世界を知る101の言葉

世界を知る101の言葉

1,799円 (税込)

8pt

4.1

※こちらの作品はファイルサイズが大きいため、Wi-Fi環境でのダウンロードを推奨いたします

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

<ノーベル経済学賞受賞者>
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授、
クリストファー・ピサリデス 氏 推薦!

「忙しい現代では、立ち止まって、深く考える人こそが賢者です。
本書はあなたに、観察力と洞察力とは何かを教えてくれるでしょう」


<Google>
ヴァイス・プレジデント、
タラ・ウォルパート・レヴィ 氏も絶賛!

「本書には、世界の英知が描かれている。
グローバル時代を生きていく私たちにとって、
これこそが“必要不可欠な感覚”なのです」

そのほか、
ダライ・ラマ14世 (チベット仏教最高指導者)
ディーパック・チョップラ (世界的な医学博士)
アジェイ・バンガ (マスターカード社長兼CEO)
ダニエル・シャピロ (ハーバード大学 国際交渉プログラム創設者)
アネット・リチャードソン (国際連盟 元上級顧問)
など、政界、実業界、宗教界から賞賛のコメントが続々!


@ @ @ @ @ @

「ウォール・ストリート・ジャーナル」
「サンデータイムズ」 等でベストセラー!!

オリンピック観戦のおともに最適な
国際的ベストセラーが邦訳!

「1日1国、読んで旅する。
101日の世界周遊に出かけよう」

150ヵ国あまりを取材した国際的ジャーナリストが、
世界各国の価値観や国民性を
「ひとつの単語」 で表現した新たなガイドブックが誕生。

@ @ @ @ @ @

「単語ひとつ」でたとえると・・・

フランス ⇒⇒⇒ 「抗議」
エジプト ⇒⇒⇒ 「ユーモア」
ジャマイカ ⇒⇒⇒ 「規律」
日本 ⇒⇒⇒ 「???」(222ページに掲載)

「なぜ?」「なるほど!」の連続で
世界の歴史や国民性が面白いほどわかる!

...続きを読む

世界を知る101の言葉 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    この本は,各国の価値観を、タイトル通り単語一つでうまく表しています.
    私はまだまだ世界を全然知らず,旅情を掻き立てられます.良い本です.

    0
    2022年03月19日

    Posted by ブクログ

    政治的な思惑もなく、現地で見たまま感じたままの国のありようが簡潔に書かれてある。いい本だ。教養として読むと楽しい。
    東京五輪にちなんで興味をもった本。

    0
    2021年08月29日

    Posted by ブクログ

    様々なキーワードで世界の「今」がわかります。有名な国だけではなく、けっこうマニアックな国も取り上げてくれているので、世界中を旅行している気分になります。もちろん、内容も素晴らしいですよ。

    0
    2023年01月14日

    Posted by ブクログ

    誰もがニュース等を見聞きし、各国に対するイメージを持っているはずだ。ところが、この本に記載されていることと、自分のイメージが合致しないことが多々あった。実際に著者が訪れて、肌で感じた内容であるので信憑性がある。さまざまな情報を得て、偏見に陥らないよう気をつけたいと思った。
    各国3〜4ページで書かれて

    0
    2021年12月29日

    Posted by ブクログ

    国が違えば考え方も変わり何を大切にするかの価値観も変わってくる。人生をどう楽しむかは考え方次第で悩まないことも大切だ。ブータンは何故幸せなのか?人同士が繋がり全体でみんなが一緒に行う、ベトナムは悲痛な境遇でもどう復元するか、適応力が優れている等他国を見習うことが参考になることも多いと思う。

    0
    2021年11月07日

    Posted by ブクログ

    それぞれの国や地域に対するなんとなくのイメージが、どれほど愚かで根拠のないものか思い知れる。経済のことだけでなく、治安の良し悪しや格差をどう受け止めてるかにお国柄が出るのだなと感じた。
    日本のところは、そう思っていただけるなんて本当に光栄です、そう思っていただけたことに恥じない生き方をしたいと思った

    0
    2021年08月29日

    Posted by ブクログ

    タイの「グレンチャイ」(相手の立場に立って自分の行動がどう影響しているかを推し量ること)の精神を学びたい。

    0
    2021年07月26日

    Posted by ブクログ

    それぞれの国をひとつの言葉で表しているのだけれど、著者本人が実際に旅をして感じたことに基づいているから説得力があるし、興味深い内容だった。
    想像どおりの国もあれば、イメージと全く違う国もあり、新しい発見もあった。
    個人的には、フィンランドへ行ってみたいと思った。
    森林でひとり、癒されたい〜!

    0
    2021年07月30日

世界を知る101の言葉 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す