタログアームズマガジン編集部直伝“自分だけの1挺”を作ろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 詳細なレシピによって、「自分だけの1挺」を完成させる方法をわかりやすく紹介していきます。 また、現在入手可能なエアガン用カスタムパーツ(ドレスアップ&チューンアップ)もカタログ形式で収録。 この1冊でエアガンカスタムのすべてを網羅します。
  • マジック:ザ・ギャザリング カルドハイム公式ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年2月5日(金)に世界同時発売となるマジック:ザ・ギャザリングの最新セット「カルドハイム」。 そのすべてを解説した公式ハンドブックが、商品発売に先駆けて1月29日(金)に発売されます。 本書では、「カルドハイム」に収録されるカードすべてをフルカラーで掲載。さらに全カードの実用度を5段階評価で採点し、マジックのご意見番・真木孝一郎が解説を加えます。 「カルドハイム」のすべてが記された、プレイヤー必携の一冊です! ●「カルドハイム」の収録カードすべてをフルカラーで掲載! ●すべてのカードを真木孝一郎が独自の視点から完全解説! ●各カードのリミテッドと構築における実用度を5段階評価で採点!
  • ミリタリーギアカタログ2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新ミリタリー装備のパーフェクトガイド 特殊部隊御用達のさまざまなギア、迷彩のコンバットアパレル、一見すると普段着に見える高機能なタクティカルウェア、装備の中核となるプレートキャリアやチェストリグ、 身体の各部を守るヘルメットやグローブといったプロテク ターなど、国内で流通しているミリタリーギアの数々をカテゴリーごとに収録。 特に今回は、ギア好きの間で長くブームになっているMulticam Black(マルチカムブラック)に注目し、ミリタリー・LE(法執行機関)・ インストラクターの3パターンに分けてスタイリングで掲載します。 さらにギアのセッティングガイドとして、アームズマガジン編集部員や特殊部隊記事の担当ライターが、ファーストライン・セカンドラインの実例を紹介。 秋冬のアウターの定番ともいえるミリタリージャケットやタウンユースにも使えるバックパックなど、日常使いできるアイテムについても解説していきます。
  • ガンダムウェポンズ “水陸両用MS”編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2003年8月26日刊。マスターグレードMSM-07ズゴック&MSM-03ゴッグ、ハイグレードユニバーサルセンチュリーMSM-03ハイゴッグC&MSM-07EズゴックEなどなど、主に一年戦争の水陸両用モビルスーツを大フィーチャー! ホビージャパン誌掲載作例も大幅ボリュームアップで再掲載、さらに完全新規作例も大量投入し、余すところなく水陸両用を楽しめる!
  • ガンダムウェポンズ マスターグレードモデル“MS-07Bグフ”編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2000年12月19日刊。ファーストガンダムに登場した人気機体として、MGシリーズの発足以来長らく待ち望まれていたグフのMG化を記念して刊行された一冊。巨匠MAX渡辺氏による徹底改修作例、情景王・山田卓司によるディオラマ、大角基夫によるとんでも改造機など、各種バリエーション作例を満載! さらにMGランバ・ラル専用ザクIも収録!
  • ガンダムウェポンズ マスターグレードモデル“連邦軍MS”編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2000年08月23日刊。MGガンダムVer.1.5を、ディテールアップ作例やカラーバリエーションなど各種作例により徹底紹介。また、Ver.1.5の他にも、MGアレックスやジム、ジム・カスタム、ジム・クゥエル、およびそれらを使用したスナイパーカスタムやジム・キャノンなどの各種バリエーションが満載だ。まさに連邦軍モビルスーツ作例が盛りだくさんの一冊!
  • OBSOLETE研究報告書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年4月に「YouTube」および「YouTube Originals」で配信され、12月より最新作の配信がスタート、そのリアルな描写が話題を呼んでいるCGアニメ『OBSOLETE』の公式完全読本。メカニックについては石渡マコト氏によるラフスケッチも掲載するなど、ファンならずも手元に残しておきたい一冊です。
  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINYモデル Vol.1
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2006年3月31日刊。登場モビルスーツのキットレビュー作例に加えて、劇中活躍したモビルスーツをスクラッチビルドで完全立体化。特に「ストライクフリーダム」「デスティニー」の完全新作徹底改修作例は必見! スクラッチモデル「アッシュ」も見逃せない!
  • ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまなお根強いファンを数多く有する『機動戦士ガンダム SEED DESTINY』。これまで「機動戦士ガンダム SEED モデルズ」という独立したMOOKシリーズで展開されてきましたが、遂にホビージャパンの誇る最強ガンダムMOOK「ガンダムウェポンズ」シリーズに初登場します!今回はマスターグレード(以下MG)キットシリーズにて発売された MGストライクフリーダムガンダム、MGデスティニーガンダム、MGフォースインパルスガンダムを徹底フィーチャー。キットレビューはもちろんのこと、同一フォーマットで製作されたインフィニットジャスティスガ ンダムも完全収録します。また、『ガンダム SEED DESTINY』放映終了後に発売されたキット作例や、『機動戦士ガンダム SEED C.E.73-STARGAZER-』 『機動戦士ガンダム SEED DESTINY ASTRAY』 『機動戦士ガンダム SEED C.E.73 ΔASTRAY』の主要MSも併せて掲載。好評のHow to記事や、開発画稿を含む資料を含めて、模型視点でSEED系MSの魅力を徹底追及していきます。「ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム SEED DESTINY編」にご期待ください!!
  • ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダムSEED編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ガンダムウェポンズ」シリーズ最新刊は『機動戦士ガンダムSEED』HDリマスター版をテーマとした完全新作ムック。本書はバンダイホビー事業部より発売されている『マスターグレード』シリーズ最新作「MGエールストライクガンダムVer.RM」をはじめとして、『ハイグレードガンダムSEED』シリーズおよび『リアルグレード』にて発売された『機動戦士ガンダムSEED』登場機体の作例を一挙掲載。模型オリジナル作例「ガンプラLOVE」のセイラマスオによる新作を含め、本書でしか見ることができない作例を多数掲載予定です。
  • トイガンダイジェスト2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本国内で購入できるトイガンの数々を、カタログ形式で収録する「トイガンダイジェスト」。2021年版の総ページ数は300ページを超え、掲載挺数もエアガン、モデルガンあわせて1800挺以上を予定しています2020年に発売された製品を紹介する最新モデルピックアップでは、ディテール解説に加えて実射インプレッションも掲載。さらに既存製品を集めたオールカタログコーナーでは、現在発売中の国内外メーカー製品を徹底網羅します。
  • トランスフォーマー ビーストウォーズ ビーストジェネレーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在も世界的人気を誇る変形トイシリーズ「トランスフォーマー」から、車や飛行機ではなく、動物がロボットに“変身"するという斬新なギミックで大ヒットを記録した「ビーストウォーズ」シリーズを総括する世界初のムックが登場。1997年の『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』から、2004年の『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズリターンズ』までに展開された国内外の歴代アイテムを新規撮影で紹介。1997年の『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』から、2004年の『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズリターンズ』までに展開された国内外の歴代アイテムを新規撮影で紹介。合わせて、現存する貴重な資料や開発者インタビューも収録します。
  • ホビージャパンエクストラ 2020 Autumn
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「フィギュア原型師や映像作品の造形スタッフ、特殊メイクアーティストなど、さまざまな分野で立体造形に関わる人々による、普段の仕事では見ることのできない、オリジナル造形作品を紹介する、月刊ホビージャパンで連載中の企画「H.M.S」.を特集。総勢21名の造形作家による、独自の世界を表現した、見ごたえたっぷりの作品をお楽しみください。また、今回は、H.M.S.参加作家によるHow to記事も掲載。芸術の秋にふさわしい、創作意欲を刺激する一冊です。
  • ガンダムウェポンズ 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年12月16日刊。「MGウイングガンダムプロトゼロEW」のマスターグレード作例を中心に、ガンダムW系作例を多数掲載。「トールギスEW」「ビルゴ」などOZ/ホワイトファング側機体の作例も充実。初心者、中級者向けのHow toで、製作法も完全網羅した1冊。
  • ガンダムウェポンズ “MG XXXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ”編<新装版>
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2010年11月30日刊。2005年刊「ガンダムウェポンズ “MG XXXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ”編」を増ページ再編集したものを電子書籍化。『新機動戦記ガンダムW Endless Walts』の内容を中心に「MGウイングガンダムVer.Ka」と「MGウイングガンダムゼロ(エンドレスワルツ版)」をフィーチャー。
  • 新機動戦記ガンダムW エンドレスワルツ・ビジュアルブック
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1997年8月29日刊。OVA版『新機動戦記ガンダムW Endless Walts』展開当時作り起こされた新作を、豊富な特撮写真と合わせてお届け。さらに、立体化に必要不可欠な設定画や、全3巻の内容をフィルムストーリーでの紹介など、ホビージャパンならではの構成でお届け。
  • ナイフカタログ2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在もアウトドアなどでの実用品として、また多くの人を魅了する。コレクションアイテムとして、幅広く愛好されているナイフ。この本では、ファクトリーを中心に、代表的なモデルの数々をカタログ形式で紹介。それらナイフの使い方や選び方に始まり、多面的に「ナイフ」の魅力に迫っていきます。
  • ハンドガンの撃ち方 最新拳銃射撃術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書ではアメリカ在住のアームズマガジン銃器ライターSHINが、実銃を用いて最新のハンドガン射撃テクニックを解説します。 アメリカにおいて射撃の基本となっている現行のNRA(全米ライフル協会)の射撃教本をもとに、ハンドガンの構え方、狙い方、 トリガーの引き方といったテクニックから、安全管理、メンテナンス、構造解説などにいたるまで網羅。 リアルなガスブローバックハンドガン(現在エアガンの主流となっている)を所持しているエアガンユーザーはもちろん、 実銃を扱う射手の参考書にもなるレベルの内容となっています。
  • 機動戦士ガンダムSEEDモデル Vol.1
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 物語冒頭から、フリーダムガンダムの登場までをフィーチャー。1/72フルスクラッチで主役機たちを再現した「PERFECT 3D」シリーズは、まさに圧巻! また、初心者からディープなファンも納得の「ガンダムSEEDプラキット製作法」も見逃せない。
  • 日本の包丁2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生きていくためには「食べて」いかなければなりません。食べるためには料理をしなければなりません。その時に、使いやすくて、そして手に馴染んだ包丁が1本あれば…。そんな包丁を選ぶためのお手伝いになればという思いがこの1冊に集約されています。ページをめくりながら、こんな包丁でこんな料理をしてみたいなとひととき想像するためのツールになれば幸いです。
  • Guns&Shooting Vol.18
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイルス感染症が世界中で拡大している現在、私達は人との接触を制限せざるを得ないため、様々な楽しみを自粛しています。どうしても塞ぎがちになってしまう今ですが、皆様のお気持ちが少しでも前向きになるよう、Guns & Shooting Vol.18は “新しい銃を買おう” をテーマに、多数の新型銃をご紹介する特集記事をお届けします。市場を見渡せば、新しい魅力的な銃がたくさん登場しています。それらを手にすれば新しい楽しみ方がきっと見つかるでしょう。もちろん新しい銃だけがすべてではありません。手持ちの銃の機能アップやオーバーホール、スコープの載せ替えなど、ちょっとしたことで、新鮮な楽しみが得られます。今回はそういった記事をたくさん集めました。 特集 “新しい銃を買おう” ・CZ 557 アメリカンライフル 6.5クリードモア   ・モスバーグニューモデル3連射    500コンボ  930コンボ  940 JM Pro ・ベレッタDT11 スキート+TSKストック 実射インプレッション ・ベルガラB14 HMR &ハンター 6.5クリードモア ・ウインチェスターSX4 & SXP ・ブレーザーF16 スポーティングゲームモデル 実射インプレッション ・サベージ212、220カスタム ・SHW ・ベネリ M2ブライリーカスタム  ・レミントンバーサマックス ゾンビシリーズ ・ヘンリーオールウェザーレバーアクション ・ベネリ ラファエロ ビーダイアモンド ・デイステート デルタウルフ 電子制御エアライフル ・カーンアームズ DLXダブルトラップ, SSスーパースポーティング ・All in oneの魅力 コメタ&エアーアームス スプリング式エアライフル その他記事 ・ライフルバレルの交換  ・止め刺し用からバードハンティングエアライフル 旧型エアーアームス S310  ・自然環境研究センター  ・北海道ハンター1年生 ファーストシーズン ・実猟を極める! 自己流射撃練習 ・March-F 1x-10x24mm & March 1.5x-15x42mm ・ウインチェスター モデル1895 & ロングアイリリーフスコープ バーリス2-7×32mm  ・JSB ハンティングペレット ハデス&ノックアウト  ・GPSウォッチ ガーミン インスティンクト タクティカル ・1,000ヤードシュートwith Marchスコープ ・ナイフインフォメーション 服部夏生 130 ・創業87年目の老舗 明治銃砲店 ・手ぶらでクレーが楽しめる ぐんまジャイアント クレーライフル射撃場 ・銃の終活 ・ケーゼスト札幌リペアセンター
  • タクティカルナイフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1980年代、アメリカで登場し、やがて世界を席巻した「タクティカルナイフ」。どこまでも機能的であることを第一義とした道具であるタクティカルナイフを、エマーソンに始まり、ストライダー、スティーブ・ライアン、トニー・マーフィオン…レジェンダリーな作家たちのマスターピースをはじめ、ファクトリー製品も紹介しながら、その足跡を紐解く。
  • 海上自衛隊 BATTLE RECORDS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空母化で注目される護衛艦「いずも」によるアジア-インド洋長期訓練航海や、遠くアフリカ大陸沿岸での海賊対処活動、最新鋭潜水艦「そうりゅう」型の内部、また近年重要性が増す水陸両用作戦(島嶼防衛・上陸作戦)への取り組みなど、さまざまな任務・訓練をレポート。さらに将来の戦いをにらみ、大きく変化する海上自衛隊の組織、新型艦艇についてコラムページで詳しく解説。海上自衛隊の“いま”、そして“未来”を分析します。
  • ガンダムウェポンズ 機動戦士Zガンダム A New Translation編01
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙は木村直貴製作“新訳版”Mk-II。『星を継ぐ者』に登場したモビルスーツを徹底フィーチャー。特撮と新作カットをふんだんに使用した『星を継ぐ者』ストーリーダイジェストや、How toも記事も掲載! 完全版『星を継ぐ者』アイテムカタログ等充実の内容!
  • ガンダムウェポンズ マスターグレードモデル “ガンダムMK-II & スーパーガンダム”編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1999年刊。後の「PG ガンダム」の先駆けとも言える、充実した内容の「MG ガンダムMk-II」と、Gディフェンサーとの合体が可能なキットとして発売された「MG スーパーガンダム」。そして「PG ガンダム」改造で製作された40cm大のサイコ・ガンダム等、豪華な作例を目白押しでお届け!
  • リアルガントレンド2021 アメリカ最新銃器事情
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書ではSIG SAUERのP320-M17やMCX、H&K MR762A1、BERETTA 92Xなど、巨大銃器市場であるアメリカで現在注目されている最新のハンドガン、ショットガン、SMG、アサルトライフルの数々をピックアップ。「月刊アームズマガジン」でおなじみのアメリカ在住の銃器ライター・SHINが、そのディテールやフィーリングに至るまで解説していきます。
  • ガンダムウェポンズ ハイグレードユニバーサルセンチュリーモデル RX-78GP03 デンドロビウム “0083 スターダストメモリー”編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭には、MAX渡辺の手による、HGUC RX-78GP03デンドロビウム。そして最大のライバル“ジオンの精神”ノイエ・ジールの同スケールでの完全立体化と、迫力満点でお届け。ガンダム開発計画のモビルスーツが勢ぞろいの、『0083』の魅力を凝縮した内容。
  • エアガン完全読本2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トイガンとミリタリーの最新情報誌「月刊アームズマガジン」編集部による、カタログ&実用How toをまとめた「エアガン完全読本」の最新版が登場。本書ではエアガンの最新ラインアップから購入方法、扱い方、撃ち方、メンテナンス方法に至るまでエアガンユーザーの基本となるポイントを網羅。それぞれのジャンルごとにQ&Aを掲載し、初心者にもわかりやすく解説していきます。
  • オールドレンズで撮る ポートレート写真の本 Cameraholics extra issue
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨今、ポートレート撮影を好むフォトグラファーの間で、オールドレンズ人気が高まっている。しかしながら、その多くは単にオールドレンズを使っているというだけで、オールドレンズ特有の描写を活用しているとはいいがたい状況だ。そこで本書は、実際にオールドレンズで商業人物撮影をしている上野由日路氏を起用し、オールドレンズを使ったポートレート撮影テクニックを指南する。「オールドレンズ×ポートレート」の魅力を伝えるだけでなく、実用性の高い一冊といえる。
  • 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG ビジュアルガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ガンプラ』を題材にした初のアニメーション作品『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』のビジュアルブックが配信開始。アニメのストーリーの解説に加え、「ビギニングガンダム」の製作のHow to記事やガンプラ30周年当時のムーブメントを振り返る内容。2010年刊。
  • ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズ ガンプラLOVE編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ガンダムビルドファイターズ』、『ビルドファイターズトライ』に登場したガンプラを題材に、HJガンダム班屈指のモデラー陣が自由な発想で製作した模型オリジナル作例を多数掲載。テーマ分けされた工作方法で初心者にもわかりやすく、上級者にも役に立つ指南書である。2016年刊。
  • ガンダムビルドファイターズ炎のガンプラ教科書トライ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炎のガンプラ教科書に続き、『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場したガンプラをベースに、JUNIII、木村直貴、セイラマスオといったHJモデラーたちが愛のこもった作例を製作。それぞれテーマに沿った工作で、初心者~中級者向けに改造方法をレクチャー。巻末のHJオススメガンプラも必見! 2015年刊。
  • ウィクロスカード大全K-IV+6th History
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気トレーディングカードゲーム「WIXOSS-ウィクロス-」の唯一にして究極のカード解説本「ウィクロスカード大全」の最新刊が登場です!今回もホビージャパン開発スタッフ全面協力のもと、ブースターパック4種と構築済みデッキ1種、プロモーションカードをフルカラー&点数評価つきで解説。人気バーチャルライバーグループ「にじさんじ」コラボカードが収録された最新ブースター「リンカーネイション」も、5月30日(土)の発売に先駆け完全掲載します!掲載カードを組み込んだ本格デッキレシピもあわせて紹介!さらに今回は、6周年を記念したメモリアルコンテンツも収録!関係者対談や思い出のカード紹介などで『ウィクロス』の軌跡を振り返る、大ボリュームの内容となっています!※本電子書籍には、付録カードは付属しません。あらかじめご了承ください。
  • 宇宙船別冊 ULTRAMAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOKYO MX、BS11にて放送中!  NETFLIXで全世界独占配信され話題となった3DCGアニメ『ULTRAMAN』をムック化。原作漫画を手がける清水栄一×下口智裕両氏へのインタビューと描き下ろしイラスト、アニメの神山健治×荒牧伸志監督へのインタビュー、早田進次郎役の木村良平氏、諸星弾役の江口拓也氏、北斗星司役の潘めぐみ氏、佐山レナ役の諸星すみれ氏らメインキャストのインタビューも掲載。またULTRAMAN SUIT特写に加え、木村良平氏がスーツを装着した貴重な撮り下ろしも掲載!
  • ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲&バトローグ編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメ『ガンダムビルドファイターズ』の後日譚にあたる『GMの逆襲』と番外編『バトローグ』の作例を集めたガンダムウェポンズ。HGBFシリーズのキットレビューを中心に、模型オリジナル作例やアニメストーリー解説、カラー設定資料を収録。2018年刊。
  • ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズ炎トライ編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』の公式外伝『ガンダムビルドファイターズ炎トライ』をまとめた一冊。外伝主人公が駆る「フリーダムガンダムフレイムフェーダー」や「ウイングガンダムゼロフレイムフェーダー」を掲載。物語は書き下ろしのストーリーを加えた完全版で収録されている。2016年刊。
  • ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズトライ 僕たちのガンプラ編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』の物語後半の全国大会からラストで活躍したガンプラを収録。HGBF「すーぱーふみな」をはじめとした各キットレビュー作例を完全網羅した。設定画やアニメ解説もあり、模型製作の資料としても充実した内容となっている。2015年刊。
  • ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズトライ編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』の物語前半に登場するガンプラを徹底網羅。キットレビュー作例に加え、セイラマスオ製作のガンプラLOVE「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」を掲載。さらに「ガンダム・ガールズ・ジェネレーション」のフィギュア記事も収録している。2015年刊。
  • 陸上自衛隊 BATTLE RECORDS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を取り巻く情勢は危機感を増している。そのなかで陸上自衛隊は大きな変革に取り組んでいる。本書では、さまざまな陸上自衛隊の訓練に密着、陸上自衛隊の戦い方や能力を軸にレポートした。防衛の最前線にある部隊――水陸機動団、第1空挺団、中央即応連隊を巻頭で特集。また、レンジャーや狙撃などの戦闘訓練、また諸外国との訓練など、多岐にわたる訓練から、陸上自衛隊の現在の姿を見つめる。
  • ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズ炎 ウイングガンダムゼロ炎編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公式外伝『ガンダムビルドファイターズ炎』後半6話に千葉智宏氏書き下ろしの特別編を加えた全7話を収録。コウエン・ユウセイとデスティニーガンダム炎&ウイングガンダムゼロ炎の活躍を描く。各話登場のガンプラ作例を作例として掲載。2015年刊。

最近チェックした本