日本が没落した3つの理由――そして復活への道

日本が没落した3つの理由――そして復活への道

1,100円 (税込)

5pt

-
0件

平成時代に日本が失ったものとは!?
コロナ後の日本経済が復活するための道標を具体的に提言する!

日本経済が右肩上がりの時代に地方で生まれ、バブル景気のピーク時に大学進学を機に上京。その後の社会人生活が日本経済の「失われた20年」に重なる著者は、右肩上がりの時代とのギャップについて悩み、「なぜ、日本人だれもが懸命に働き、あるいは働こうとしているのに、世界における日本の経済的地位・存在感が下がるのか?」との問題意識から本書を執筆。平成時代の日本のあり方、間違った方向への分岐点となった事象を独自に分析し、コロナ禍、コロナ後の日本が復活するための道標を示す一冊。

目次
第1章 はじめに
○真面目に働いたのに落ちぶれた時代――「平成」――
○外国人観光客が増えた理由
○平成とは「下りのエスカレーターを懸命に登り続けた時代」

第2章 「貧すれば鈍する」国になってしまった日本
○「正社員」が宣伝文句になり得るようになった日本
○「ベンチャー企業」という変な言葉を変だと思わなくなった日本
○日本はいつまで先進国でいられるか?

第3章 もはや時代遅れの「終身雇用制度」
〇終身雇用制度をめぐる誤解、そして三つの問題点とは
〇なぜ日本は「iPhone」を生み出せなかったのか?
〇どのような雇用体制にすべきか? ――採用について――

第4章 「平等」が招いた「不平等」という皮肉
○「一億総中流社会」の実像とは
○一周遅れだった「働き方改革」、そして、子どもが「負債」へと転落した
○令和の新しい働き方モデル

第5章 シルバー民主主義、世襲議員と格差の関係
○世代間の大きな格差――「金融資産」――
○いまの暮らしに満足している若者たち、そして、世代間格差を生んだ投票率の差
○世襲議員の功罪――「北朝鮮化」した日本

第6章 令和の時代の進路
〇自然界のなかの人間――「ネバー・コロナ」の世界を目指して――
○世界のなかでの日本
○いまは国が衰亡するか、再び栄えるかの分岐点

...続きを読む

日本が没落した3つの理由――そして復活への道 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

日本が没落した3つの理由――そして復活への道 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

同じジャンルの本を探す