江宮隆之のレビュー一覧

  • 石田三成
    淡々とした描写の中に、石田三成の非凡な才能が綴られてました。
    柿のエピソードをはじめとした、死を前にした石田三成の清廉な気持ちに胸打たれました。
  • 7人の主君を渡り歩いた男 藤堂高虎という生き方
    7回も主君を変えたことで悪く言えば、世渡り上手、ゴマすり大名といったマイナスイメージで評価されることの多い藤堂高虎。彼の生き方を現代のサラリーマンの生き方に重ね合わせることで、違った視点を導き出そうと試みる。
  • 太原雪斎と今川義元 東海に覇を唱えた軍師と名将
    物語は太原雪斎を中心に進み徐々に雪斎の薫陶を受けた義元が自立していくが驕りも見え隠れし桶狭間を迎える。今川仮名目録、花蔵の乱、三国同盟と戦国期の今川家が良くわかる内容でした。
  • 黒田官兵衛 新装版
    駆け足で官兵衛の生涯を描く。小寺氏時代の官兵衛の話を深く知りたいと思った。一面を清廉で義に厚い武将とし、全体トーンは知略を試してみたいという王佐の才を強調して描いている。入門として読みたい小説。
  • 北条綱成 関東北条氏最強の猛将
    小田原北条家を支えた名将・北条綱成の人生を描いた歴史小説。
    福島家での前半生が詳細に描かれていて面白かったけれど、描写が武将としての側面に偏っていたので、できれば外交官・政治家としての面についても描いてほしかった(あとがきで若干触れられているけれど)。
  • 真田幸隆
    真田幸村の祖父、真田昌幸の父。真田三代の初代。

    武田信玄の軍師としての描き方が強過ぎて、もっと謀将・知将という面を押し出してほしかったかな。でも武田信玄の部将だから致し方なしというところか。
  • 直江兼続
    自分に最初の兼続モノ。此処では “御館の乱” は「不義の戦い」であり それを先導或いは扇動し勝利に導いた張本人こそは直江兼続である という解釈が披露される。現在為される考証の多くが先ず立場を同じくするらしいことを 何作か読み継ぐうち私は知るに至るが ではそもそも不義に始まった景勝公の時代を それを執...続きを読む
  • 伊達政宗
    まあまあ。ページ数が少ない割には良くまとまった感がある。母親との確執部は作者なりの解釈が上手に描かれている。
  • 真田幸隆
    幸隆が武田晴信と出会う場面から始まる。小豪族が故の苦悩と智謀を駆使して家名を残す真田。読み易く描かれていた。
  • 片倉小十郎景綱 独眼竜の名参謀
    もう少しエピソードがほしいところかな。あくまで私見だが、NHK大河『独眼竜政宗』で西郷輝彦が演じた小十郎のイメージと比較すると、やや細いというか柔らかいというか・・・。参謀とか軍師とかを名乗らせるには狡猾さや図太さみたいな演出がほしかった。
  • 浅井長政 信長を追いつめた義弟
    資料・文献も少ないのだろうけど、もう少し詳しい長政の人生・人間像を知りたかった。祖父の亮政や配下の磯野員昌についてそこまで書くならもっと長政に費やして欲しかった。
    まさか大河ドラマに便乗でもないだろうに...。
  • 伊達政宗
    前半は伊達家の家督相続など家中の問題についてが多く、特に政宗と義姫の問題は読んでいて大変複雑な気分になりました。
    また本全編を通して政宗と家臣団の絆の強さが窺える作品だったと思います。
  • 小早川隆景
    毛利一族に関してはあまり読んだことがなかったのでさらに関心を持ちました。
    今後は毛利関係も読んでいこうと思います。
    九鬼の水軍に敗れたり秀秋関係はあまり書いてませんでしたね~。
  • 直江兼続
    兼続の歩みをざっくり知りたいときにおすすめ。ただしやはりというかなんというか、関ヶ原後が早足すぎるというか、兼続の燃えつき症候群っぷりが凄まじい…
  • 伊達政宗
    私の戦国愛にアテられてか、姉が衝動買いしたのを貰いました(笑)買った場所は仙台空港!伊達ですよね。
    物語の始まり方が斬新で引き込まれますね。伊達政宗の半生が生き生きと描かれています。ただ、政宗という男は残念なことにこの本一冊に収まるようなボリュームの男ではなく、小田原参陣の辺りからはページの関係上か...続きを読む
  • 真田昌幸
    武田信玄をして「わが両目の如く」と認められ、豊臣秀吉に「表裏比興の者」と危険視され、徳川家康を震え上がらせた男・真田昌幸。
    信玄の小姓として頭角を現し、薫陶を受けた昌幸。武田家滅亡後、信濃の片田舎の一将に過ぎなかった昌幸は、持ち前の頭脳と忍びの集団を駆使し、幾たびの困難を切り抜け、やがて徳川家に恐れ...続きを読む