太古から今に伝わる 不滅の教え108

太古から今に伝わる 不滅の教え108

1,320円 (税込)

6pt

4.0

●本文テキスト抜粋●
不滅の教え1
「怒りは自分に盛る毒。」
北米/先住民の格言

ふだんの生活で怒りの解毒剤としてきたのは「笑い」
アメリカで最も長きにわたり不公正で過酷な待遇にあってきた先住民の人々。
それでいて人種差別への怒りと不満で一触即発の黒人社会とは対照的に、温厚な民族性を保てたのは、
この格言を養生訓としてきたからかもしれません。
怒りの有害性は現代医学も認識しています。
怒りを感じれば人の身体は即座に反応、心拍は乱れ、
その信号を察知した脳は理知的な思考より「戦うか逃げるか」に走り、
冷静な判断もしにくくなり、血圧も上昇します。
中国気功では怒りの気(エネルギー)は肝臓への毒素とされ、
チベット仏教でも怒りは無知、欲望と並び、人のすべての苦悩の元となる三毒のひとつで、
この三毒を体内から吐きだす浄化の呼吸法もあります。
北米の先住民の人々がふだんの生活で怒りの解毒剤としてきたのは「笑い」です。
憤慨するとすぐにキレて、あたり構わず何かを蹴飛ばしたりものを投げたりする一部の白人とは異なり、
先住民の人々は怒りを爆発させる代わりにその状況をジョークにして笑い飛ばすことができるのです。
気功でも上級技とされる怒りのエネルギーを笑いに転換する術を、
北米の先住民の人々は幼い頃から実体験で学び、逆境でも心身の健康を守ってきたのです。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

太古から今に伝わる 不滅の教え108 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    古くから伝わる"格言やことわざは、草花の薬効成分を抽出した精油のようなもの"とはよく言ったもので心に留め置くべき知恵が凝縮されている。

    カラスが鷲になる必要はない
    昨日のために今日を費やしすぎてはならない
    倒れた場ではなく滑った地点を振り返れ

    この言葉を心に刻みたい

    0
    2021年02月15日

太古から今に伝わる 不滅の教え108 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す