健康・医療 - 主婦と生活社作品一覧

  • NHKきょうの健康 耳鳴り・難聴、めまい、手の痛み・しびれ、不眠「不調」スッキリ解消法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 耳鳴り、難聴、めまい、手の痛みやしびれ、不眠など、気になる「体の不調」の原因や最新治療法を詳しく解説。 それぞれ第一線で活躍する専門医が、受診すべきタイミングの目安や、症状が起こったときの対処法まで具体的にアドバイスしています。 これらの体調の変化は、体のどこかに異常があることを知らせる注意信号です。症状によっては、命に関わるようなリスクが潜んでいる場合もあるので、決して軽視はできません。 その原因をはっきりさせ、我慢することなく、早めに対策をしましょう。適切な対処さえすれば、きっと改善できるはずです! イラスト:藤島つとむ、梅本昇 主婦と生活社刊 【目次】 【第1章】耳鳴り・難聴をスッキリ解消! ◎耳鳴りの多くは「難聴」が関与 |耳の構造と耳鳴りの原因 |耳鳴りの音とその原因 |耳鳴りの悪循環 ◎ 耳鳴りは早めの対処で克服 |受診が必要なとき |耳鳴りのおもな検査 |おもな3つの治療法 他 【第2章】めまいをスッキリ解消! ◎めまいのタイプを知って対処 |めまいが起こるしくみ |注意したい危険な症状 ◎長引くときは早めに受診|医師に伝えるポイント |めまいを診断するための検査 他 【第3章】手の痛み・しびれをスッキリ解消! ◎まずは症状をチェック |おもな症状と疑われる病気 |手の構造と病気のメカニズム ◎中高年女性に多い「変形性関節症」 |手の変形性関節症の起こり方 |変形性関節症の症状と特徴 |変形性関節症の治療と対処法 他 【第4章】不眠をスッキリ解消! ◎ あなたの不眠のタイプは? |日本人の睡眠時間の推移(平日) |不眠症の4つのタイプ |眠くなるしくみ |不眠症問診票 ◎眠れなくなる原因は? |不眠を引き起こすおもな原因 |必要とする睡眠時間と寝床にいる時間 他
  • NHKきょうの健康 高血圧・高血糖・脂質異常を改善! 血管いきいき健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの長寿番組「きょうの健康」で放送された、「血管」に関連するテーマを一冊にまとめました。 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの血管病について、それぞれ第一線の専門家が監修し、詳しくていねいに解説しています。 血管のしなやかさが失われると、心筋梗塞や脳卒中の要因になります。本書は、血管の老化を防ぐ方法から、血管病の治療までを網羅! 早期発見に役立つ「健診活用法」、血管を強くしなやかにする生活習慣や体操など、血管を健康にする情報が満載です。健康長寿のカギは「血管」が握っています!!  イラスト:タカナユリ、梅本昇 主婦と生活社刊 【目次】 【第1章】 血管の老化を早期に発見 ◎ 血管の老化はなぜ起こる? |血管のしくみと働き |血管が老化するしくみ |動脈硬化のメカニズム |血管を傷める生活習慣 ◎ 自分の血管をチェックしよう |特定健診とは |肥満度をチェック |血管の老化は4段階で進行 他 【第2章】 血圧を下げて血管いきいき ◎高血圧はなぜ怖いのか|高血圧と動脈硬化の悪循環 |収縮期血圧と拡張期血圧 |血圧は一定のリズムで変動する |高血圧の診断基準と目標値 ◎ 家庭血圧を測ってタイプを知る |家庭血圧を測るメリット |家庭血圧の正しい測り方 |仮面高血圧のおもな原因 |「24時間血圧計」なら、さらに詳しい測定が可能 他 【第3章】血糖値を下げて血管いきいき ◎糖尿病は全身の血管病 |糖尿病が起こるメカニズム |糖尿病につながる生活習慣 |糖尿病の危険シグナル ◎血糖値とHbA1cの値をチェック |糖尿病の判定基準 |糖尿病の診断チャート |尿に糖が出たら糖尿病? 他 【第4章】コレステロール・中性脂肪の改善で血管いきいき ◎脂質バランスの乱れに要注意 |脂質異常で動脈硬化が起こるしくみ |脂質異常症の診断基準 |冠動脈疾患のおもな危険因子/もっている危険因子と死亡リスク |脂質コントロールのための目標値/nonHDLコレステロールとは |LDLコレステロールの目標値の決め方 |10年間の冠動脈疾患死亡リスク評価チャート ◎ 生活習慣の改善からスタート |生活習慣の改善のポイント |知っておきたい喫煙の悪影響 他 【第5章】血管いきいき体操 ◎強くしなやかな血管を目指す |安全で効果的にストレッチ・筋トレを行うために ◎血管をしなやかにするストレッチ|胸反らし |体側伸ばし |かかと太もものせ |足首立て |床座り前屈 |うつ伏せ上体反らし 他
  • 名医の図解 最新糖尿病に克つ生活読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 詳細な病気解説と、分かりやすい図表が好評で、ロングセラーとなっていた書籍の改訂最新版です。糖尿病は医師の指導のもと、患者自身が日常生活のなかで主体的に治療に取り組まなければならない病気。そのためにいちばん重要な食事管理の仕方を始め、運動の仕方、怖い合併症の防ぎ方、低血糖時の対処法など、大切なことをしっかり網羅して解説いたします。また、インクレチン関連薬やSGLT2阻害薬など、最新の薬物療法の解説も充実! イラスト:野村俊夫、木野本由美 主婦と生活社刊
  • 脳が目覚める!けん玉レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、けん玉が大ブーム。特に「脳を活性化させる」という点で注目を浴びています。94歳・けん玉名人の脳をMRI撮影をさせてもらったところ、「脳年齢は50~60代」と判明。すべてけん玉のおかげとは言えませんが、けん玉は若さと健康の一助となっているようです! 本書は集中力、動体視力、リズム感などを高めるけん玉技を、初心者でもできるようにすべて写真で解説。本書で紹介する37のトレーニングと技で、日本けん玉協会が認定する、10級から準初段までの技が習得できます。 撮影:金子吉輝(DUCK TAIL) 主婦と生活社刊
  • 水素のトリセツ決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒット本「水素のチカラ」に続く第2弾にして決定版。代謝をアップし、健康美をもたらす「水素」パワーをしっかり知るとともに、美容や医療の現場ルポを紹介してさらなる理解を深めます。パート2では水素水の摂り方や水素化粧品、水素サプリの使い方、水素アイテムなども。この1冊であなたも「水素生活」をスタート! 主婦と生活社刊
  • 100円グッズでこり取れ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10万部超!「こりトレ」の著者、痛み改善ドクター・富永喜代さんの初出しメソッド! こりの原因はほとんどがストレス。「100円グッズ」を使えばクスッと笑える、これが効果的なんです。で、飽きちゃったら次のネタへ。脳に新鮮な刺激を与えることも、つらさを和らげてくれるはず。「洗濯バサミでぶらぶらツボ押し」「ブックバンドで大胸筋ストレッチ」「ゴム手袋でパワーマッサージ」などなど、気軽に入手できる100円ショップのあれやこれやでカラダのこりを取りましょう♪ 写真:広瀬靖士 イラスト:坂木浩子 主婦と生活社刊
  • 全面改訂版 血圧を下げる特効Book
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計発行部数10万部を記録したヒット作の、レシピを一新した全面改訂版。突然死につながる高血圧を、薬に頼らず食生活の見直しによって改善するための本です。私たちがふだん口にしている、ごく普通の食材の中には、高めの血圧を下げたり、高血圧につながる脂質異常や高血糖を改善したりする力(=特効成分)を秘めたものがたくさんあります。それら“特効食材”を活用したレシピを109品ご紹介します。撮影:庄司直人 イラスト:植木美江 主婦と生活社刊
  • 腰痛治療「0分」革命!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腰痛は「ながら改善術」により自力で治せます! 体操で腰椎椎間板ヘルニアを克服したダチョウ倶楽部のリーダー・肥後克広さんの主治医が教える、立つ、座る、歩くなど毎日必ず行う動作のなかに、腰痛を改善する姿勢や動きを組み入れる「0分」の治療法。腰痛治療には、もう「時間」も「体操」もいりません! イラスト:おおばあかね 主婦と生活社刊
  • タオル首枕でコリをとる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スポーツタオルを首に巻くだけで、つらい肩コリ、首コリがラクになる! 首の血行がよくなり、「首姿勢」が正しく整うおかげです。予約の取れない名病院として有名な、神奈川県の「16号整形外科」。カリスマ整形外科医として大人気の山田朱織先生が、自宅や外出先でも肩コリ、首コリがラクになるようにと、「タオル首枕」を考案しました。これからの季節は肩コリのつらい季節。全国2400万人の「肩コリーナ」を救う一冊です! 撮影:大崎聡 イラスト:村上智行 主婦と生活社刊
  • 全面改訂版 血糖値を下げる特効BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計発行部数10万部を記録したヒット作の、レシピを一新した全面改訂版。健康診断で血糖値が高いと指摘された方々が、薬に頼らず食生活の見直しによって改善するための本です。私たちがふだん口にしている、ごく普通の食材の中には、血糖値をあげにくい、あるいは急上昇を防ぐ力(=特効成分)を秘めたものがたくさんあります。それら“特効食材”を活用したレシピを103品ご紹介します。また、主食・主菜・副菜・汁物の食べる順番の工夫で高血糖を防ぐ知恵や、運動などで高血糖を改善するなど生活習慣の工夫もあわせて紹介します。撮影:庄司直人 イラスト:植木美江 主婦と生活社刊
  • 全面改訂版 コレステロールを下げる特効Book
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計発行部数10万部を記録したヒット作の、レシピを一新した全面改訂版。健康診断で指摘される高コレステロール、高中性脂肪(いわゆる脂質異常症)を、薬に頼らず食生活の見直しによって改善するための本です。私たちがふだん口にしている、ごく普通の食材の中には、いわゆる悪玉コレステロールを減らし、逆に善玉を増やし、さらには中性脂肪も改善する力(=特効成分)を秘めたものがたくさんあります。それら“特効食材”を活用したレシピを111品ご紹介します。撮影:庄司直人 イラスト:植木美江 主婦と生活社刊
  • 血液サラサラ特効法101改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血液がうまく流れる状態を「サラサラ」だとすると、コレステロールや糖、中性脂肪が増えすぎて流れが悪くなった血液は「ドロドロ」といえます。ドロドロ血液は動脈硬化を促進して、血管をデコボコにします。放置すれば、高血圧症や脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病を招き、突然死につながる脳卒中や心筋梗塞などのリスクを高めます。サラサラを維持するには、何といっても毎日の食事が重要です。医食同源というように、普段口にしている食べ物には、数々の健康効果があります。本書はそれらを“特効食材”として、どの成分がどんな効果をもたらすのか、どう食べれば効果がより高くなるのかを、具体的なノウハウとしてご紹介。同時に、手軽な運動法や生活上の知恵など、生活習慣全般のアドバイスもいたします。主婦と生活社刊。
  • 血糖値を下げる特効法101改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「血糖値が高め」の糖尿病予備群とわかったら、本格的な糖尿病に移行しないように、すぐにでも生活習慣、とくに食習慣の改善をはかる必要があります。本企画は、高い血糖値を改善するために役立つ、身近なコツを101本集めてお届けします。特に食事に関しては、おいしくいただきながら、しかも効果のある食材、食べ方について詳しく説明しています。主婦と生活社刊。
  • 肩こり、頭痛、腰痛をラクにする特効法101改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過剰なストレス、運動不足、長時間労働、悪い姿勢による体のゆがみ……現代社会・現代人を象徴するこれらのキーワードが語るものは、肩コリ、頭痛、腰痛といった身体トラブルの蔓延です。特別な病気ではないけれど、慢性化させてしまうと生活の質を著しく落とす、やっかいものです。“コリ”“痛み”を悪化させる前に、スッキリ解消させましょう! 本書は、ツボ刺激法を中心に、手軽な運動や生活習慣の見直しを通して、血行や体のゆがみを改善し、肩、頭、腰のコリや痛みを軽減・解消するための具体的なノウハウを101本ご紹介するものです。主婦と生活社刊。
  • 腸をきれいにする特効法101改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、健康に対する腸の役割の大きさが注目されています。腸は、食べたものの栄養成分を吸収する場所であり、同時に、免疫細胞の過半が集まっている最大の免疫器官でもあるからです。食生活の欧米化による、大腸がんの急増は深刻な問題です。また、アトピーや花粉症などのアレルギー疾患の増加と、腸の健康との関わりも大きいとされています。ストレスの影響を非常に受けやすい臓器であり、便秘や下痢だけでなく、肌荒れや肩こりといった、一見、関係のなさそうな症状の原因となるなど、腸の不調は全身に及びます。本書は、腸の健康を左右する腸内細菌と上手につきあいながら、“快腸”な生活を送るための具体的なノウハウを101本ご紹介します。主婦と生活社刊。
  • 尿酸値の高い人がまず最初に読む本 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康図解シリーズ6冊同時発売。生活習慣病対策は万全です。尿酸値の高い人とその家族のための医学実用書。大好評をいただいた『尿酸値の高い人がまず最初に読む本』(2010年発行)を全面的に見直し、最新情報を加えてリニューアルしました。高尿酸血症の最新治療法をわかりやすく解説しています。食事術をはじめ、日常生活のチェックポイントなど、「名医の知恵」が満載です。痛風予備群は全国で800万人。激痛発作より怖いのは、命にかかわる合併症です。主婦と生活社刊。
  • 中性脂肪の高い人がまず最初に読む本 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康図解シリーズ6冊同時発売。生活習慣病対策は万全です。中性脂肪の高い人とその家族のための医学実用書。大好評をいただいた『中性脂肪の高い人がまず最初に読む本』(2010年発行)を全面的に見直し、最新情報を加えてリニューアルしました。脂質異常症の最新治療法をわかりやすく解説しています。食事術をはじめ、日常生活のチェックポイントなど、「名医の知恵」が満載です。命にかかわる病気を引き起こす可能性のある脂質異常症が急増中です。主婦と生活社刊。
  • 肝機能の数値が悪い人がまず最初に読む本 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康図解シリーズ6冊同時発売。生活習慣病対策は万全です。肝機能の数値の悪い人とその家族のための医学実用書。大好評をいただいた『肝機能の数値が悪い人がまず最初に読む本』(2010年発行)を全面的に見直し、最新情報を加えてリニューアルしました。高血圧症の最新治療法をわかりやすく解説しています。食事術をはじめ、日常生活のチェックポイントなど、「名医の知恵」が満載です。症状が現れにくい肝臓病はさまざまな合併症を引き起こします。脂肪肝を放っておくと、こんなに怖い!主婦と生活社刊。
  • コレステロールの高い人がまず最初に読む本 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康図解シリーズ6冊同時発売。生活習慣病対策は万全です。コレステロールが高い人とその家族のための医学実用書。大好評をいただいた『コレステロールの高い人がまず最初に読む本』(2010年発行)を全面的に見直し、最新情報を加えてリニューアルしました。高コレステロール血症の最新治療法をわかりやすく解説しています。食事術をはじめ、日常生活のチェックポイントなど、「名医の知恵」が満載です。高コレステロール血症患者は成人の3500万人にも。超悪玉コレステロールが怖い!主婦と生活社刊。
  • 血圧の高い人がまず最初に読む本 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康図解シリーズ6冊同時発売。生活習慣病対策は万全です。血圧が高い人とその家族のための医学実用書。大好評をいただいた『血圧の高い人がまず最初に読む本』(2010年発行)を全面的に見直し、最新情報を加えてリニューアルしました。高血圧症の最新治療法をわかりやすく解説しています。食事術をはじめ、運動法、日常生活のチェックポイントなど、すぐに役立つ「名医の知恵」が満載です。自覚症状がないから怖い高血圧。健診の検査値に現れない「仮面高血圧」に要注意です。主婦と生活社刊。
  • 健康診断の検査値がとことんわかる事典 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断の検査値をわかりやすく解説したコンパクトな事典です。2008年に発行した『健康診断の検査値がとことんわかる事典』の最新版。基本健診から精密検査まで、病気を早期発見する64の検査と、健康診断で見つかる68の病気をわかりやすく解説しています。急増中の生活習慣病を徹底チェック!主婦と生活社刊。
  • 「リアトレ」でおしりを締めれば若返る!
    -
    「リアトレ」とは、おしりや太ももなど体の後ろ側の筋肉を鍛えること。中年になるとつまずきやすくなるのは、おしりの筋肉が衰えている可能性があります。そこで「リアトレ」の考案者で、トップアスリートのトレーナーを務める著者がその効果と方法を、わかりやすく紹介。疲れにくい体になる、階段がラクラク上れる、肩こりが改善、腰痛予防、ダイエット、メタボ改善…健康なおしりで、年をとっても元気に体を動かせるようになりましょう。イラスト/山田達彦 主婦と生活社刊。
  • GETTAMANの骨ほぐし体操
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「体がだるい」「しんどい」「頭が痛い」「肩がこっている」など、病気とはいわないまでも、なんだかスッキリしない……。食事や運動では改善できず、ずっと不調を感じながら毎日を過ごしている人も多いはず。その原因は、「骨と体液」をケアしていないから! 血液中のカルシウムが不足して、自律神経のバランスを崩しているから起こるのです。それを改善するためには、骨から血液をつくり、血液に乗せてカルシウムを全身にめぐらせねばなりません。本書で紹介する体操は、骨の機能を正常にして、血液などの体液の流れをスムーズにするものばかり。そして、どれも簡単! 息があがるような激しい運動はなく、いつでもどこでも、すぐできます。毎日の暮らしに取り入れて、不調知らずの体になりましょう。イラスト/細川夏子、撮影/水野竜也。主婦と生活社刊。
  • MCI(認知症予備群)を知れば認知症にならない!
    -
    MCIとは、一言で言えば「認知症予備群」の状態のこと。歳のせいとは言い難い、認知症の種が原因による、悪性の「もの忘れ」が現れ始めた状態がMCIです。このMCIの時期が、このまま認知症に発展してしまうのか、それとも、一日も早く対応を開始して認知症から逃げ切るかの運命の分かれ道。まだ思考力や判断力の衰えは見られないので、自分の力で「認知予備力」を鍛えれば、認知症にならないですむ確率が高まるのです。本書は、NHK『あさイチ』でMCIを解説して注目された専門医が、認知症予備群400万人におくるMCI完全理解ガイドです! 主婦と生活社刊。
  • ドクター高橋の「ファイトケミカル」 病気を治すいのちのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カテキン、イソフラボン、アントシアニン、ポリフェノールなど、がん予防成分として話題の「ファイトケミカル」。実はこの他にもたくさんのファイトケミカルが、身近な野菜や果物に含まれています。ハーバード大学元准教授で「ファイトケミカル」研究の第一人者、ドクター高橋がその健康的食べ方を伝授。さらにアンチエイジングレストラン「リール」オーナーシェフの堀知佐子さんのレシピも満載!
  • 水素のチカラ
    -
    「キレイになれる」「若返る」といま、熱い注目を集めている「水素」。誰でも名前は知っていますが、実はよく知られていないのが実状です。本書ではそんな「水素」に秘められた健康力を詳しく紹介、毎日の生活に取り入れるコツや医療現場ルポ、体重が30キロ以上も減ったブル中野さんの体験談、ちゃんと効く水素の選び方などを掲載し、「水素」に対する理解がより深まるような内容になっています。まだまだ研究中でわからないことが多い「水素」ですが、ひと足先に水素生活、はじめてみませんか?
  • 100歳までボケない手指体操
    -
    早期発見が難しく、いまだ治療法が確立していないアルツハイマー病ですが、発症危険因子が明らかになるにつれ、予防可能な病気であると考え方が変わりつつあります。そこでアンチエイジングの専門家、白澤先生が推奨するのが、手指体操です。ボケ防止=脳への刺激の第一歩は頭を使うこと。手指の動きを通しての脳への刺激は体のどの部位以上に脳を活性化させるのです。本書はそんな実証実験を明らかにしつつ、第1章「手指の体操」第2章「手指の作業」第3章「手指の遊び」として48の動きを掲載。1日10分をめどに、毎日少しずつ生活の合間に取り入れるよう提案しています。意外と難しい動きもありますが、ぜひ、いろいろな手指体操にチャンジしてみてください。そのチャレンジ精神こそ、認知症の予防に大きな効果が期待できるのです。撮影/亀井宏昭、主婦と生活社刊。
  • めまいを自分で治す10分体操
    -
    10万人のめまい治療で実績をあげた、横浜市立みなと赤十字病院の医師が、自身の考案した「めまい体操」をていねいに解説、患者自身で症状の改善を目指す本。女性、とりわけ高齢者に多い「めまい」という病気は、それまで行ってきた活動を控えて安静にしていようと考えがち。だがそれは逆効果で、自分の体を守ろうとする機能が低下し、症状が悪化することも。著者は「めまいは治ります」と断言、基本の10分体操に加え、症状別の体操などをカラー写真で紹介し、悩める患者たちを勇気づける。
  • サプリメントの「本当に正しい!」摂り方
    -
    話題のサプリメントもただ飲んでいるだけでは効果なし! 本書では、サプリメントの摂り方の指南と同時に、摂ったサプリメントが確実に体内で機能するためにはどのような生活習慣を身につければよいかなどをイラスト、表、グラフを中心にわかりやすく解説。キーワードは「代謝の正常化」と「順応」。ビタミン栄養療法の専門家があなたの健康ライフをサポートします。主婦と生活社刊。
  • 病気の9割はこれで治る!
    -
    まったくの健康で、どこも不調がない! なんていう人は、ほとんどいません。40歳を過ぎると、どこかしらガタがきて、こりなどの不調が出てくるものです。そんな中で、健康で長生きするにはどうすればいいか…。“「血管」と「自律神経」をコントロールして、健康60点をめざせ”と著者はいいます。「血管の若さ」と「自律神経」の2つの組み合わせで9割の病気は解決でき、ほどよい健康を保つことが長生きのコツだというのです。病気の成り立ちとその対処法、上手な付き合い方をまとめた本書は、わたなべドクター流・いちばんわかりやすい医学書です。
  • 脳を老化させない食べ物
    -
    高齢化社会を迎えた日本では、平均寿命を伸ばすことと同時に、健康寿命(介護など人の助けを借りずに生活できる期間)を伸ばすことが重要であるといわれるようになりました。その健康寿命を伸ばす柱のひとつが認知機能の維持です。近年、認知機能をできるだけ高く維持するためには、日々「何を食べるか」が重要なカギを握ることが、世界の科学者たちの研究によって次々と明らかになってきました。本書は、科学的に証明された、脳を活性化する食べ物=ブレインフード(brain food)を詳しく紹介、身近な食品で脳を活性化させる方法を提案します。監修・林進(東京慈恵会医科大学付属柏病院栄養部課長)、イラスト・横田ユキオ、主婦と生活社刊。

    試し読み

    フォロー
  • 新編花粉症の最新治療
    -
    スギ花粉症を発見、命名し、第一線で活躍中の名医が“必ずラクになる”予防と治療法を完全解説!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本