山下和美のレビュー一覧

  • 不思議な少年(7)
    いつもながら、とても考えさせられる題材の数々。お話の国からやってきた登場人物たちの酒場の話、郵便屋さん、そして最後に収録されていた話が特に心に残りました。あんなに長い年月待ち続けた上での、あの対応は普通できない。
  • 天才柳沢教授の生活(1)
    好きです、柳沢教授。目を見開かされます。背筋がピンとなります。こんなおじいちゃん、いたらいいなぁといつも思います。
  • 不思議な少年(6)
    不思議な少年シリーズの中で一番好きな一冊。
    どの作品もハズレがなく、それぞれにせつない。

    ムメ焼き食べたい(笑)
  • 天才柳沢教授の生活(25)
    教授の若い頃の男前さとクールさにメロメロだ。そして年をとってからのとぼけた味わいもたまらん。毎回ちょっとキュンとさせられるエピソードが良い。猫のタマとのお話も毎回可愛い。
  • 天才柳沢教授の生活(1)
    教授というキャラクターがすべての漫画ですが、そこがいい。おじいちゃんしているときの教授の話が個人的に好きです。14巻まで所持。
  • 天才柳沢教授の冒険(1)
    〜生活の番外編。夢オチ。教授節はあいかわらずで、楽しい短編群でした。1巻のみ所持。地道に集めています。
  • 不思議な少年(5)
    5巻まで一気読み。山下和美の人間探求は教授から少年に姿を変えて、ついに時間と空間の制約から解き放たれた、というわけ。最高。
  • 不思議な少年(5)
    普段「絶対泣ける!」を心から敬遠してる私が言うのもなんだが、5編中4編泣いた。
    人間ってなんて素晴らしいんだろうとこんなに思える漫画が他にあろうか。
  • 寿町美女御殿 1
    この人の書く老人はいつもすごいですが、これはもう。。。作者が年を重ねることに対し、畏敬の念を抱いていることが伝わってきます。テーマは女の恐ろしさか…
  • 不思議な少年(5)
    21日発売の最新刊!!

    不思議な少年 第5巻

    今読み終えました。(^^)

    「おもしろかった」こんな言葉じゃ語りつくせません♪

    特に印象的だった台詞を抜粋しますね


    <フランツ・カウフマン博士>
    「笑いは人の自信の表れだ」
    「笑うことによって人は前に進める」

    <40歳のOL...続きを読む
  • 天才柳沢教授の生活(1)
    とある大学教授の日常を描いた物語。
    経済学の教授柳沢良則は必ず朝の五時半に目覚め夜の九時に就寝する。道路交通法をはじめとした法律を遵守し、疑問を持ったことは納得のいくまで考える。機械的ともいえるほど規則正しい生活をしているにも拘らずこの教授が人間臭いことこの上ない。そのギャップがこの物語の最大の魅力...続きを読む
  • 天才柳沢教授の生活(1)
    何かを知りたいと思うことは、純粋な気持ちなのでしょう。自分の異常な執着も、この人の手によって爽やかな好奇心へ変わる。この強い想いを、いつまでも持ち続けようと思う。それでこそ、扉の向こうのおもしろさに気付けるのだろうから。
  • 不思議な少年(2)
    久々に馬鹿を見たな。みんなね、自分が本当に酷い目に遭わないとものなんか考えないよ。(p.108)
    君は死んだことがあるかね?ないなら君は私を説得出来ない。君の命がもしも永遠なら、君は永遠に死を知ることは出来ない。(p.128)
    「どう?森を出たい?」
    「あなた・・やっぱり人間じゃなかったのね・・何も...続きを読む
  • 天才柳沢教授の生活(1)
    何回読んでも面白い。細かい設定や、人物描写、「人間の気持ち」について、ほろっとしたり、ほほえましかったりを描いてる漫画です。
  • 摩天楼のバーディー 1
    長所もあって短所もある・・それぞれ不器用な所を抱えてみんな生きている・・人間ってこんなに面白いんだ〜そう思える本です全8巻
  • 山下和美【短編集】
    短編集だしなーと思っていたんですが、侮っていた…!ROCKがもうもうかっこいいです!中年おっさん・バーコード頭だけどロックをやる姿に、誰もダサイなんて言えないはず。熱いです。
  • 天才柳沢教授の生活(12)
    110話「コンプレックス」。このシリーズのなかで、いちばん印象に残る。東北弁と吃音に悩む美少年の恋。「教授はのばなしなんねな」という東北弁とともに気にいってる。
  • 天才柳沢教授の生活(1)
    ばかばかしい話もありますが、私にとっては人生のバイブルと言っても過言じゃないかな?全巻の内容がほとんど頭に入っていても、たまに読みます。考えさせられます。これは家族中で読んでますね。
  • ガールフレンズ 2 白い花 紅い華
    こんな女友達いいなと子供でも大人でも自分をちゃんと見つめられてるよなと思いました。1巻目の「天使みたい」はドラマになってましたけど。両親が事故でなくなった双子の子供をもう一人の成長に合わせてヒューマロイドを作るんですが、制御不能となり・・・という話。
    私の気に入った話は、2巻目の「白い華赤い華」。女...続きを読む
  • 不思議な少年(2)
    気が遠くなるほどの時間を、過ごすには、人生は長いのか短いのか。。。彼ほど人を理解しようとする人を私は知らない。