和仁達也のレビュー一覧

  • 世界一受けたいお金の授業
    お金について学ぶために読みました。経済について初めて学ぶ方向けでとてもわかりやすかったです。
    親しみやすい企業のことが書かれていてとても理解しやすかったです。
  • 世界一受けたいお金の授業
    p.152「お金を増やす」には?
    ①他人がつくった仕組みに、安易に乗ってはいけない。
    ②乗る前に、仕組みをつくる側の目線をもってみる。
  • 世界一受けたいお金の授業
    お金の勉強をするために読んでみた。内容は質問形式で、とても読みやすく、理解しやすい。ビギナーにおすすめ。自分が若い時に出会いたかった内容の本だった。

    人と懇意になるのは、時間ではなく、会う回数であると言う。1分でも2分でも、毎日会っていれば、確かに名前と顔も覚えやすくて、記憶に残りやすい。

    お金...続きを読む
  • プロの思考整理術
    人は必ずしも正解を欲しがっているわけではない。自分でも表現できないイライラを表出化、言語化したいだけだ。という考えのもと、それを実現するノウハウを連ねた本。それほど難しいことではないので、経験を積むのがキモなのだろう。
  • プロの思考整理術
    ①この本を読むきっかけ
    思考の整理に興味を持ったから

    ②本を読んで得たものは何か
    人は基本的に教えてもらうことを望んでいない、自分で気づくことを望んでいる。
    こちらが答えを教えない。
    タイトル→現状→理想→条件、(能力、行動、環境)の順に三角形の図を書く。練習する。

    ③自分にどう活かすか
    スケジ...続きを読む
  • プロの思考整理術
    「相手の頭を整理」するやり方を「1つの三角図と4ステップ」で表現したわかりやすいコンサルタント向けの書

    思考整理術の本ですね。しかも相手の頭の中を整理してあげるやり方が書いてあります

    コンサルタント向けと言っても、一般人の自分にも分かりやすく図に表したり、例え話も多く一気に読み進めました。

    ...続きを読む
  • プロの思考整理術
    Before
    人はアドバイスを求めている

    気づき
    自分で決めたことしか動かない
    自分で決めるように質問する、結論を言わないことが重要

    To do
    自分語りをしない
    みんな自分でどうしたら良いか考えられる
    少し待ってみる
  • 世界一受けたいお金の授業
    わかりやすく纏めてある一冊でした。
    老若男女問わず誰でもわかりやすく読めると感じた。
    ミクロマクロの視点に時間軸を合わせた視点から見る
    レストランなどで今までと変わった視点でみれると思う。
    将来に活かせる内容であった
  • 世界一受けたいお金の授業
    会計についてを分かりやすい書いている本。
    決算書や実際のお店を前に、分かりやすく図式化する方法が書かれている。
    本はあくまで地頭を鍛えるフレームを提供してくれていて実際に手を動かさないといけないと感じた。
    二人でランチに行き、尊敬する人や何にお金、時間を使うかの話をしてみたくなった。
    ミクロマクロの...続きを読む
  • 世界一受けたいお金の授業
    お金の流れを読み解くブロックパズルの考え方は分かりやすいと思った。

    同じものを見ていても、普通の人が見ていない大きな視点で物事を見ることの大切さが理解できる。
  • 年間報酬3000万円超えが10年続く 独立系コンサルタントの成功戦略
    事業計画を立てる参考になれば、と思い購入

    「見込み客とどうやって出会うのか」という章は、今の自分には必要性が低いと思っていたが、新規顧客を闇雲に開拓するより既存の顧客を大切にするという視点は参考になった。

    また、時間単価を管理する、自己紹介のテンプレート、毎月の手紙、失敗ダイアリーなど、早速取り...続きを読む
  • 年間報酬3000万円超えが10年続く 独立系コンサルタントの成功戦略
    筆者は若くして独立した人気経営コンサルタント。

    コンサルタントには三種類。
    1 先生型
    2 御用聞き型
    3 パートナー型
    著者は 3 だという。

    身の回りのつながりを大切にし、誠実な人一人から大切にしていこう。
    過去に努めた会社には筋を通そう。
    ブレない軸を持ち、周知しよう。

    経営コンサルタン...続きを読む
  • 年間報酬3000万円超えが10年続く 独立系コンサルタントの成功戦略
    フリーのコンサルタントと働くことが多いので、
    どうやってコネクションを作って仕事をもらっているの
    か気になったので手に取りました。

    フリーの人のほうが会社員よりも色んなことを
    自分でやっていっているから、尊敬できるところ、
    学べるところが本当に多いんだなと改めて感じました。

    【勉強になったこと】...続きを読む
  • 年間報酬3000万円超えが10年続く コンサルタントの経営数字の教科書
    相変わらずノリは軽いが中身は濃い。お金のブロックパズルは使いこなせるようになりたい。まずは自分の事業を分析してみることから始めよう。

    5つの質問
    ①売上はいくらですか?
    ②粗利率は何%くらいですか?
    ③利益はいくらくらいですか?
    ④人件費はいくらくらいですか?
    ⑤借金残高はいくらくらいですか?

    ...続きを読む
  • 年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの対話術
    実践的な内容。
    ①パートナー型コンサルティング
    ②ビジョン構築と盲点指摘
    ③お困りごとにフォーカス
    ④安全・安心・ポジティブな場作り
    ⑤コンサルタントとしてのあり方≠やること
    なんと言っても「先に言えば説明。後から言えば言い訳」
    誘い水、前置き、正当性。
  • 年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書
    もっとチャラいかと思ってましたが、なかなかどうして。ざっと読んだだけなので読み返しが必要かも。ここでもやはり好奇心が大切だと学びました。
  • 年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書
    ・成果を出すには、「インプットとアウトプットは2つでセット」。成果の出せるコンサルタントは、先に出口であるアウトプットを用意してからインプット、つまり学んでいる。そしてその後は、「その努力をやり続けられる環境」を創ることです。
    ・講師や仲間への成果報告の頻度を多くすることで、結果的に行動することに集...続きを読む
  • 年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの対話術
    独立してコンサルタントがクライアントといかに関係を築いていくか、その対話術とかを公開。実力が同じでも対話術だけで年収が変わるし、その基本的なところはコンサルタント以外にも役に立つと思う。
  • 年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書
    ◯「悩みがありますか?」って尋ねると、「ない」と言うんですよ。
    でも、「悩みなんかないでしょ?」と尋ねると、100%「ある」と言う。(笑)(84p)

    ◯たいていの人は、自分の思いや悩みを説明すること、すなわち"言語化"があまり得意でない(115p)

    ◯「自分が考えたアイデアや選択肢に、見落として...続きを読む
  • お金の流れが一目でわかる! 超★ドンブリ経営のすすめ
    お金の流れをわかりやすく教えてくれる一冊。個人事業、小規模企業の経営者、中小企業の役員のみならず、将来は起業したいという人やサロン経営者などに、みな当てはまる書。売上ではなく利益を上げることが何より重要で、安易は値上げの影響なども明確になり、戦略的に考える参考書でもありますね。