渡邉美樹のレビュー一覧

  • 夢のスイッチ あなたの夢の見つけ方――夢なんか追わなくてもいい
    「会いたい人に会いなさい。会うべき時に会いなさい。会いたくない人には無理して会うのはやめることだ。人間は孤独の中でしか成長しないのだから。」この一節が、とても印象的であった。
    自分がワクワクする夢をたくさん想い描いていきたい!
  • これだけで「組織」は強くなる 戦うリーダーの作り方
    会社(ワタミ)の社長、野球チームの監督という異なる立場2人の対談形式の本

    立場は違えど考え方には共通の部分が多い。
    チーム・組織と個人のあり方、組織においての「理」と「情」の掛け合わせ方などがまとめられている。
    ありがちな「マネジメントとは・・・・・」、という本ではなく読みやすい。
  • 夢のスイッチ あなたの夢の見つけ方――夢なんか追わなくてもいい
    渡邊美樹さんは普段の語り口も素晴らしく説得力があり、思いやりに溢れていますが、著書もそんな感じです。熱い人だけど、決して勘違いな人じゃない。実力と、キレイな意志を持った人だなあと思います。
  • 夢のスイッチ あなたの夢の見つけ方――夢なんか追わなくてもいい
    257 夢のスイッチ 渡邉美樹 2009 1216/2010 1101 209P

    夢を持たなくたって生きていける
     夢がないから 死んじゃったということは聞いたことがありません
     夢がなくても 生きている人はたくさんいます

     ただ一つ
      夢を持つと今日が楽しくなる  ということです
     
      ワ...続きを読む
  • 使う!「論語」
    久しぶりの論語本。

    渡邊さんの本は何冊か読んだが、かなり使える!
    孔子の全てを鵜呑みにせず、ご自身の解釈を書いてあるのがまたいい。

    また、中身を源泉してあるので、論語を読んだ事がない人にもとっつきやすいかも!
  • これだけで「組織」は強くなる 戦うリーダーの作り方
    野村「監督」とワタミの渡邉氏の対談本。
    異なるバックグラウンドを持つ2人がリーダーシップについて語る。
    2人の物事の考え方には多くの共通点があり、どんな分野であったとしても突き抜ける人達というのは似ているのかもしれない。
    楽天監督解任の下りなど、多分に感情的な一節なども含まれているが、そういった人間...続きを読む
  • これだけで「組織」は強くなる 戦うリーダーの作り方
    野村氏の考え方は、仕事に大いに役立つと思っていたが、渡邉氏との対談形式によって、ビジネスと野球はリンクすると自信を持つ事ができた。内容はお二方の著書の中にすでにある内容であるが、見事にリンクしていた。
  • 夢のスイッチ あなたの夢の見つけ方――夢なんか追わなくてもいい
    今年1冊目の本。
    夢を持つことの重要性を教えてくれる。「7つの習慣」にパラダイムシフトについて書かれているが、夢を持つことでパラダイムをシフトさせようとするもの。納得。
  • 渡邉美樹の夢に日付を! 夢実現の手帳術
    自分が尊敬する人として憧れていた一人。稲盛和夫とこの人。
    その後、パワハラで話題の人となり、尊敬する気持ちも離れてしまったようだ。
    久しぶりに読んでみると、モーレツ社長ぶりが滲み出ている。
    でも、この経営者の考え方は真っ当なのでないか。
    志が高いのは間違いない。

    ・教育の目的が学業成績を上げること...続きを読む
  • ただ成功のためでなく
    もう一年近く前になりますが、ワタミ創業者・渡邉美樹さんの講演を聴いて、これは凄い人物だなと思ったものです。それもあって、もっと彼の考えを知りたくて本書を読みました。

    彼の凄さは本物で、尊敬に値します。本書は彼の主張が余す所なく書かれてます。いや触れてない深い部分もあるかもしれませんが...。

    ...続きを読む
  • 賢人の仕事術
    酒巻久氏のセキュリティソフトを売る際の手法「うまくいかない時はやり方をどんどん変えてみる」が参考になった。私に真似できる方法ではないけれども。
  • 渡邉美樹の夢に日付を! 夢実現の手帳術
    10年の程まえに読みました。最近押入れから出てきたので読み返してみたのですが10年前読んだときにこれを続けていたなら、今とは違う自分になっていたのかなとちょっと後悔しました。
    本は読むだけでなく読んで実行しないと意味ないですね。
  • 夢に日付を!(あさ出版電子書籍)
    巷に山ほどある「手帳術」の中では実践しやすいシンプルさと自分の体験をもとにした実践例が具体的でリアルではある。

    志が高すぎて「いやいや、照れるわー」な所もあるけれど、成功者は成功するために、やってることが違うけど、あたりまえのことを当たり前にしているんだな。と。
  • 渡邉美樹の夢に日付を! 夢実現の手帳術
    ワタミフードサービス創業者、渡辺美樹氏執筆の本です。

    突然悪口になってしまい申し訳ないのですが、僕が就職活動を行っている最中ワタミは
    ブラック企業中のブラック企業として有名でした。
    ネットではブラック企業の代表格として扱われ、友人の間でもあそこだけには絶対行きたくない
    とよく口にしていました。

    ...続きを読む
  • 夢のスイッチ あなたの夢の見つけ方――夢なんか追わなくてもいい
    夢見る良さを熱く語っている本。
    夢を実現するには、なるべる詳細にイメージすることが大切だと学べた。
  • 渡邉美樹の夢に日付を! 夢実現の手帳術
    【目的】
    ・計画の立て方を学ぶ
    【結果】
    ・夢を目標に落とし込んで持ち歩く。
    ・夢はできる限り具体的にイメージする。
    ・夢を追っている道程のなかにこそ、きらめくような思い出がある。
  • これだけで「組織」は強くなる 戦うリーダーの作り方
    金銭欲や物欲といった即物的な欲を超えた次のレベルのハングリーさをいかに持つか

    そのためには、自分の役割を意識すること

    人生において、組織の中において、自分が果たすべき役割とは何か?
    自分という人間をどのように使えば社会にもっと貢献できるのか?

    もうひとつは、自分以外の他人に関心を持つこと。
  • 渡邉美樹の夢に日付を! 夢実現の手帳術
    著者の本を読むのはこれが初めて。
    基本的には、夢を明確にして、期限を決め、達成に必要な中期目標(マイルストーン)を考え、そこから1日の行動に落とし込んでいくということでは、他の自己啓発とあまり変わらない。
    基本的には逆算思考が大事ということ。
    以下に気になったとこを3つだけ。
    1つ目は、時間の概念で...続きを読む
  • 渡邉美樹の夢に日付を! 夢実現の手帳術
    渡邉さんと言えばこれ!!
    目標から逆算して、今すべきことを徹底的にやる。

    この姿勢は、当時駆け出しのビジネスマンだった私に強い衝撃を与えてくれました。ビジネスマンのみならず、学生にも是非読んで欲しい1冊です。

    手帳術に関しては、合う会わないがあると思うので、慎重に選びましょう。
  • ただ成功のためでなく
    渡邉さんの考えと実行に一貫性があり、非常に勉強になりました。なによりも渡邉さんの熱い思いをひしひしと感じ、自分自身を奮い立たせることができました。