ピーター・トレメインのレビュー一覧

  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    フィデルマはアイルランドのキャシェルの先王の王女であり、上位弁護士の肩書をもった美貌の修道女。彼女の行くところに事件あり、な短編集。

    巡礼の地、ローマの小さな教会で起きた毒殺
    フィデルマの幼なじみにかけられた夫、子殺しの嫌疑
    吹雪の中、逃げ込んだ山荘に出る亡霊
    大王即位に必要な宝剣の盗難事件
    千五...続きを読む
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    中世の時代のアイルランドを舞台にしたミステリ。
    アイルランドの王国の国王の妹で修道女であり、弁護士であるフェデルマが様々な事件を解決していく話。
    短編集です。
    当時のアイルランドの様子だけでなく、歴史や法政界の仕組みなども描かれていて、歴史小説のようにも読める。
    勉強にもなるミステリで、この時代のヨ...続きを読む
  • 修道女フィデルマの挑戦 修道女フィデルマ短編集
    学生のフィデルマ、一人前になったフィデルマといろんなフィデルマに会えるオムニバス作品。

    どんな状態でもフィデルマはフィデルマでしかなく、おもしろかった!
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    7世紀アイルランドの修道女兼弁護士のミステリ。
    正当防衛とはいえ、旅籠の幽霊にはびっくり…。
    この時代の弁護士や教会の制度は馴染みがないので、なかなか興味深かったです。
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    中世ヨーロッパが舞台。こんな昔のアイルランドなんて想像もしたことがなかった世界。
    ヨーロッパというより、お伽の国のできごとのよう。
    でも、作者はきちんとした歴史家とのことで、荒唐無稽なわけではないんでしょう。
    長編の評価が良いので、そちらも早く読みたい。
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    王女で弁護士で裁判官で修道女でしかも美人、というハイスペック極まる女探偵が活躍する中世ミステリ。

    ハイスペック設定だけ見ると、富豪刑事(筒井康隆)を思い出しました( ^ω^ )
    財産を湯水のように使って犯人逮捕の罠を張る神戸大介も良かったですが(笑)、今作のように教会の権威や王族を前に堂々と渡り合...続きを読む
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    科学鑑定のない歴史ミステリは、探偵の論理が命。明敏で時に冷徹なフィデルマは、宗教界に身を置きながらも論理的な推理で真相を追求するのだけど、厳格な法律家に徹しすぎてエイダルフがいないところでは人間的な可愛げがないんだなあ。…あっ、これがツンデレっちゅーやつか。
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    アーサー王だの、ローランの歌だの、中世以前のヨーロッパの物語の雰囲気は独特。またケルト人がらみや、修道院ものの話も同じような「匂い」を感じる。嫌いではないが、本なのに異邦人のような居心地の悪さをいつも感じる。
     雰囲気を味わうとか、歴史ものとして読むには楽しい本だが、ミステリとしての評価が加わると、...続きを読む
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    最初、時代観をつかむのに時間がかかりもたもたしたが、いったん話に入り込めれば、結構おもしろかった。親友さえも疑う冷静な心と素晴らしい知能でばしばしと事件を解決していく様は爽快。
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    通勤帰りに読む本がなくなり何となく購入。面白かったです。

    この間「大聖堂」を読んだのでその頃と少し世界観が似ているのかしら、と思って買ったのもあるのですが中世の時代背景や制度が細かく書かれてて勉強になりました。
    長編もあるそうなので是非 今度読んでみたいな〜と思いましたよ。
  • 修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集
    気になってた本。本日購入♪(8/14)

    7世紀のアイルランドを舞台に、先王の王女で、法廷弁護士(ドーリィー)で、
    しかも、状況によっては判決を下すことも出来る上位弁護士(アンルー)の資格をもつ、美貌の尼僧フィデルマ。
    むむむ、解説が長くなってしまう。
    しかし、このステキな解説のせいで手にしてしまっ...続きを読む