短いは正義―――「60字1メッセージ」で結果が出る文章術

短いは正義―――「60字1メッセージ」で結果が出る文章術

1,386円 (税込)

6pt

1文60字、1メッセージですべてうまくいく!
ビジネスの結果を劇的に変える「短く書く技術」を紹介。

(×)本企画は、30?50代のビジネスマンをターゲットにし、ターゲットの多くが悩みを抱える文章に焦点を当て、メールやチャットや企画書などで評価が出ないという悩みを解決する、これまでにない切り口の「短く書く」技術を伝える企画です。



(◎)本企画のターゲットは30?50代のビジネスマン。メール、チャット、企画書などで評価が出ないと悩む方に向け、これまでにない「短く書く技術」を伝えます。

プレゼン資料、メール、営業資料、プレスリリース、企画書、履歴書……
伝わらない、結果が出ない、評価されないのは「1文が長い」からです。

本書は、詰め込み過ぎな長い文章を、短くする技術を紹介するものです。
「1文60字以内・1メッセージ」という絶対ルールをもとに、伝わる短い文章の書き方を指南します。

・ダラダラ伝わりづらいメールで、クライアントや上司の評価を落とす
・パワポなどのプレゼン資料のコピーが響かない
・営業資料、メールを読んでもらえない
・企画書が通らない
・採用試験で履歴書で落とされる……

さまざまなシチュエーションで
良い評価・結果を得られるようになります。

特に、リモートワークで文章を書く機会が増えている今、
すべてのビジネスパーソンに必須のスキルです。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

短いは正義―――「60字1メッセージ」で結果が出る文章術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    購入済み

    短いは正義

    普段から文書に想いを込めすぎるところがあり、長文傾向にありました。
    一方で長いメールや文書をみて嫌気がさすとともに理解に時間を要しておりました。
    この本を読んで、60文字ワンセンテンスを基本に一文一意に徹するよう心がけています。
    絶対ルールや見出しテクニックを意識することによて効率的かつ効果的

    #タメになる

    0
    2022年03月13日

    Posted by ブクログ

    「短いは正義」
    さすがコピーライターだけあって、タイトルも秀逸。
    わかりやすく、読んでもらえて、ちゃと伝えられるには短いのが一番。
    文章周りの仕事をしていて、腑に落ちるところ、そうそう、と同意すること、目からウロコのこといろいろ。本の造りとしては、ちょっとゆったりしすぎだと思うけれど、それもコピーラ

    0
    2022年08月16日

    Posted by ブクログ

     ワンセンテンスを短くすれば楽になる。長い文章を書く時もこれを意識すればいい。
     世界の言語からみて日本語だけは感情を表現できる。しかし、内容がわかりにくいと伝わらない。それを手助けしてくれる一冊。文章をまとるには自分の思考を整理する練習にもなる。

    0
    2021年12月30日

    Posted by ブクログ

    「その説明いる」「その敬語なに」「意味が二重になってない?」普段から文章に対するモヤモヤや疑問から手に取った本。俺は正義だった。笑
    単に言葉を削るだけではなく、物事をちゃんと伝えるための言葉選びはやっぱり楽しいんだ。キャッチコピーや作詞に活かそう。ありがとうございました。

    0
    2021年12月26日

    購入済み

    読んで損なし!

    参考になる内容が多く、また読み返そうと思います。例文も分かりやすく納得いくものでした。
    とくに始めのページはとても興味が惹かれ一気に読み進めました。ただ最後に行くにつれて徐々にマンネリして飽きて来ましたが、、。

    #共感する #タメになる

    0
    2023年12月05日

    Posted by ブクログ

    ・1文60字以内で書くために何をしたらいいか
    ・数字を使ってわかりやすく説明する
    ・字面やタイトルで文の印象を良くする
    方法が説明されていた。

    桃太郎を100字以内で説明する部分がすごい面白かった。
    伝えるべき情報を箇条書きで書き出す。書き出した情報から重要なものを選んで、情報を取捨選択する
    最も

    0
    2022年09月05日

    Posted by ブクログ

    タイトルに興味惹かれ購入。

    文中でも挙げられているように、無闇に長い文章は読みづらい。本書は短くするポイントとして2つを挙げている。「ワンセンテンス・ワンメッセージ」、「文章の贅肉を削る」という2つを、自分も意識して実行していきたい。

    0
    2022年04月14日

    Posted by ブクログ

    ・ワンセンテンスワンメッセージ
    ・一文60文字以内
    ・「いただき、してあげる、していただいてよろしいでしょうか、のほう、という、こと、接続詞」は不要!
    ・数字を入れ、具体化

    0
    2022年03月25日

    Posted by ブクログ

    日々仕事をする中で、文章が読みづらい人が多すぎる課題感があり、何とか上手に指導できないものかと思って手に取りました。

    とにかく「短く書くこと」の大切さが述べられてます。もともと一文を短く書くことは意識していましたが、60文字と繰り返し言われることで改めて意識が高まりました。やはり本は良いですね。

    0
    2022年03月24日

    Posted by ブクログ

    ダイヤモンド誌のサイトで知る。
    タイトルがすべてを物語る。

    「一文一意」、「一文は60文字以内」などほかの本にも紹介されていることが述べられている。

    この本で新たに知ったのは「文面をきれいにすること」。
    漢字とひらがなのバランスで、文の見た目をきれいにすること。
    作中でも紹介されている例として、

    0
    2022年02月11日

短いは正義―――「60字1メッセージ」で結果が出る文章術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

田口まこ のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す