ビジネス・実用 - カナリアコミュニケーションズ作品一覧

  • メコンの大地が教えてくれたこと 大賀流オーガニック農法が生み出す奇跡
    -
    1巻990円 (税込)
    タイで、画期的なオーガニック農法で大成功をおさめた著者が教える、成功の軌跡とビジョンとは? アジアで農業に挑戦してきたから語れる、農業のあり方が詰まった1冊。 すでに農業に取り組んでいる方、またこれから農業に取り組もうとされている方々の指針となる内容です。
  • もし波平が77歳だったら?
    -
    1巻1,100円 (税込)
    現在日本では、人口減少、高齢化社会の課題が必要以上に悲観的な取り上げ方をされることが多い。大げさに言えば、人生が予定外に長くなってしまい、生きる目的が曖昧な高齢者が増大し、若者との対比で肩身の狭い思いをしているというわけだ。 しかし、過去の日本が直面してきたさまざまな課題を解決してきたのは、今のシニアの人たちだ。そして、これからの高齢化社会という課題の中心に居るのも、シニアなのだ。 スポットの当たることが少ない元気でアクティブなシニア世代の活躍を数多く紹介しながら、シニアによるシニアのための社会づくりを提唱する1冊。
  • 元外交官が大学生に教えるロシアとウクライナ問題
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    元モスクワ日本大使館勤務の外交官であった著者が肌で感じた冷戦下の“敵対国ソ連”。約5年間のモスクワ在住中に体験したさまざまな出来事からその国民性を語っている。1991年、ソ連は崩壊したが、その国民の気質と考え方は現在の“敵対国ロシア”と通じていると言えるのではなかろうか。また本書ではプーチン大統領が2021年に発表した論文から、その歴史認識を読み解くことで、なぜプーチンが「特別軍事作戦」を起こし、ウクライナを侵略しようとしているのか、私たち一般の日本人には決してわかりえない“プーチンの戦争”の背景などを読み説いている。加えて、現在も声楽をたしなみモスクワで多様な旧ソ連の文化に親しんだ著者だからこそ、このウクライナ戦争が、彼ら両国が持つ文化遺産までも壊滅させるおそれを憂う。私たち日本人にとっても決して無関心ではいられないこの戦争。「平和な居場所」を失っているウクライナの人々に私たちはどのようにして手を差し伸べることができるのだろうか。日本は、なにをすべきだろうか。さまざまな観点から語られるウクライナ戦争の現実を、とくに戦争を知らない戦後の日本社会に生きる大学生、Z世代の若者こそ、本書を読むことによってぜひ感じていただきたい。
  • リスク察知力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスは常にリスクとチャンスが背中合わせです!!チャンスに果敢に挑みつつ、リスクを察知してリスクを最小にしている。そんな勇猛でスマートなビジネスパーソンを目指す人必見!実例を用いてわかりやすく解説しています!!リスク察知力の重要性などを失敗談をまじえた実例をつかってわかりやすく紹介しています。
  • 歴史物語ミャンマー<上> 独立自尊の意気盛んな自由で平等の国
    1.0
    1~2巻1,100円 (税込)
    誰も知らなかった「ミャンマー」がここに。 歴史から紐解く本当の姿を見てほしい。 元ミャンマー大使だから書けた、ミャンマーの真の歴史と新しいイメージ。 忠実な事実紹介だけでなく、駐在経験からの豊富な知識が分かりやすく歴史を教えてくれる。 ニュースや新聞には載らない歴史物語。

最近チェックした本