かずはしとものレビュー一覧

  • ゆきおんな

    短編???

    なかなかに面白い。
    実際なったら怖いけど。
    自分がそういう立場だったら・・・とか考えたくなる。こーゆーの読むと。
  • ホラー シルキー かずはし童話~人魚姫のひみつ~ 1巻

    今までにない?

    人魚姫を基盤にしてるお話は読んだことありますが、このパターンははじめてかも。
    絵が可愛いから怖さが増します。
  • まんがグリム童話 人魚姫(分冊版)【第1話】 人魚姫

    和風人魚姫

    面白かったです。お話が丁寧に練られていて、単純に和風にしただけではない内容。主人公の少女がとても魅力的で好き。
  • まんがグリム童話 オズの魔法使い 1巻
    小学生の頃、図書室の暗がりの棚にあったオズの魔法使いを、夢中で読んだことを思い出した。
    ドロシーの運命の人があの子でよかったー!!
    レディコミや少女ホラー(?)、ハーレクイン系の作家さんで、良い作品を描く方たくさんいるよなあ。
    どうしてもレディコミっていうと尻込みするし、確かにアダルト描写はあるけれ...続きを読む
  • まんがグリム童話 オズの魔法使い 1巻
    残酷でエゲツないエピソードも、主人公ドロシーの明るく逞しいカラッとした性格のおかげで重くなりすぎずにさらりと読めました。
  • まんがグリム童話 オズの魔法使い 3巻
    伏線の回収が見事でした。読後感も爽やかで面白かったです。
    オズの魔法使いをモチーフにした少女漫画には良作が多い。
  • 伝説のサスペンス&ホラー ベスト・オブ・恐怖傑作選 血の章
    最初の2本、犬木加奈子先生は絵柄、
    関よしみ先生の内容のインパクトが強すぎて
    他の作品が霞んで見えてしまった印象。
    個人的にお二方が好きなのもあるんでしょうが。

    特に関先生の予知夢が現実になってしまう話。
    ありがちなネタだけど関さんが描くとこうもキツイものかと。

    日野先生がおまけ程度の頁数だった...続きを読む
  • ホラーグルメ 創刊号 -死の味-

    なるほど分からん

    ホラーはホラーなんだろうけど、グルメと言うか食べ物が出てくる系気持ち悪い話と言うか。
    オチがオチていないと言うか、モヤモヤすると言うか。
    いや、ホラーなんだからモヤモヤした方が正解なのか。
    とにかく、分からん。
  • ホラーグルメ Vol.2 -チ・ミ・ド・ロ-

    グルメてかグロメ

    チ・ミ・ド・ロとタイトルにあるだけあってグロ多め。
    苦手な人は開かない方が正解。
    読むとしても、夜中に読んだら悪夢をみそうだ。
    グルメはグルメでも、一時期話題になったカビチーズみたいなもんだ。
    悪夢の元。
  • まんがグリム童話 オズの魔法使い 1巻
    グリム童話のレディースコミックバージョンみたいでした。エロスだけではなく、ギャグもあるからバランスが素敵でした。
  • まんがグリム童話 雪の女王(分冊版)【第1話】 カエルの王様

    アナ雪?

    これはあの某◯isney映画の、大ヒットした話の元ネタ!?
    と思ったのですが、別のお話が収録されていました…
  • まんがグリム童話 人魚姫
    このレーベルは、グリム童話や日本の民話、唄などをモチーフにオリジナル作品を描いてるみたい。(伝記モノもある様子)

    必ずしも原典を意識しすぎなくても良いようで、例えば表題作の「人魚姫」には人魚は出てこないし、泡になって消えたりもしません。

    とくに気に入ったのは「星の河~七夕伝説~」。
    この時のお題...続きを読む
  • まんがグリム童話 ラプンツェル~囚われた少女の恋
    おすすめは表題作「ラプンツェル」。

    本誌掲載当時は、セリフがほとんどない作品ってことで話題になったみたい。
    でもセリフなくても全然違和感なし。
    結構切なめなので、そこはちょっと悲しいかな。
  • まんがグリム童話 オズの魔法使い 1巻
    普通のオズの魔法使いではないイケメンとの結婚を夢見て異世界を旅する娼婦ドロシーに笑えました。ポップな作品です。
  • いばら姫(分冊版)【第1話】 いばら姫

    あまり怖くないホラー

    ホラーとあったので、苦手な私は躊躇したのですが、好きな「いばら姫」がどうアレンジされてるか気になってトライしました。結果、あまり怖くなくて、現代風の内容で読みやすかったです。
  • まんがグリム童話 オズの魔法使い 3巻
    ※全3巻の感想をまとめてこちらに。

    有名な話なのに中身は全然知らなかったから、気になって読んでみた。
    かなりアレンジが利いてるとはいえ、大筋は同じだろうし、巻末に原典のあらすじも付いてるので、とくに問題なく読めた。「まんがグリム童話」シリーズにしては珍しく(?)ギャグ満載だったのが新鮮で面白かった...続きを読む
  • まんがグリム童話 私がオバさんになっても
    かずはしさんの作品は何冊か読んでて、こちらが未読だったので読んでみた。
    「まんがグリム童話」のシリーズは歴史物が一般的だけど、これは現代物も入ってるみたいで珍しいなと思って。

    とくに印象的だったのは…↓↓↓
    「卒業写真」
    同窓会あるあるだなとw
    初恋の人がハゲてた太ってた~あたりは序の口、整形して...続きを読む
  • ヨーコさんのちょっと早めの老い支度
    一人で生きていく場合、将来のために
    どう支度をしておくべきか。

    世間と自分とのギャップ。
    健康には気をつけて、けれど気を付け方を間違えると
    大変な状態にもなってしまう。

    しかし一番想像して困るのは、閉じ込められた現実。
    自分ひとりだけで住んでいれば
    これは確かに起こりえる事です。
    かといって、携...続きを読む
  • ラブコールは闇に消える
    1990年代中頃に雑誌に掲載された短編ホラー&サスペンス漫画集。
    おとなしい画風だが、とにかくストーリーテリングの巧みさで読ませる。
    表題作は、
    拾った携帯電話に持ち主宛の電話がかかってくるが、何だか様子がおかしい――という話。
    海に纏わる恐怖譚も怖いが、
    あっさりした怪談風の「インタビュー」が一番...続きを読む
  • いばら姫
    絵がアッサリしているので、あまり怖さを感じないけれど、
    ストーリーテリングは見事だなぁ……と感心してしまう短編マンガ集。
    反戦がテーマの作品にも好感――っていうか、中身の7割は戦争が題材。
    もっと評価されてもいいと思う。