アプリケーション作品一覧

  • できるMicrosoft 365 Business/Enterprise対応
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレワークでも活躍するMicrosoft 365を使った社内での情報共有、音声通話やビデオ会議といったコミュニケーション方法を解説。Microsoft 365の導入で仕事のムダを減らせるテクニックとヒントが盛りだくさん!
  • できるYouTuber式 Excel 現場の教科書
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■150万回再生の人気YouTuberが教えるExcelスキル! Excelのコンテンツを発信しているYouTuberのおさ(長内孝平)さんが ビジネスの現場で学んだExcel仕事術をテキストと図解でやさしく解説。 おささんは、大手総合商社の経理時代からYouTubeチャンネル 「おさとエクセル」を運営し、その動画再生回数は150万回越え! 実際におささんが経理時代に駆使していた機能を紹介しているので 「効率が上がった」「実務でこのスキルを多用している」などの声もたくさん。 そんな人気コンテンツを1冊に凝縮した、最も現場感覚に近いExcel本です。 ■3つの実務フローのスキルを高めて最高の結果を出す! どんな会社でもExcel業務は3つのフローでできています。 ・INPUT=入力・外部データの取り込み ・OUTPUT=集計・分析・加工 ・SHARE=共有・ミスしない仕組み 本書はこの一連の流れで、どのような機能や関数が役に立つのか 体系的にまとめました。 1つ1つのフローに役立つスキルが身に付くことで 業務の処理速度と成果物の質を高めることができます。 ■本×動画であなたの学びを自信に変える! 本書はテキストだけでは掴みにくい操作の動きや、 著者の生の声でポイントが分かるように動画で解説しています。 動画は各レッスンに記載されてるQRコードから 動画解説ページにアクセスできます。 本と動画の両方で理解を深めることができるので 忙しいビジネスパーソンがスキルを高めるのに最適の1冊です。
  • できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気YouTubeチャンネル「ユースフル」の動画と連携したパワークエリの解説書です。本書では、実務で使うテクニックに絞って、パワークエリの使い方を解説しています。パワークエリは、データの取り込みや整形といった手間のかかる定形作業を自動化できるツールです。本書でパワークエリを学ぶことで、分析を行う大量のデータの前処理や、業務フローに合わせたデータの整形といった業務にかかる時間を大きく減らすことが可能です。本と動画を使った「コンテンツミックス」形式の解説でわかりやすく、はじめてパワークエリを使う人にもおすすめの1冊です。 <Excelの手作業を自動化する方法がわかる!実践的な内容> PROLOGUE なぜパワークエリを学ぶのか 第1章 パワークエリがどんなツールか知ろう 第2章 基本操作を理解しよう 第3章 大量のデータをかんたんに取り込む 第4章 業務で使いやすい形式にデータを整形する 第5章 複雑なデータを一発で追加する 第6章 自分好みのデータを作る
  • できるYouTuber式 Excel パワーピボット 現場の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事の現場で役立つと大好評、累計15万部超の大人気シリーズ「できるYouTuber式」の新刊は、“パワーピボット”の解説書です。データ分析はビジネスのさまざまな現場で欠かせない現代人の必須スキルといえます。パワーピボットは、使い慣れたExcelで、簡単な操作で高度なデータ分析が行えるツールです。本書の最大の特長は、“実務で知っておくべきことだけ”をコンパクトにまとめてあること。本と動画のハイブリッド解説だから、初めてデータ分析に取り組む人でも気軽に学べ、必要なスキルがしっかり身につきます。 <ビジネスデータ分析のプロセスがわかる!実践的な内容> PROLOGUE なぜ今パワーピボットなのか 第1章 活用する前に知っておきたいデータベースの基本 第2章 分析のはじめの一歩 データモデルを構築する 第3章 はじめてのDAX入門 第4章 日付データを自在に操る 第5章 DAX関数を使いこなして分析力を高める 第6章 ダッシュボードを作成してダイナミックに分析
  • できるYouTuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事で成果を出すには、情報のインプットとアウトプットをすばやく効果的に行うことが必要不可欠です。これまでインプット&アウトプットにはExcelスキルが必須でしたが、環境もデバイスもさまざまで、さらにコミュニケーション量の制約を受けるリモート仕事では、「Googleスプレッドシートの使いこなし」が必須スキルとなります。本書は大人気YouTubeチャンネル「Youseful/人材教育の図書館」と完全に連携しており、リモート仕事におけるGoogleスプレッドシートの活用ノウハウが面白いように理解できる構成になっています。Excelとの違いも解説しているので、Excelからの乗り換えを考えている人や、ExcelほどGoogleスプレッドシートを使いこなせていない人にもおすすめです。
  • できるWord&Excel&PowerPoint 2019 Office 2019/Office 365両対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <とりあえず操作方法が知りたい人におすすめ!> Officeの定番アプリ「Word」「Excel」「PowerPoint」の使い方が1冊で分かる! サンプルの内容が繋がっていて分かりやすい。それぞれのアプリの操作方法をとりあえず知りたい人にお薦めです! <練習用ファイルを無料でダウンロード> 紙面のレッスンに登場する練習用ファイルは、すべて無料でダウンロードできます。実際に開いて操作することで、さらに理解が深まります。 <各アプリの連携ワザもばっちり!> 「ExcelのグラフをWordの文書に挿入する」「Excelの表をPowerPointに挿入する」「Wordの文書をPowerPointのスライドに読み込む」など、アプリ同士を連携させる方法も丁寧に解説。それぞれのアプリを連携させることで仕事の効率化につながります。 <できるサポート付きで安心!> 書籍や操作に関する疑問を電話やメール、FAXなどで問い合わせできます。 <動画で手順が分かる!> 操作手順が分かる無料動画を用意。アプリの動き方が見えるから、手順がイメージしやすくなります!
  • できるWord&Excel&PowerPoint 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Office 2016の代表的なアプリであるWord、Excel、PowerPointの使い方を1冊にまとめました!各アプリの基本的な操作はもちろん、Wordでは画像入りの華やかな文書を、Excelでは整ったデザインのグラフを、そしてPowerPointでは動画入りのスライドショーを作成するための手順を丁寧に紹介。また、それぞれのアプリを連携させて使う方法も詳しく解説しているので、使いこなしの幅がぐんと広がります。さらに本書には、疑問点を電話などで質問できる「できるサポート」や、ダウンロードしてすぐに試せる「練習用ファイル」、操作手順が動画で見られる「できるネット1分動画」など特典が盛りだくさん。Word、Excel、PowerPointを初めて使う人、より詳しい使い方を知りたい人にぴったりです!
  • できるWord&Excel&PowerPoint 2021 Office 2021 & Microsoft 365両対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Officeの三大定番アプリがこの1冊だけですぐ使えるようになる! 文書作成・表計算・プレゼン、ビジネスに必要なOfficeのスキルをひと通り身に付けられます。 基本編と活用編でWord・Excel・PowerPointの基本はもちろん、仕事がはかどる各アプリの便利な使い方や連携ワザも自然と身に付けられます。 ■本書をおすすめする方 ・新社会人などOfficeの使い方を手早く身に付けたい方 ・プレゼンや表作成、文書作成などのスキルを1冊で効率よく学び方 ■本書で身に付くスキル ・書式設定や印刷など文書作成の基本 ・数式や関数、グラフなど表計算・表作成 ・写真や図表を使ったプレゼン資料作成とプレゼンテーション ・Excelの表をWordに取り込むなどの合わせワザ ■本書の目次 第1章 Officeアプリの基本を覚えよう 第2章 文字入力と文書作成の基本を知ろう 第3章 文書を編集しよう 第4章 図形や画像の入った文書を作ろう 第5章 データ入力と表作成の基本を知ろう 第6章 表を見やすく加工しよう 第7章 数式や関数を利用しよう 第8章 Excelでグラフを作ろう 第9章 スライド作成の基本を知ろう 第10章 スライドに表や画像を挿入しよう 第11章 プレゼンテーションを実行しよう 第12章 Officeアプリを組み合わせて使おう 第13章 仕事に役立つ便利ワザをマスターしよう
  • できるWord&Excel 2019 Office 2019/Office 365両対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスに欠かせない2大定番アプリ「Word」「Excel」を 効率よくマスターできる! 最新のOffice 2019に対応した決定版。 文書作成・表計算の基本がひと通り分かる! 文書作成アプリの定番「Word」では文字入力の基本や 書式設定、表・写真の挿入といったビジネスにも プライベートにも役立つ機能を丁寧に解説。 表計算アプリの定番「Excel」では数式や関数はもちろん グラフなど、知っておきたい機能をひと通り網羅しています。 Office 365 Soloに対応! Office 365 SoloではWord 2019やExcel 2019に比べて リボンのデザインが異なります。 本書はOffice 365 Soloをお使いの方でも 安心して読み進められるよう、巻末に 「Office 365 Soloリボン対応表」を用意しています。 紙面が読みやすくリニューアル! 大きな文字と見やすい書体、紙面のデザインなどを全面的に見直しました。 読みやすさに磨きをかけ、より分かりやすく生まれ変わりました。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から25年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,500万部を突破しました。
  • できるWord & Excel 2021 Office 2021&Microsoft 365両対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●1冊でWordとExcelの基本から活用まで学べる! Microsoft Officeの中でも人気の「Word」と「Excel」の使い方を1冊にまとめました。それぞれ「基本編」と「活用編」に分かれており、知りたい内容から読み始めることができます。 ●必須の知識が覚えられる「基本編」 基本的な操作方法から、仕事に必須の知識までまんべんなく身に付きます。 ●仕事に役立つ便利ワザが学べる「活用編」 「Before」「After」の画面で操作結果を確認しながら、仕事を効率化する方法が学べます。 ●各章の内容がわかる「イントロダクション」 各章の冒頭には、キャラクター同士が楽しく会話をする「イントロダクション」を収録。その章のポイントをやさしく解説します。 <目次> ▼Word基本編 第1章 Word 2021の基礎を知ろう 第2章 文字の入力方法を学ぼう 第3章 見栄えのする文書を作る 第4章 文章を修正する 第5章 文書に表を入れる 第6章 印刷物を作ろう ▼Word活用編 第7章 文書のレイアウトを整えよう 第8章 もっとWordを使いこなそう 第9章 さまざまな文書の作り方を学ぶ 第10章 クラウドを活用して文書を作成する ▼Excel基本編 第1章 Excelの基本操作をマスターしよう 第2章 セルの操作方法を覚えよう 第3章 数式や関数を使ってみよう 第4章 表の見栄えを整えよう 第5章 表を印刷しよう 第6章 グラフと図形の使い方を学ぼう ▼Excel活用編 第7章 ブックとシートの使い方を学ぼう 第8章 数式と参照を使いこなそう 第9章 必須の関数を使いこなそう 第10章 関数で作業効率をアップしよう ▼Word&Excel編 第1章 アプリを連携して使おう
  • できる Word&Excel パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <1冊でWordとExcelのトラブルを解決!>420ページの大ボリューム! WordやExcelを仕事で使うときに便利なワザ、困ったときのトラブルシューティングを中心に1100以上のワザ+キーワード+ショートカットキーを掲載。WordとExcelを連携させて作業効率をアップする便利ワザや、OneDriveを活用する方法も詳しく紹介しています。<Office 365、Excel 2019の最新機能を解説>Office 2019、Office 365で追加されたWordの翻訳機能や、Excelの新関数など仕事に役立つ新しい機能を網羅。また、Office 2019の「コンテキストタブ」について、Office 365での表示形式を一覧で掲載。表示が変化する箇所を確認できるので、迷わず操作できます。<ショートカットキー一覧、用語集など付録も充実>作業効率化にすぐに役立つショートカットキー一覧や、Office 2019とOffice 365のリボンの違いを一覧にした対応表、キーワードを網羅した用語集など付録も充実。繰り返し使うことで理解が深まります。<無料動画で操作が分かる! >パソコンやスマホで手軽に見られる無料動画付き。画面の動きが動画で確認できるから、書籍の解説と合わせて参照することで操作が身に付きます。
  • できるWord 2019 Office 2019/Office 365両対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文書作成の定番アプリ「Word」の基本から活用までを丁寧に解説。 最新のOffice 2019に対応した決定版。 文書作成のすべてが分かる! キーボード入力の基本や漢字変換など 文字入力の基礎を丁寧に解説しています。 書体の大きさや種類といった書式設定はもちろん 表や写真を挿入する方法も解説しています。 効率よく文書を作成する方法や読みやすい文書を 作成する方法も解説しているので、文書作成のすべてが詰まっています。 幅広い文書が作れる! 練習用ファイルには見積書やイベントの案内、飲食店のメニュー表など 仕事で役立つ様々な文書を用意しています。 また、年賀状などのはがき印刷にも対応しているので ビジネスからプライベートまで幅広い文書が作れます。 最新機能がすぐに使いこなせる! Office 2019で新たに加わった機能に対応。 丁寧な解説で新機能がすぐに理解できます。  ◆イラスト入りの文書を手早く作成・・・アイコン  ◆コンピューター・グラフィック入りの文書を作成・・・3Dモデル  ◆英語の文書を日本語に翻訳・・・翻訳 Office 365 Soloに対応! Office 365 SoloではWord 2019に比べて リボンのデザインが異なります。 本書はOffice 365 Soloをお使いの方でも 安心して読み進められるよう、巻末に 「Office 365 Soloリボン対応表」を用意しています。 紙面が読みやすくリニューアル! 大きな文字と見やすい書体、紙面のデザインなどを全面的に見直しました。 読みやすさに磨きをかけ、より分かりやすく生まれ変わりました。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から25年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,500万部を突破しました。
  • できるWord 2021 Office2021 & Microsoft 365両対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●パソコン入門書の「元祖」を大幅リニューアル! 累計7500万部突破のパソコン入門書、「できる」シリーズを大幅にリニューアルしました! 丁寧な解説はそのままに、デザインを刷新して見やすさをアップ。全体を「基本編」と「活用編」の二部構成とし、Wordに必要な知識とテクニックが1冊で身に付くようにしました。 ●必須の知識が覚えられる「基本編」 Wordの起動、文字入力といった基礎的な内容から、文字の装飾やビジネス文書の作成まで詳しく解説。Wordを使う上で必要な知識が、まんべんなく身に付きます。 ●仕事に役立つ便利ワザが学べる「活用編」 詳しい書式設定や、スペースを使わずに字詰めを調整する方法、マクロを使った作業の効率化など、バリエーション豊かなワザを満載。内容を「Before」「After」の画面で確認して、すぐに試すことができます。 ●各章の内容がわかる「イントロダクション」 基本編、活用編の各章の冒頭には、キャラクター同士が楽しく会話をする「イントロダクション」を収録。その章のポイントをやさしく解説します。 ●読者サポートも充実! 「できる」シリーズならではの電話サポート付き。また、主なレッスンはYouTube動画で操作手順を参照できます。 <目次> ▼基本編 第1章 Word 2021の基礎を知ろう 第2章 文字の入力方法を学ぼう 第3章 見栄えのする文書を作る 第4章 文章を修正する 第5章 文書に表を入れる 第6章 印刷物を作ろう ▼活用編 第7章 文書のレイアウトを整えよう 第8章 もっとWordを使いこなそう 第9章 さまざまな文書の作り方を学ぶ 第10章 他のアプリとデータをやり取りする 第11章 クラウドを作成して文書を作成する 第12章 マクロで入力を効率化する 第13章 Wordの設定をカスタマイズしよう 第14章 知っていると差がつく便利なテクニック
  • デザイナーのためのAdobe Firefly完全ガイド Photoshop+Illustrator+Web
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【すべてのクリエーターの未来を変革する「Firefly」を完全解説!】 生成AIは、ChatGPTなどのブレークスルーにより広く認知されるようになりました。さまざまな種類の生成AIが登場する中、アドビは画像系生成AI「Firefly」を正式リリースしました。ほかの画像系生成AIと比較したFireflyの最大の特徴のひとつに、“Fireflyが参照、引用する元のコンテンツの著作権が確かである”という点が挙げられます。すなわちこれは、アドビのツールを使うプロのクリエーターが「仕事として使える」ことを意味し、近い将来、多くのクリエーターは当たり前のように活用することが予想されます。 本書は、いまFireflyを使用できるPhotoshop、Illustrator、Firefly Web版、Adobe Expressの情報・使い方をまとめた、すべてのユーザー・クリエーター必須の最新ガイドブックです。 〈本書の内容〉 Chapter 1 Adobeの生成AI「Firefly」の概要 Chapter 2 Firefly Web版 Chapter 3 Photoshop × Firefly Chapter 4 Illustrator × Firefly Chapter 5 Adobe Express × Firefly 〈プロフィール〉 吉岡 豊(ヨシオカ ユタカ) Studio Nomade主宰。IT系テクニカルライター。著作多数、単著だけでも100冊以上。著書に『Photoshop Elements 13 写真の管理・補正・RAW 現像の教科書 よくわかる使いこなしのテクニック』、『やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくPhotoshopの教本』(共著)、『やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本』(共著、以上エムディエヌコーポレーション)などがある。
  • デザインの学校 これからはじめるIllustratorの本[CC2017対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者向けデザインシリーズ「デザインの学校」に,「CC2017」対応の新刊が登場です。「作例を作りながら学べる」「短期間で基本操作を習得できる」「大きな文字と画面で読みやすい」といった特徴はそのままに,最新のCCに対応。一流講師陣を集めた「ロクナナワークショップ」を主催するロクナナが執筆しているので,現場のプロもお墨付きの内容になっています。「わかりやすいIllustratorの本が欲しい」「なるべく早くIllustratorをマスターしたい!」という方に最適な入門書です。
  • デザインの学校 これからはじめる Illustratorの本[2020年最新版]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者向けデザインシリーズ「デザインの学校」に、2020年最新版が登場します。「作例を作りながら学べる」「短期間で基本操作を習得できる」「大きな文字と画面で読みやすい」といった特徴はそのままに、最新のバージョンに対応。一流講師陣を集めた「ロクナナワークショップ」を主催するロクナナが執筆しているので、現場のプロもお墨付きの内容になっています。「わかりやすいIllustratorの本が欲しい」「なるべく早くIllustratorをマスターしたい!」という方に最適な入門書です。
  • デザインの学校 これからはじめる AutoCADの本 [AutoCAD/AutoCAD LT2020/2019/2018対応版]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本的な作図方法から、大きく見やすい画面で、ひとつひとつ丁寧に解説するので、まったくAutoCADの経験がない人でも操作方法を覚えることができます。さらに、書籍で扱う作例のサンプルファイルをダウンロード利用できるので、手を動かしながらレッスンを進めることもかんたんです。これからAutoCADを学びたい方にオススメの1冊です。
  • デザインの学校 これからはじめるDreamweaverの本[2019年最新版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評の初心者向けデザインシリーズ「デザインの学校」に,Dreamweaver CCの解説書が登場! 「作例を作りながら学べる」「短期間で基本操作を習得できる」「大きな文字と画面で読みやすい」といった特徴はそのままに,2019年最新のDreamweaverに対応。一流の講師が解説しているので,手順に沿ってサンプルを作るだけで必須のテクニックが身に付きます。なるべくかんたんなDreamweaverの本が欲しい,Dreamweaverによるwebサイト制作の流れを学びたい,という方に最適な,一番やさしい入門書です。
  • デザインの学校 これからはじめるPhotoshopの本[CC2017対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※ご注意ください※ 書籍に添付されているROMの内容については弊社サポートページよりダウンロードできますが、一部権利関係により収録されているコンテンツが異なります。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。  もっともやさしいPhotoshopの入門書「これからはじめるPhotoshopの本」の最新版が登場です。写真の補正や合成といった定番機能から、ポストカードの作成といった作品づくりまで、実際に手を動かしながらPhotoshopの機能を学ぶことができます。Photoshopに興味があるけど、何から始めればいいんだろう? という方にぴったりの1冊です。
  • デザインの学校 これからはじめるPhotoshopの本[2020年最新版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからPhotoshop操作を学びたい初心者向けの学習書として好評の「これからはじめるPhotoshopの本」の、2020年最新版が登場です。写真の補正やトリミングはもちろんのこと、写真の合成や加工、ポストカードの作成まで、Photoshopの基本的な操作をひととおり学ぶことができます。サンプルファイルもついているので、実際に試しながら学習を進めることができます。大きくて見やすい誌面も魅力的。Photoshopを始めてみたいと思ったときの、最初の本としておすすめの1冊です!
  • デザインの学校 これからはじめるPremiere Pro の本[CC対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映像編集には必須のAdobe Premiere Proの一番やさしい操作解説書です。1冊を通して1つの映像作品を作りながら,映像制作を行うための基礎となる知識,操作が身につきます。はじめてPremiere Proを操作する人でも迷わないように,いちから丁寧に解説。必要最低限の操作を身につけたい方,基本を身につけて次のステップに進むためのはじめの1冊として,お勧めします。
  • デザインの仕事がもっとはかどるAdobe Firefly活用テクニック50
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Adobe Firefly」(以降、Firefly)は、著作権に配慮された商用利用可能な生成AIです。「テキスト入力から静止画像を生成する」ことだけにとどまらず、ベクターデータを生成する「テキストからベクター生成」や、イメージから配色を生成する「生成再配色」など、様々なクリエイターの仕事に役立つ形で提供されています。また、PhotoshopやIllustratorなど、普段クリエイターが使用しているアプリに機能として搭載されているため、アプリを切り替えることなく、デザイン作業中にすぐに活用できるのも大きなメリットです。 本書はそんなFireflyの活用テクニックを50個解説した書籍です。 「デザインの仕事にAIを役立てる方法が知りたい」という人に向けて「クオリティアップに役立つ」「アイデアの引き出しが増える」「時短につながる」など、便利で役立つテクニックを掲載しています。Chapter1ではFireflyの特長や基本的な使い方を解説しているため、Fireflyを初めて使う方にもおすすめです。本書をお読みいただければ「Fireflyをどう使えば、作業効率や表現の向上につながるのか」がわかります。さらに、サンプルファイル付きだから、自分で素材を用意しなくてもOK! 解説しているテクニックをすぐに試せます。
  • Delphiで作るAndroidスマホアプリ
    -
    本書は統合開発環境Delphiを利用して、簡単にAndroid向けアプリを開発するための解説書です。コンポーネントと呼ばれる部品を使ってアプリのUIを設計し、ボタンをクリックするイベントにコードを記述するというスタイルでアプリ開発を行います。本書では簡単なアプリの開発を通じて、Delphiでの開発を学習できます。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子合本版】Word 2013 セミナーテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『Word 2013 基礎 セミナーテキスト』と『Word 2013 応用 セミナーテキスト』を1冊にまとめたお得な電子合本版です。基礎から応用まで、Word 2013を完全にマスターするのに最適です。 基礎編では、文字の入力と書式設定、表、図形、イラストの活用、はがきの宛名や文面の作成など、画面を見ながら手順を追って身に付けることができます。応用編では、SmartArtやグラフなどの図解を利用した表現力のある文書の作成、ヘッダー/フッター、目次、索引などを含んだ本格的な長文の作成、コメントや変更履歴を利用した校閲、他のアプリケーションデータの挿入などの機能を活用できるようになります。 各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。
  • 電子書籍革命の真実 未来の本 本のミライ
    3.7
    「iPad vs.キンドル」に続く“電子書籍”本第2弾!今回の舞台は日本。ソニーやシャープから新端末が発売される中、誰も知らない戦いが進んでいた。序 章 はじめに~ソニー vs. シャープ~ 第1章 「日の丸」電子書籍端末の船出 第2章 「プラットフォーム」に勝負をかけろ 第3章 電子書籍を隔てる「壁」の正体 第4章 ぼくらになにが起こったか 第5章 電子書籍が「変えるもの」とはなにか
  • 【電子書籍版】イチからはじめるCubase SE3〈1~4〉全章 インストールから応用テクニックまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの現場でも使用できるほど豊富な機能を持つCubase SE3。安価に入手できるため、上位バージョンのバージョンアップにもかかわらず人気が続いている音楽制作ソフトです。本書は、パソコン初心者、音楽制作初心者の方が安心してCubase SE3を使うために、プログラムのインストールから起動、音を鳴らすといった、初歩の初歩から解説。そしてMIDI/オーディオ入力方法、さらにはミックスダウンまでを網羅した総合的な解説書。またパソコンを使った音楽制作でよく使用される基本用語を解説した「Cubaseの仕組みと用語集」も掲載。大学や専門学校での教科書としても幅広く使われています。
  • 【電子書籍版】イチからはじめるCubase SE3〈1〉序章と1章インストール起動/Cubaseの仕組みと用語 インストールから応用テクニックまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの現場でも使用できるほど豊富な機能を持つCubase SE3。安価に入手できるため、上位バージョンのバージョンアップにもかかわらず人気が続いている音楽制作ソフトです。本書は、パソコン初心者、音楽制作初心者の方が安心してCubase SE3を使うために、プログラムのインストールから起動、音を鳴らすといった、初歩の初歩から解説。そしてMIDI/オーディオ入力方法、さらにはミックスダウンまでを網羅した総合的な解説書。またパソコンを使った音楽制作でよく使用される基本用語を解説した「Cubaseの仕組みと用語集」も掲載。大学や専門学校での教科書としても幅広く使われています。
  • 【電子書籍版】イチからはじめるCubase SE3〈3〉3章:オーディオトラックの作成 インストールから応用テクニックまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの現場でも使用できるほど豊富な機能を持つCubase SE3。安価に入手できるため、上位バージョンのバージョンアップにもかかわらず人気が続いている音楽制作ソフトです。本書は、パソコン初心者、音楽制作初心者の方が安心してCubase SE3を使うために、プログラムのインストールから起動、音を鳴らすといった、初歩の初歩から解説。そしてMIDI/オーディオ入力方法、さらにはミックスダウンまでを網羅した総合的な解説書。またパソコンを使った音楽制作でよく使用される基本用語を解説した「Cubaseの仕組みと用語集」も掲載。大学や専門学校での教科書としても幅広く使われています。
  • 【電子書籍版】イチからはじめるCubase SE3〈2〉MIDI トラックの作成 インストールから応用テクニックまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの現場でも使用できるほど豊富な機能を持つCubase SE3。安価に入手できるため、上位バージョンのバージョンアップにもかかわらず人気が続いている音楽制作ソフトです。本書は、パソコン初心者、音楽制作初心者の方が安心してCubase SE3を使うために、プログラムのインストールから起動、音を鳴らすといった、初歩の初歩から解説。そしてMIDI/オーディオ入力方法、さらにはミックスダウンまでを網羅した総合的な解説書。またパソコンを使った音楽制作でよく使用される基本用語を解説した「Cubaseの仕組みと用語集」も掲載。大学や専門学校での教科書としても幅広く使われています。
  • 【電子書籍版】イチからはじめるCubase SE3〈4〉4章と5章:ミキサーとエフェクト/プロジェクトファイルの変換 インストールから応用テクニックまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの現場でも使用できるほど豊富な機能を持つCubase SE3。安価に入手できるため、上位バージョンのバージョンアップにもかかわらず人気が続いている音楽制作ソフトです。本書は、パソコン初心者、音楽制作初心者の方が安心してCubase SE3を使うために、プログラムのインストールから起動、音を鳴らすといった、初歩の初歩から解説。そしてMIDI/オーディオ入力方法、さらにはミックスダウンまでを網羅した総合的な解説書。またパソコンを使った音楽制作でよく使用される基本用語を解説した「Cubaseの仕組みと用語集」も掲載。大学や専門学校での教科書としても幅広く使われています。
  • 【電子書籍版】イチからはじめるプリント・ミュージック2006 〈1〉インストールから起動まで/ウォーミングアップ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PrintMusic2006は美しい楽譜を手軽に作るための楽譜作成ソフトプリント・ミュージックの2006年版です。作った楽譜をパソコンで鳴らすこともできます。そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。 音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。 基本的な使い方や大切な操作は1日1課ずつ学習して、1週間でマスターできるように構成してありますので、楽譜作成ソフトは初めてという方にも、無理なく操作方法を習得できるでしょう。
  • 【電子書籍版】イチからはじめるプリント・ミュージック2006 〈1~3〉全編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PrintMusic2006は美しい楽譜を手軽に作るための楽譜作成ソフトプリント・ミュージックの2006年版です。作った楽譜をパソコンで鳴らすこともできます。そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。 音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。 基本的な使い方や大切な操作は1日1課ずつ学習して、1週間でマスターできるように構成してありますので、楽譜作成ソフトは初めてという方にも、無理なく操作方法を習得できるでしょう。
  • 【電子書籍版】イチからはじめるプリント・ミュージック2006 〈3〉上級編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PrintMusic2006は美しい楽譜を手軽に作るための楽譜作成ソフトプリント・ミュージックの2006年版です。作った楽譜をパソコンで鳴らすこともできます。そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。 音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。 基本的な使い方や大切な操作は1日1課ずつ学習して、1週間でマスターできるように構成してありますので、楽譜作成ソフトは初めてという方にも、無理なく操作方法を習得できるでしょう。
  • 【電子書籍版】イチからはじめるプリント・ミュージック2006 〈2〉基本編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PrintMusic2006は美しい楽譜を手軽に作るための楽譜作成ソフトプリント・ミュージックの2006年版です。作った楽譜をパソコンで鳴らすこともできます。そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。 音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。 基本的な使い方や大切な操作は1日1課ずつ学習して、1週間でマスターできるように構成してありますので、楽譜作成ソフトは初めてという方にも、無理なく操作方法を習得できるでしょう。
  • 【電子書籍版】楽譜作成ソフトプリントミュージック2008 〈1~3〉全編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PrintMusic2008は美しい楽譜を手軽に作るための楽譜作成ソフト、プリント・ミュージックの2008年版です。作った楽譜をパソコンで鳴らすこともできます。そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。基本的な使い方や大切な操作は1日1課ずつ学習して、1週間でマスターできるように構成してありますので、楽譜作成ソフトは初めてという方にも、無理なく操作方法を習得できるでしょう。
  • 【電子書籍版】楽譜作成ソフトプリントミュージック2008 〈1〉起動と音符の入力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PrintMusic2008は美しい楽譜を手軽に作るための楽譜作成ソフト、プリント・ミュージックの2008年版です。作った楽譜をパソコンで鳴らすこともできます。そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。基本的な使い方や大切な操作は1日1課ずつ学習して、1週間でマスターできるように構成してありますので、楽譜作成ソフトは初めてという方にも、無理なく操作方法を習得できるでしょう。
  • 【電子書籍版】楽譜作成ソフトプリントミュージック2008 〈3〉上級編(オケ譜)、Q&A
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PrintMusic2008は美しい楽譜を手軽に作るための楽譜作成ソフト、プリント・ミュージックの2008年版です。作った楽譜をパソコンで鳴らすこともできます。そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。基本的な使い方や大切な操作は1日1課ずつ学習して、1週間でマスターできるように構成してありますので、楽譜作成ソフトは初めてという方にも、無理なく操作方法を習得できるでしょう。
  • 【電子書籍版】楽譜作成ソフトプリントミュージック2008 〈2〉音楽記号の入力、レイアウト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PrintMusic2008は美しい楽譜を手軽に作るための楽譜作成ソフト、プリント・ミュージックの2008年版です。作った楽譜をパソコンで鳴らすこともできます。そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。基本的な使い方や大切な操作は1日1課ずつ学習して、1週間でマスターできるように構成してありますので、楽譜作成ソフトは初めてという方にも、無理なく操作方法を習得できるでしょう。
  • 【電子書籍版】基礎から新機能までまるごとわかるCUBASE5/CUBASE STUDIO5・1~6.全編【完全版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DAWソフトの代表格、Cubase5/Cubase Studio5の使い方を解説。バージョン5.5と6への差分もある。初心者はもちろんOEM版と呼ばれるハードなどに付属しているバージョンのユーザーも対象。Cubase AI/LEを使いこなせなかった人、またCubase AI/LEでは物足らなくなってきた人にもぜひ活用して欲しい。Cubaseを使いこなしている人はもちろん、「Cubaseなんてまったくわからない」という人にも参考となる内容だ。音楽制作のプロが実際の制作手順や新機能を使った効率的な手法についても解説している。
  • 【電子書籍版】基礎から新機能までまるごとわかるCUBASE5/CUBASE STUDIO5・1.新機能と基本設定編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DAWソフトの代表格、Cubase5/Cubase Studio5の使い方を解説。バージョン5.5と6への差分もある。初心者はもちろんOEM版と呼ばれるハードなどに付属しているバージョンのユーザーも対象。Cubase AI/LEを使いこなせなかった人、またCubase AI/LEでは物足らなくなってきた人にもぜひ活用して欲しい。Cubaseを使いこなしている人はもちろん、「Cubaseなんてまったくわからない」という人にも参考となる内容だ。音楽制作のプロが実際の制作手順や新機能を使った効率的な手法についても解説している。
  • 【電子書籍版】基礎から新機能までまるごとわかるCUBASE5/CUBASE STUDIO5・5.Cubase5.5について
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DAWソフトの代表格、Cubase5/Cubase Studio5の使い方を解説。バージョン5.5と6への差分もある。初心者はもちろんOEM版と呼ばれるハードなどに付属しているバージョンのユーザーも対象。Cubase AI/LEを使いこなせなかった人、またCubase AI/LEでは物足らなくなってきた人にもぜひ活用して欲しい。Cubaseを使いこなしている人はもちろん、「Cubaseなんてまったくわからない」という人にも参考となる内容だ。音楽制作のプロが実際の制作手順や新機能を使った効率的な手法についても解説している。
  • 【電子書籍版】基礎から新機能までまるごとわかるCUBASE5/CUBASE STUDIO5・3.新機能を使用したドラムトラック作成術/VST エクスプレッションを利用したリアルなトラック作成術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DAWソフトの代表格、Cubase5/Cubase Studio5の使い方を解説。バージョン5.5と6への差分もある。初心者はもちろんOEM版と呼ばれるハードなどに付属しているバージョンのユーザーも対象。Cubase AI/LEを使いこなせなかった人、またCubase AI/LEでは物足らなくなってきた人にもぜひ活用して欲しい。Cubaseを使いこなしている人はもちろん、「Cubaseなんてまったくわからない」という人にも参考となる内容だ。音楽制作のプロが実際の制作手順や新機能を使った効率的な手法についても解説している。
  • 【電子書籍版】基礎から新機能までまるごとわかるCUBASE5/CUBASE STUDIO5・2.MIDIデータ作成編及びオーディオデータ録音/編集編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DAWソフトの代表格、Cubase5/Cubase Studio5の使い方を解説。バージョン5.5と6への差分もある。初心者はもちろんOEM版と呼ばれるハードなどに付属しているバージョンのユーザーも対象。Cubase AI/LEを使いこなせなかった人、またCubase AI/LEでは物足らなくなってきた人にもぜひ活用して欲しい。Cubaseを使いこなしている人はもちろん、「Cubaseなんてまったくわからない」という人にも参考となる内容だ。音楽制作のプロが実際の制作手順や新機能を使った効率的な手法についても解説している。
  • 【電子書籍版】基礎から新機能までまるごとわかるCUBASE5/CUBASE STUDIO5・4.新機能を使用したピッチ補正およびタイミング補正
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DAWソフトの代表格、Cubase5/Cubase Studio5の使い方を解説。バージョン5.5と6への差分もある。初心者はもちろんOEM版と呼ばれるハードなどに付属しているバージョンのユーザーも対象。Cubase AI/LEを使いこなせなかった人、またCubase AI/LEでは物足らなくなってきた人にもぜひ活用して欲しい。Cubaseを使いこなしている人はもちろん、「Cubaseなんてまったくわからない」という人にも参考となる内容だ。音楽制作のプロが実際の制作手順や新機能を使った効率的な手法についても解説している。
  • 【電子書籍版】基礎から新機能までまるごとわかるCUBASE5/CUBASE STUDIO5・6.Cubase6 新機能とその使い方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DAWソフトの代表格、Cubase5/Cubase Studio5の使い方を解説。バージョン5.5と6への差分もある。初心者はもちろんOEM版と呼ばれるハードなどに付属しているバージョンのユーザーも対象。Cubase AI/LEを使いこなせなかった人、またCubase AI/LEでは物足らなくなってきた人にもぜひ活用して欲しい。Cubaseを使いこなしている人はもちろん、「Cubaseなんてまったくわからない」という人にも参考となる内容だ。音楽制作のプロが実際の制作手順や新機能を使った効率的な手法についても解説している。
  • 【電子書籍版】ギタリストのためのCUBASE STUDIO4【完全版】〈1~6〉全編 基礎知識からミックスダウンまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2007年に販売が開始されたCUBASE4シリーズ。その中でも高機能で手に入れやすい価格帯であることから人気のあった“CUBASE STUDIO4”。その“CUBASE STUDIO4”をどう使っていったらよいのか……。そうした疑問を、ギタリストの用途に内容を絞って解説している。 ソフトの最初の設定から接続方法、ギターの音の録音方法やギターに欠かせないバッキングの作成テクニック、さらに、録音後の編集方法も細かく流れに沿って説明。さらには、ミックスダウンのための音作りにまで踏み込んだ内容で、決してギタリストでなくてもCUBASEユーザーには十分役立つ中身となっている。
  • 【電子書籍版】ギタリストのためのCUBASE STUDIO4【分冊版】〈1〉Cubaseで音楽制作をするための知識 基礎知識からミックスダウンまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2007年に販売が開始されたCUBASE4シリーズ。その中でも高機能で手に入れやすい価格帯であることから人気のあった“CUBASE STUDIO4”。その“CUBASE STUDIO4”をどう使っていったらよいのか……。そうした疑問を、ギタリストの用途に内容を絞って解説している。 ソフトの最初の設定から接続方法、ギターの音の録音方法やギターに欠かせないバッキングの作成テクニック、さらに、録音後の編集方法も細かく流れに沿って説明。さらには、ミックスダウンのための音作りにまで踏み込んだ内容で、決してギタリストでなくてもCUBASEユーザーには十分役立つ中身となっている。
  • 【電子書籍版】これで安心・スコアメーカーFXイチからガイド 〈1〉基本操作を身につけよう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽譜を作るためのパソコンソフト「スコアメーカーFX」シリーズの最初期バージョンの解説書。スコアメーカーは、小中高等学校の音楽の先生を中心に幅広い層から支持を得ている楽譜作成ソフトで、河合楽器製作所が独自に開発した日本オリジナルのソフト。パソコンがあまり得意ではない高年齢層にも高い人気を得ています。
  • 【電子書籍版】知りたいことがすぐわかる Excel2021操作図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelの知りたい操作を逆引き形式でまとめた操作図鑑です。
  • 【電子書籍版】スコアメーカーFX3ガイドブック 〈1〉まずは基本操作から
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スコアメーカーは使い方の易しさに定評があり、多くの教育現場でも愛用されている楽譜作成ソフトです。市販楽譜をスキャナーで取り込んで楽譜データにする機能にも優れ、使い勝手で定評のあるソフトといえます。本書はスコアメーカーFX3シリーズの機能全体を網羅する解説に加え、多くの疑問点を解決することができるでしょう。内容については、発売元の河合楽器製作所の担当者にチェックをしてもらい、開発者の意図もくみとった内容となっています。ソフトと共に活用してください。
  • 【電子書籍版】スコアメーカーFX2ガイドブック 〈1〉基本操作を身につけよう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽譜を作るためのパソコンソフト「スコアメーカーFX2」シリーズの解説書。スコアメーカーは、小中高等学校の音楽の先生を中心に幅広い層から支持を得ている楽譜作成ソフトで、河合楽器製作所が独自に開発した日本オリジナルのソフト。パソコンがあまり得意ではない高年齢層にも高い人気を得ています。
  • 電子書籍版・フィナーレ2008実用スキルアップガイド1 入力テクニック1 メロディ譜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽譜作成ソフト《Finale(フィナーレ)》の使い方をさらにスキルアップさせる本です。Finale2008を使用して楽譜の作り方を紹介しています。作れない楽譜は無いといわれるFinaleですが、市販されているような見やすい楽譜や、自分好みの楽譜を作るのは案外難しいもの。もっと見やすい楽譜を作る秘密、もっと楽に楽譜を作る秘密、楽譜を上手に作る代表的テクニックを紹介しています。実際の楽譜のキーポイントとなる箇所をとりあげて設定や操作方法を説明。この本をパソコンの横に置いて、Finaleを使い方に迷った時に開いてください。
  • 電子書籍版・フィナーレ2008実用スキルアップガイド全 プロ級の楽譜を作るテクニック集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽譜作成ソフト《Finale(フィナーレ)》の使い方をさらにスキルアップさせる本です。Finale2008を使用して楽譜の作り方を紹介しています。作れない楽譜は無いといわれるFinaleですが、市販されているような見やすい楽譜や、自分好みの楽譜を作るのは案外難しいもの。もっと見やすい楽譜を作る秘密、もっと楽に楽譜を作る秘密、楽譜を上手に作る代表的テクニックを紹介しています。実際の楽譜のキーポイントとなる箇所をとりあげて設定や操作方法を説明。この本をパソコンの横に置いて、Finaleを使い方に迷った時に開いてください。
  • データベースってなんですか? これからAccessでデータベースを始めたい人のための本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 データベースについて「わかったような感じ」ではなく、きちんと理解したいと思っているあなたのために、Accessデータベースの基本をわかりやすく解説した入門書です。「Accessの勉強をはじめたいけれどハードルが高すぎる。覚えることが多すぎてよくわからない。どうにかして最初のとっかかりが欲しい!」と思ったことはありませんか? 本書はよく聞くデータベースやクエリやテーブルとはどういうものか、データベースの作り方、リレーショナルとはどういう意味なのか、フォームやレポートの作り方、他人にも使ってもらいやすいインターフェイスの準備など、Accessについてゼロから丁寧にわかりやすく解説しています。サンプルのダウンロードサービス付き。
  • データを「見える化」する Excelデータ分析大事典
    -
     社内で埋もれている大量のデータは大きな可能性を秘めています。そこから他社が気付いていない法則を引き出すことができれば、厳しい競争から抜け出すチャンスになります。 本書では、中・上級者を対象に、これまでExcelの書籍では紹介されていない分析手法を、主にピボットテーブルとグラフを駆使して、Excelで実行できるようにしました。また、データの増減に自動的に対応できるようにセル範囲の自動拡張や、作業用セルの利用なども解説しています。 なお、理解を深めるには、姉妹書『データを「見える化」する Excelグラフ大事典』および『データを「見える化」する Excelピボットテーブル大事典』を併読していただくことをお勧めします。

    試し読み

    フォロー
  • 10日でおぼえるExcel関数&マクロ入門教室 2010/2007/2003/2002対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 オートSUM以上IF未満。しっかり学べる抜群のわかりやすさ 本書は、Excel関数を自由自在に使いこなし、マクロの基礎をしっかり理解するための学習書です。関数やマクロは大変便利な機能ですが、思い通りに使いこなすためには押さえておかなければならない重要な知識と操作がいくつかあります。 そこで本書では、ビジネスで頻繁に利用する書類を実際に作成しながら、必要な知識を丁寧に解説していきます。また、自分のペースで学習できるため、途中で躓くことなく、確実に習得できます。 計算、データ加工、条件判定、範囲検索、エラー処理……などなど関数&マクロのキモがきちんと学べる1冊です。 ●実習&解説で学べるレッスン形式 ●自分で学習スケジュールを組める ●全サンプルファイルがダウンロード可能 【各LESSONの構成】 ●やってみる=実習 手順に従って実勢に作っていきます。 ●理解する=講義 基礎知識や用テインを丁寧に学びます。 ●確認する=まとめ 学習内容のまとめです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 10日でおぼえるExcelVBA入門教室 2010/2007/2003対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 プログラミングの実践テクがみるみる身につく Excel VBAを使いこなせば、業務を効率化できますが、そのためには基礎をしっかり理解して、最適なプログラムを書けるようにならなければいけません。そこで、本書は、セルやシート、データ、グラフの操作、エラー対策などの基本はもちろん、実際にプログラムを書く際のコツをしっかり解説していきます。 さらに、サンプルを動かしながら学習できるので、知識と実践的なテクニックの両方を身につけることができるはず。VBAは難しい……などの先入観がある人はぜひ本書を手にとって下さい。VBAのキモがきちんと学べる1冊になっています。 シリーズ累計200万部、信頼度NO,1 だからわかりやすい3つの秘密 ●実習&解説で学べるレッスン形式 ●自分で学習スケジュールを組める ●全サンプルファイルがダウンロード可能 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 10日でマスター!VECTORWORKS[VECTORWORKS ARCHITECT/DESIGN SUITE 2022対応]
    -
    本書は、汎用CAD「VECTORWORKS」で2次元製図から3Dパース制作、プレゼンシート制作まで行いたい人のための 「これだけは知っておきたい」という機能・操作方法を厳選し、それらを短期間でおぼえられる入門書です。 初めてVECTORWORKSを使う人が1日ごとに順を追って学習していくのもよいですし、 ピンポイントで習得したいところからトライするという使い方もできます。 例えば、2Dは概ねマスターしているという方が3D制作を行いたいときはDAY 06~09から読み始めたり、 プレゼンボードを作成したい場合はDAY 10を重点的に学ぶ、といった使い方が可能です。 バージョン2022に対応し、昨今のトレンドであるBIM(Building Infomation Modeling)向けの内容となっています。 ※教材データはインターネットからダウンロードする必要があります。 【CONTENTS】 ・DAY 01 VECTORWORKSの基本 ・DAY 02 2D作図の基本(1) ・DAY 03 2D作図の基本(2) ・DAY 04 2D作図の応用(1) ・DAY 05 2D作図の応用(2) ・DAY 06 3Dモデリングの基本 ・DAY 07 建物のモデリング(2D/3Dモデルの作成) ・DAY 08 レンダリングとテクスチャマッピング ・DAY 09 カメラと光源 ・DAY 10 プレゼンボードの作成

    試し読み

    フォロー
  • 富岡二郎イラストテクニック+アートワークス
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『怪獣娘~ウルトラ怪獣擬人化計画~』、『VOCALOID3 ギャラ子NEO』、『チェインクロニクル』、などのキャラクターデザイン・イラストで有名な富岡二郎氏の新感覚イラスト本。 描き下しのイラストメイキングではSAI Ver.2を使ってアニメ塗りのストーリー感のある見開き構図や厚塗りのソーシャルゲーム風イラストなど異なる雰囲気の画風で解説されているので様々なテクニックを参考にすることができます。 イラストメイキングだけでなくこれまでに手がけたお仕事やオリジナル作品中心とした作品集も掲載。画集としても楽しめるイラストレーターの個性に焦点を当てた一冊です。
  • Drupal 9 おいしいレシピ集2
    -
    本書はオープンソースCMSのDrupalについて、それぞれ独立した1章完結のオムニバス形式で実践的な活用に役立つノウハウやテクニックをまとめたユーザー会による合同誌第二弾です。4コマ漫画付きでわかりやすい解説書となっています。

    試し読み

    フォロー
  • 動画サブスクを料金分以上に楽しむ新常識
    -
    国内の動画配信サービス市場は4,500億円を超え、ある調査では10~50代までの約半数が何らかのサービスを利用しているという。Netflixやアマプラといった有料動画配信サービスは、今や現代人にとって必要不可欠だ。とはいえ、月額料金を払っている以上、元を取りたいと思うのがヒトのサガ。世界中にいるヘビーユーザーによって、お得に利用するためのさまざまな活用法が編み出されている。本書では各種サブスクの表と裏の活用テクニックを解説しよう。 《主な内容》 ●主要サービスの基本情報をまとめてチェック! 動画配信サービス早見表 ●月額費を極限まで安くする(秘)テク 動画サブスク節約奥義 ●ストリーミング端末を使って4K大画面で見る! 動画配信のテレビ視聴テク ●独占配信作品や幻の映像を堪能できる! マニアック動画サブスク図鑑 ●無課金でも楽しめる各種サービスをフル活用! 無料見逃し配信サイト攻略 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年7月号第1特集 有料動画配信サービス大攻略 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 動画配信のための ゼロから分かるAfter Effects
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動画配信の初心者に向け、映像加工ソフト「After Effects」と「YouTube」の使い方を、関連する機能に絞って解説した入門書です。撮った動画を加工して配信するまで、一連の流れがこれ1冊で分かります。
  • 動画配信のための ゼロから分かるPremiere Pro
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動画配信の初心者に向け、映像編集ソフト「Premiere Pro」と「YouTube」の使い方を、関連する機能に絞って解説した入門書です。撮った動画を加工して配信するまで、一連の流れがこれ1冊で分かります。
  • 独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、「プログラミングの基礎は勉強したけど、アプリは作ったことがない人」に読んでほしいと思って書きました。 この本のタイトルの通り、僕はプログラミングをスクールに行って学んだり、会社の先輩に教えてもらったりしたわけではありません。完全に独学でプログラミングを学んでいます。 それでも話題になるアプリが作れたのは、僕にプログラミングの才能があったからでもなんでもなく、個人が趣味で一つアプリを作るくらいのことは、最低限の知識を押さえれば、そこまで難しくないのです。もちろん、仕事で活かすのであれば、プログラミング以外にも、環境構築やインフラの知識が必要だったり、保守性の高いコードを書けたりする必要があります。 しかし、「初心者が最初のアプリを作る」のに膨大な時間は必要ないのです。この本では、環境構築が一切不要なGoogle Apps Scriptを利用してアプリを作ります。またプログラミングも簡単なJavaScriptがわかればOK。とりあえずは実装できてしまいます。 これからプログラミングを勉強してみたいと思っている方は、この本で最初の一歩を踏み出してみましょう。自分の手で動かしてみて、少しでもプログラミングが楽しいと思ってくれればうれしいです。 なお、この本では厳密性よりも理解しやすさを重要視しています。 エンジニアの方で、ちゃんとしたエンジニアが書いたコードで学びたい方には、この本を読むのはオススメしません。 この本は、抽象度や、複雑性、保守性には重きをおかず、まずは独学でアプリを作ってリリースしてみたい、難しいことは抜きにプログラミングを体験したいという方向けに書かれています。 (「はじめに」などより)
  • 独習Notion [チュートリアル & リファレンス]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。 本書は、NotionLabsが開発する「Notion」の個人向け入門書です。 Notionの特徴は、「自由に記述できるノート機能」と「情報を定型化して多角的な分析・加工に役立つデータベース機能」の両者を融合させることにより、形式にとらわれない発展性のあるドキュメント作りができる点にあります。 これを非常にシンプルなデザインに仕上げているので、初心者に親しみやすく、上級者に奥深いものになっていますが、それだけに、機能や仕組みを理解するのが難しい面があるとも言えるでしょう。 本書では、前半で基本的な使い方や仕組みを紹介し、後半で個々の機能をリファレンスで紹介しています。 第1章●Notionを始めよう 1-1 Notionとは 1-2 サインアップ 1-3 専用アプリのインストール 1-4 基本的な画面構成 第2章●ノートを作ろう 2-1 データ管理の基本 2-2 ブロックの管理 2-3 ページの管理 2-4 ページのカスタマイズ 2-5 ワークスペースの管理 第3章●データベースを作ろう 3-1 はじめてのデータベース 3-2 データベースの作成と予備知識 3-3 データベースの基本操作 3-4 プロパティの操作 3-5 関数の操作 3-6 ビューの操作 3-7 リレーションの操作 第4章●応用 4-1 データをインポートする 4-2 データをエクスポートする 4-3 モバイルで使う 第5章●ブロックタイプリファレンス 5-1 ベーシック 5-2 アドバンスト 5-3 メディア 5-4 埋め込み 5-5 インライン 第6章●プロパティタイプリファレンス 6-1 ベーシック 6-2 アドバンスト 第7章●関数リファレンス 7-1 数式で使う用語 7-2 プロパティの値を扱う関数 7-3 定数 7-4 関数機能(1) 7-5 関数機能(2)
  • Dr.Sumではじめる業務データ分析入門
    -
    Dr.Sumは6,000社以上の導入実績がある,中堅中小企業向けの国内シェア第1位のデータ集計・分析プラットフォーム(BIツール)です。はじめて業務データを分析する方は,「Part 1:分析手法入門」で,なぜ分析が必要なのか,どのような手法があるのかなど,基本的なことから学べます。さらに90日間使用できる評価版と実践的なサンプルデータをダウンロードして,実際にお手元のWindows PCで試すことができます(2019年12月まで)。すでにDr.Sumをお使いの方は,新しいバージョン(Ver.5.0)で商品/顧客分析の方法を体験できます。
  • Docker/Kubernetes開発・運用のためのセキュリティ実践ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DockerやKubernetesを使ってアプリケーションをデプロイすることは、いまや当たり前になりつつあります。しかしながら、DockerやKubernetesのセキュリティを確保することはいまだに簡単ではありません。 デフォルトの設定でコンテナを実行していませんか? Kubernetesのリソースに対する権限を正しく設定できていますか? 本書は、DockerやKubernetesのセキュリティを強化するための設定方法や、便利なツールの使い方について、網羅的かつ詳細に記しています。また、Dockerに代わるコンテナエンジンとして話題のPodmanなど、最新のソフトウェアに関する情報もふんだんに盛り込みました。 第1章 Docker/Kubernetesのおさらい 第2章 コンテナ運用における脅威の事例 第3章 ランタイムのセキュリティTips 第4章 イメージのセキュリティTips 第5章 KubernetesクラスタのセキュリティTips 第6章 アプリケーション間通信を守る
  • Nuxt.jsとFirebaseを使って爆速で何か作る前に読む本
    -
    本書は筆者が業務を通じて獲得したNuxt.jsとFirebaseを組み合わせて使う際のテクニックをまとめたものです。複数の技術を横断してアプリなどをスピード重視で開発する際、事前に知っておくべき情報を掲載しています。さらに最新リリースのVue.js 3.0をキャッチアップ。サンプルコードではComposition APIに対応しています。
  • なぜ、あなたのExcelは「パッとしない」のか? いまさら聞けない社会人のための再入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 「午後イチの会議までに資料を用意して!」「もっと見やすい表にならない?」 9つのストーリーから、現場で使える考え方と作成術を学ぼう! 社会人なら、なかなか避けて通れないのがExcelです。社内を飛び交うExcelファイルは、人によってはまるで「不幸の手紙」かもしれません。一方で、関数などを使いこなして業務を円滑に進めたり、データ分析に活用して売上アップに結びつけたりしている人もたくさんいます。 世の中はなべて2種類の人間に分けられますが、Excelが「パッとしている」人か、「パッとしない」人か、この違いはビジネスにおいて微差ではありません。 本書では、図解つきで「Excelのしくみ」を説明しているので、得意な人が身につけている「Excel感覚」がつかめます。また、9つのストーリーから「考え方」と「作り方」を読み解くことで、実践的なスキルも養えるようにしました。身近なExcel資料を思い浮かべながら、読み進めてみてください。 【こんな人におすすめ】 ●資料を一から作るのが苦手な人 ●コピペすることが多い人 ●上司からあいまいな依頼をされる人 ●エラーが出たら固まってしまう人 ●印刷がうまくいかない人 ●部下や後輩の質問に答えられるようになりたい人 ●日常業務をもっと効率化したい人 【本書の特長】 ●どんな業務でも共通の「Excelのしくみ」を理解できる ●9つのストーリーから「考え方」と「作り方」を読み解く ●豊富な図解とテクニックを掲載 ●機能別ではなく、仕事別に資料づくりを解説しているので実践的 ●事例以外の業務にも応用できるので、「ヒント集」としても使える ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • なぜ?がわかるデータベース
    4.0
    ずっと役立つ基礎力をつける! 新人プログラマが知っておきたい、リレーショナルDBのなぜ?を徹底解説。 この本は、新人プログラマがデータベース全般の基礎的な知識について学ぶための、 まず最初の一冊です。 データベースをなんとなく使うことはできても、 そもそも、データって何?データベースの中では何が起きているの? ……意外と理解できている人は少ないかもしれません。 本書では、とりわけリレーショナルデータベースの構造について、 やさしく掘り下げて解説しました。 特定のDBMS製品やSQL構文についての解説は少なめです。 そもそも、なぜ表形式なのか?、Excelとはどう違うのか? プログラムやDBMSとの関係は?といった素朴な疑問から、 SQLを使ったデータの出し入れの基本的な考え方、 データを守るために適用される様々なルール、より便利に使うテクニック、 DB設計とDBシステム開発の流れまで、豊富なイラストでわかりやすく説明します。 本書を読むことで、データベースを使ったアプリケーション開発の骨格を理解し、 その全体像を掴むことができます。 特定の製品や言語に依らない、エンジニアとして仕事をする上で ずっと役立つ普遍的な知識が身につくでしょう。 【対象読者】 ・これからデータベースを勉強したい新人プログラマ、アプリ開発者 ・なんとなくSQLを使っている人 ・データベースを使ったアプリ開発の全体を掴みたい人 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 7日でおぼえるAutodesk Revit[Revit & Revit LT 2022/2021対応]
    -
    コンピュータ内に現実と同じ建物の立体モデルを再現して、 3次元設計を行うBIM(ビルディング インフォメーション モデリング)。 それを実現するBIMソフトが「Autodesk Revit(オートデスク レビット)」です。 本書は、Revit/Revit LT 2022の基本操作から、 柱や壁、床、屋根などの建築オブジェクトを3次元モデルとして作成する方法、 3次元モデルから図面を作り出す方法、そして1つの建物を作り上げる工程までを、 最小限必要「こだれだけは知っておきましょう」という操作・機能に絞り、 7日間でおぼえられるRevitの入門書です。 初めてRevitに触れる人はDAY 1から順番に学習していくと、 読後にはRevitの基本的な操作や作業の流れなどが身についていることでしょう。 また、Revitを少し使用したことがあるという人は、 理解が足りないと思う操作や、確認したい操作が解説されている章、 ページだけをピックアップして学習する、 といった操作マニュアル的な使い方もできます。 就職や転職のため短期間でスキルを得たい方や、 Revitを導入して社内教育を行いたい企業、教育機関などにもおすすめです。 ※教材データはインターネットからダウンロードする必要があります。

    試し読み

    フォロー
  • 25の実例で学ぶ!ビジネス資料のRe:デザイン
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝わるパワポの作り方を伝授します。 「なんだか資料がうまく作れない…」という方必見! ごちゃごちゃパワポをすっきりキレイにする神業テクニック! 実際にあった資料を元にリデザインするから 資料づくりの現場で本当に使える! シンプル・こだわり・テイストをプラスの3つのバージョンで、 資料の用途に合わせた方法を身につきます。 どうやってリデザインするかの手順やコツを解説しているので、 自分の手元の資料に活かせます。

    試し読み

    フォロー
  • 2018最新版iCloud&iTunes完璧使いこなしブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iTunesとiCloudサービスを使いこなすことであなたのiPhone、iPadライフは何倍も快適になります。この本では定番技から意外と知られていないテクニック、上級者向き裏テクなど満載です。
  • 入門Redmine 第5版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Redmineは、チームで取り組むタスクや共有すべき情報を管理・蓄積することでプロジェクト運営を支援するオープンソースソフトウェアです。本書は、Redmineを使ったことがない方でも、直感的にRedmineを使えるよう工夫したガイドブックです。Redmineの準備から使い方、APIをつかった外部システムとの連携まで説明。システム開発以外での利用を想定して、バーベキューの段取りをモデルにしたプロジェクト管理の方法も紹介します。
  • 入門Redmine第6版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オープンソースのプロジェクト管理ツールRedmine(レッドマイン)の定番入門書が改訂。最新版に対応、カラー紙面で圧倒的な分かりやすさを提供します。
  • ネット動画フル活用マニュアル ~YouTubeを使い倒す! Netflixをしゃぶり尽くす!
    -
    YouTubeやNetflixの意外と知らない便利機能からトクする非公式アプリまで、盛りだくさんにご紹介。知識を更新して、動画視聴ライフをますます充実させよう! 《主な内容》 ●Premium機能を再現!非公式YouTubeアプリ ●バレずにデビュー!匿名YouTuberの始め方 ●基本から裏知識まで! Netflix攻略Q&A ●非公式ツールをフル活用! Netflix便利Tips ●合法な方法で…動画配信バックアップ研究 本書は『月刊ラジオライフ』に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年4月号特別付録「ネット動画フル活用マニュアル」 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 年間延べ3、000人を教えるITインストラクターによる シニアのためのWordの楽しみ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Wordを使ってパソコンを楽しく学習するためのテキストとして執筆しています(入門用ではありません)。今までのパソコンのセミナーテキストとは異なり、生活のいろいろな場面で活用する「のし袋」やいろいろな「カード」の作り方を掲載しています。本書は、シニア層向きのテキストを想定し執筆したものではありますが、シニアのみならず、パソコンを習い始めの小学生や、お子様と一緒に工作をしたいお母様にも楽しんでいただける内容です。 作品を作りながら、知らぬ間にWordの使い方を覚えられるおすすめの一冊です。
  • ノーコード開発ツール超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題のノーコードツールを紹介する書籍です。Google Appsheet、Amazon Honeycode、Bubble、Thunkable、Clickのサンプルアプリ作成方法などを解説します。
  • 初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本 メルカリ【分冊版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 利用者数ダントツ1位の大人気フリマアプリ「メルカリ」で不用品を売って稼ぐ! フリマアプリ初心者でも、スマートフォンを使って楽に取引する方法を、基礎から応用までまとめました。 [目次] フリマアプリでお金をガッポリ稼いじゃおう! フリマアプリの中で最も利用者数が多い! 他のフリマアプリより高い価格でも売れやすい メルカリは女性もののアイテムが売れ筋!> 販売手数料はフリマアプリの中で特に高い10% 商品の売上金は買い物に使えるポイントに交換可能 メルカリで買い物をしてdポイントをゲット! 商品写真を撮影しよう 商品情報を入力しよう 配送方法を設定しよう 販売価格を設定しよう 商品を発送しよう 取引を完了させる 売上金を受け取ろう 売れ筋商品編 商品写真のテクニック 賢い出品の方法 梱包と発送のマル得ワザ スマホで商品を撮影して出品し、売れたらコンビニや郵便局から発送するだけという 手軽さが人気のフリマアプリ。 本書では、フリマアプリの中でもユーザー数が最も多い「メルカリ」ならではの特徴や その利用方法について、丁寧に紹介した1冊です。 メルカリの実際の画面や商品のイメージ写真を用いて、1ステップずつ解説しているので 初めて利用する人も頭を悩ましたり、思わぬミスをしたりすることなく 安全&快適に取引できます。 便利なフリマアプリで不用品を売って、ガッツリ利益を出しましょう! 全ページカラー。 ※本書は「初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本」(2021年7月)を分冊したものです。
  • はじめてでもきれいに書ける iPadレタリング
    3.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadとProcreateで気軽に始めるハンドレタリング&カリグラフィー。 誰でもなめらかな線が書けて、ちょっとしたミスも簡単補正。画材や配置をシミュレーションできて、加工やデザインも思いのまま。イラストや写真と合成したり、出力してオリジナルアイテムをつくったり、趣味でも仕事でも、圧倒的なクオリティが手に入ります。 【 ダウンロード素材多数収録!】 ・レイヤーに読み込んでなぞれる練習用テンプレート5書体分(JPEG) ・豊富な背景素材(JPEG) ・Procreateで使えるオリジナルブラシとオリジナルパレット ・サンプル作品(JPEG、PSD) 「Lesson1 基本操作に慣れよう」ではデジタルで書くことに慣れていない人にもわかるように、ペイントソフトの基本的な操作方法と便利な機能、著者の設定を解説します。 「Lesson2 レタリングを練習しよう」では、ストロークの練習をはじめ、本書オリジナルの5書体の書き方からフレーズの書き方まで、レタリングとカリグラフィの基礎を解説します。 「Lesson3 文字を装飾しよう」では、文字をデコレーションする方法を紹介します。ちょっとした工夫で目を引くフレーズを書くことができます。 「Lesson4 画像を合成する」では、スキャンしたアートワークや写真画像などの背景に、文字を合成するテクニックを紹介します。 「Lesson5 アイテムへ展開しよう」では、画像を出力してペーパーアイテムをつくるときのポイントを紹介します。
  • はじめてでもここまでできる Stable Diffusion画像生成[本格]活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【画像生成AI Stable Diffusionの使い方と注意点がわかる!】  Stable Diffusionは、無償で利用でき、ユーザーのPCで自由自在に画像生成が可能な画像生成AIです。  本書では、Stable Diffusionに初めて触るビギナーにもわかりやすくその使い方を一から解説し、さらに画像を作り込むうえで欠かせない拡張機能、オリジナルキャラクターをAIに覚えさせるLoRAの作成方法といったStable Diffusionを使いこなすうえで知っておきたい知識までを網羅して解説します。  さらに画像生成AI、とくにStableDiffusionを利用するうえであらかじめ知っておくべき著作権に関する知識について、アーティファクト法律事務所の弁護士水口瑛介氏が解説します。 ■こんな方におすすめ ・Stable Diffusionによる画像生成に実際に取り組んでみたい方 ・Stable Diffusionでより思い通りに画像生成をしたい方 ■目次 ●第1章 Stable Diffusionの基本   はじめに   Stable Diffusionの動作環境   環境構築とWebUIのインストール   WebUIの通常インストール   簡易インストーラー「Stability Matrix」   WebUIの日本語化   txt2img機能を使用した画像生成   画像生成のパラメータ ●第2章 プロンプトを駆使した詳細な画像生成   プロンプトとは   タグ方式とCLIP方式   ポジティブプロンプト・ネガティブプロンプトの書き方   強調表現の書き方   プロンプトを修正し、豊かな表現にする   特殊なキーワード ●第3章 快適な画像生成のための環境整備   プロンプトの入力を簡単にする   プロンプトに揺らぎを追加する   Chrome拡張機能でプロンプトブックマークを作成する   ファイル管理ツールで画像を整理する ●第4章 画像生成を極める   高画質化で書き込みを増やす   色塗りの改善   ControlNetで表現力を向上させる   LoRAでオリジナルキャラをAIに覚えさせる ●第5章 画像生成AIと著作権(アーティファクト法律事務所 水口瑛介弁護士)   1. はじめに   2. 著作権法に関する前提知識   3. 生成AIを用いて制作した画像が著作物であるか   4. 第三者が著作権を有するイラストと似た画像が生成されてしまった場合、著作権侵害になるか   5. 自分のイラストが生成AIの学習に使用されることを拒否できるか   6. まとめ ●第6章 プロンプト集   はじめに   パート別プロンプト集   人物以外のプロンプト   制作サンプルとプロンプト ■著者プロフィール 大﨑顕ー:AIイラストに魅了され2023年1月から作成に取り組む。ファンタジー、サイバーパンク、美人画を中心に作品制作。主にStable Diffusionを使い、AIによってもたらされる予期せぬ美しさからインスピレーションを得て作品に生かす。得られた知見をもとにHow-To本の執筆も手がける。 水口瑛介:弁護士。アーティファクト法律事務所代表。東京大学法学部卒。音楽、スポーツ、ファッション、インターネットなどエンターテインメント・クリエイティブ分野の案件を多く手掛ける。
  • 初めてでも絶対できる!Excelの取扱説明書 2022年版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン初心者でもExcelを使いこなす! 本書は、Excelの基本操作から表やグラフの作成方法まで、やさしく解説した1冊です。 [目次] CHAPTER.1 基本の操作方法 CHAPTER.2 表のつくり方 CHAPTER.3 表計算のやり方 CHAPTER.4 グラフのつくり方 CHAPTER.5 表を見やすくする方法 CHAPTER.6 データの並び替え方 CHAPTER.7 印刷の方法 Microsoft社が開発・販売している表計算ソフトのExcel。 使えると便利なのは分かっているけれど、難しそうで手が出せないでいる人は 少なくないと思います。 でも、本書があれば大丈夫! まずは、マウスの使い方やキーボードの名称、 Excelの起動方法や画面の説明、保存方法といった基本操作について紹介します。 次は、表の作成方法を順を追ってていねいに解説。 住所録をつくりながら、その方法をともに学んでいきましょう。 続いては、関数などを使ったさまざまな計算方法について。 この機能が使えるようになると、Excelでできることの幅がグンと広がります。 Excelでつくった表のデータはそのままグラフにすることができるので、その方法も解説します。 グラフになると視覚的に分かりやすくなるので、覚えておくと大変便利です。 表の見た目を整えたり、データを並び替えたりする方法もお任せを! 最後は、ちょっとしたコツが要る印刷方法について。 ここまで知っておけば、初心者でもExcelはバッチリです。 全ページカラーで、実際の画面を用いながら大きな文字で紹介しているので わかりやすさも抜群です。
  • 初めてでも使える!Linux超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※付録DVDは電子書籍には含まれません。予めご了承ください。 パソコンの買い替えやWindows XPのサポート切れなどで、古いパソコンが余っていないでしょうか。本書では、そうしたパソコンを無料で再活用して楽しめる「Linux」という基本ソフト(OS)の活用方法を紹介します。  Linuxに関する基礎知識を学んだら、Linuxで楽しめる便利なアプリ32本の使い方を詳しく解説。Windowsユーザーがつまずきやすいポイントもしっかり説明しているので、初心者でも心配無用です。USBメモリーやキーボード、マウスの活用テクニックや、Linuxで使えるオフィスソフト「LibreOffice」での文書作成術も取り上げます。
  • 初めてでも使える!Linux超入門 Ubuntu 16.10対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンの買い替えやWindows XPのサポート切れなどで、古いパソコンが余っていないでしょうか。本書では、そうしたパソコンにインストールして再活用できる「Linux(リナックス)」という基本ソフト(OS)の使い方を基礎の基礎から紹介します。  最初に「Linuxとは何か?」というところをしっかり学んでから、具体的な使い方を一つずつ見ていきます。Windowsユーザーがつまずきやすいポイントもしっかり説明しているので、初心者でも心配無用。Linuxで使えるオフィスソフト「LibreOffice」をはじめ、役立つフリーソフトを数多く紹介します。USBメモリーやキーボード、マウスの活用テクニックも取り上げます。 ※電子書籍には付録DVDはつきません。予め、ご了承ください。
  • はじめてのiMovie Mac/iPhone/iPad対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてiMovieで動画を編集する人のための入門書です。
  • はじめてのRPA UiPath入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 RPAは、働き方改革や人手不足に対応できる技術として注目を集めています。そして、UiPathは無料で使いはじめることができる、世界で最も広く使われているRPAツールです。本書は、RPAを知らないという方を対象に、RPAの基本からUiPathの使い方までを具体的にわかりやすく解説する入門書です。あなたもまずはUiPathを実際に操作して、業務の自動化を実感してみてください。その簡単さに驚くはずです。2019.12最新バージョン対応。
  • はじめてのExcelグラフ 伝わる資料作成入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企画書やプレゼンなどで使われるExcelグラフは、伝わる資料作成の第一歩です。しかし、Excelグラフは、初心者にとって手順がわからなかったり、意図したとおりにならないことがある悩みの種です。本書は、Excelのグラフ機能に特化して、基本的な作成方法から、目的別のさまざまなグラフの作り方まで、はじめての人でもわかるように操作画面を示しながら手順を解説した入門書です。サンプルファイルのダウンロードサービス付き。
  • はじめてのExcel 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelはバージョンを重ねるごとに改良され、最新のExcel 2019では従来機能がさらに使いやすくなりました。また、地理データ/株価データの自動取得や、マップグラフの作成などの新しい機能も搭載されています。本書は、Excel 2019をはじめて使う初心者でも楽々読める入門書の決定版です。細かな手順も無料動画で解説! ※電子版は付録等の仕様が異なる場合がございます
  • はじめてのExcel 2013
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Microsoft Office Excel 2013の使い方を基礎からしっかり解説した、初心者のためのかんたん入門書です。Excel 2013では最優先ファイル保存場所がSkyDriveとなっているなど、クラウドとの連携を意識した改善がされています。また新機能として、表の範囲を指定するだけで条件付き書式への変換、グラフの挿入、テーブルへの変換などが行える「クイック分析ツール」などが付与されました。本書は、ホームタブのコマンド、セルの書式設定、クリップボードの使い方、セル参照などのExcel 2013の基本的な操作からクイック分析ツールなどの新機能まで、初心者でもらくらく理解できるようにやさしく解説しています。練習用サンプルのダウンロードサービス付き。
  • はじめてのExcel 2010 ビジネス実用編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excel 2010のビジネス現場ですぐに使えるテクニックを詳しく解説した入門書です。日付を自動的に曜日に変換する方法、一覧から製品名を選んで入力すると製品の価格が自動的に表示させる方法、#N/Aを空欄に見せかける方法など、ビジネス文書をよりスマートに活用するためのExcelの便利技を紹介します。本書は、Excelの基本操作からおさらいし、ビジネスでよく使う売上表や見積書、勤務表の作り方、売上げ分析やグラフでの比較方法など便利なテクニックを解説しています。操作手順は実際の操作画面を使って解説しているので、初心者でも手順を追いながら学習することができます。サンプルファイルのダウンロードサービス付き。
  • はじめてのExcel 2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelぐらい使えて当たり前といわれますが、誰でも最初は初心者です。本書は、Excel初心者のために「まずは、これだけは覚えてほしい」基本操作や仕事でよく使う機能や初心者の疑問を、わかりやすく解説した入門書です。合計やデータの個数を簡単に求める方法、表に行や列を付け足してすばやく直す方法など、仕事で頻出する作業を中心に説明するので、新入社員に「とりあえずこの本を読んで勉強して」と渡して安心できます。
  • はじめてのExcel 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelは、表やグラフを中心としたドキュメントを作成するのに最適なソフトです。最新のExcel2021では、新しい関数や共同編集などの新機能のほかに見た目も大きく刷新されました。本書は、Excel2021の基本操作から、覚えておくと便利な機能やテクニック、XLOOKUP関数など注目の新機能までわかりやすく解説した入門書です。ビジネスの現場を想定したコラムも豊富に収録。一部の手順解説は、YouTubeで動画として閲覧も可能です。
  • はじめてのExcelピボットテーブル Excel 2013/2010対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelのデータ集計や分析にかかる時間を大幅に短縮する便利な機能「ピボットテーブル」のわかりやすい入門書です。ピボットテーブルを使えば、たった数回のクリックとドラッグ操作だけで、大量のデータを見やすく抽出・集計し、業務の効率化ができます。本書は、Excelのピボットテーブルを使った集計や分析の手順を、実際の操作画面を示しながら、初心者にもわかりやすく基礎から解説します。日付別の集計、内訳の集計、表のテーブル化、順位の求め方、客単価の求め方、グラフにする方法、さらに章ごとに用意された練習問題を解くことで実力がしっかりと身に付きます。練習用サンプルデータのダウンロードサービス付き。
  • はじめてのExcelピボットテーブル Excel 2010/2007/2003/2002対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスデータをすばやく集計・分析する「ピボットテーブル」の使い方を解説したExcel入門書です。ピボットテーブルは、簡単な操作で大量のデータを集計できる便利な機能ですが、初心者にはあまり利用されていません。本書では、初心者向けにピボットテーブルの基本的な使い方から、サンプルデータを用いながら集計や分析を実際に行うところまで、大きな画面を使ってわかりやすく解説しています。売上金額の集計、アンケートの男女別の比率の集計、集計表のデザインの変更など、すぐに使えるテクニックが満載です。サンプルデータのダウンロードサービス付き。
  • はじめてのAutodesk Revit & Revit LT[Revit/Revit LT 2021対応]
    -
    昨今建築業界で導入・運用が進んでいる「BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)」に特化した 建築3次元CAD「Autodesk Revit Architecture」の解説書です。 Revitの基本操作から始まり、基本設計→プレゼン→図面作成、 さらにはファミリ(部品)の作成まで、ワークフローをチュートリアル形式で解説。 はじめてRevitに触れる人でも一通りの使い方をマスターできます。 バージョン2021に対応しており、レギュラー版の「Revit」および廉価版の「Revit LT」いずれにも対応。 ※本書の教材データは、インターネットからダウンロードする必要があります。 《CONTENTS》 Chapter 1 Revitの画面と基本操作 Revitの画面の各部名称と、ビューの回転や拡大/縮小、ファイル保存などの基本操作を解説 Chapter 2 基本設計 AutoCAD LTで作成した2Dプランを下書きにして、Revitで3Dの基本設計モデルを作成する方法を解説 Chapter 3 プレゼンテーション 基本設計モデルにマテリアルやカメラなどを設定して、静止画のパースを作成する方法を解説 Chapter 4 図面作成 基本設計モデルに家具の部品や壁の詳細、文字、シンボル、集計表などを追加し、設計図書を作成する方法を解説 Chapter 5 シート設定と図面の書き出し/読み込み Revitで作成したビューや図面をDWG形式で書き出し、2D CADと併用しながら図面作成を行う方法を解説 Chapter 6 ファミリの作成 簡単な棚を作例にして、Revitで使用するファミリ(部品)を作成するための基本的な流れを解説

    試し読み

    フォロー
  • はじめての簡単 Excel VBA[決定版] (Windows8/Excel2013完全対応)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまでマクロを使ったことがある人はもちろん、VBAがはじめての方でも、かんたんにExcel VBAの使い方をマスターできる入門書の決定版です。ExcelのマクロとVBAを使えば、3時間分の仕事量をたった3分に短縮することができます。VBAを使えば単調な作業もグングン効率アップします。本書は、Excel 2013に完全対応し、Excel VBAの使い方を基礎から解説し、マクロにショートカットキーを割り当てる方法から、VBEの使い方、データ操作のための変数の使い方、配列の仕組み、条件分岐、セルやシート操作の自動化、関数の活用方法、ユーザー用画面の作り方といった応用までやさしく解説します。本書に掲載したサンプルプログラム50本のダウンロードサービス付き。
  • はじめてのDreamweaver CS4/5/6 Win&Mac対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アドビシステムズが販売するWebサイト作成ソフト「Dreamweaver」の操作方法を画面をつかってわかりやすく解説した入門書です。DreamweaverはWebページの作成だけでなく、サイトを管理する機能を搭載し、画像編集ソフトのFireworksやPhotoshopとの連携も可能な、プロのWebデザイナーも使用するソフトウェアです。本書では、Dreamweaver CS4/CS5/CS6の初心者を対象に、ファイルの開き方やサイトの作成方法といった基本的な操作を説明したうえで、実際に写真や文字を配置してトップページやCSSを使ったWebページを作り、インターネット上で公開する手順までを解説しています。サンプルファイルのダウンロードサービス付き。
  • はじめてのパソコン音楽制作ガイド Singer Song Writerを使って・クラシック楽譜を入力しながら音楽作りを覚えよう!ボーカロイドとの連携方法も紹介
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンで音楽を作って仕上げるための入門書。安価なソフトを例に書かれている。さらに、ボーカロイドや生の歌を取り込んで最終的な音楽データに仕上げるまでの手順もわかるように書かれている。
  • はじめてのPowerPoint 2010 Windows 8 完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のWindows 8に完全対応した、PowerPoint 2010の操作手順をわかりやすく解説した入門書です。Windows 8は従来とは違ってユーザー画面が大幅に改良され、タッチ操作を意識したデザインとなり、操作感が異なることもあって、戸惑うユーザーも多いと思われます。本書では、はじめてPowerPointにさわる人でもすぐに使いこなせるように、アプリの起動方法から、テキスト入力、デザインの設定、図表描画、動画やグラフの挿入、アニメーションの挿入、プレゼンテーションの実行、配付資料の作成やナレーションの録音にいたるまで一通りの手順をわかりやすく画面を示しながら説明します。ちょっと迷っても一発解答の各種インデックス付き。
  • はじめてのPowerPoint 2010 基本編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPoint(パワーポイント)2010の基本操作から実践的なテクニックまで、大きな画面でわかりやすく解説した入門書です。PowerPoint 2010は、PowerPoint 2007の使い勝手と表現力を強化したプレゼンテーションソフトです。本書は、PowerPointの知識がゼロの人でも基本操作がわかるように、大きな図版を使って丁寧に解説しています。スライドにテキストを入力するには、図形を描くには、写真を挿入するにはなどの基本操作からインターネットを使ってスライドショーを放送する方法まで、よく使う機能を中心にPowerPointの多彩な機能とその使い方がわかります。Windows 7/Vista/XP対応。豊富なコラムとQ&A、練習問題、巻末にはやりたい操作がすぐに探せる手順項目索引と完成サンプルのダウンロードサービス付き。

最近チェックした本