南米チリをサケ輸出大国に変えた日本人たち ゼロから産業を創出した国際協力の記録

南米チリをサケ輸出大国に変えた日本人たち ゼロから産業を創出した国際協力の記録

1,650円 (税込)

8pt

4.0

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

■ご注意ください

この電子書籍は、市中一般書店で販売している書籍『南米チリをサケ輸出大国に変えた日本人たち ゼロから産業を創出した国際協力の記録』を底本にして電子化したものです。電子書籍化にともない加筆修正を行いましたので一部底本と異なるところがあります。
あらかじめご了承の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。



日本が年間に消費するサーモンは約55万トン。このうち約3割をチリ産が占めるが、今から40年前にはチリにサケは生息していなかった。JICA(独立行政法人国際協力機構)の技術協力によって、今やノルウェーと1、2を争うサケの輸出国となっているチリ。本書では「水産養殖産業の奇跡」といわれる日本チリ・サケプロジェクトの実態を1971年のスタート時から振り返り、当該プロジェクトが現地の社会・経済にどのような変革をもたらしたのかを明らかにしていく。


目次
プロローグ 南米チリのサケ産業の奇跡

第1章 ゼロからの出発

第2章 親が育つから子も育つ

第3章 企業化へのテイクオフ

第4章 日本市場を開拓せよ

第5章 世界のサケ2大輸出国へ成長

第6章 獲る漁業から育てる漁業へ

第7章 産業人材を養成したプロジェクトの力

エピローグ 奇跡の先へ

あとがき

文献・資料リスト
※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

...続きを読む

南米チリをサケ輸出大国に変えた日本人たち ゼロから産業を創出した国際協力の記録 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    日本が行った国際協力のうち、技術協力として有名なプロジェクトである、チリのサケ養殖能力向上プロジェクトについてまとめた本です。

    チリにおける現在のサケ養殖事業はゼロから様々な困難を乗り越えて達成したものであることがわかりました。また、関係者の熱い思いなしにはこの様な結果はなかったと思います。

    0
    2018年12月26日

    Posted by ブクログ

    昔は新巻鮭など高級品だった鮭やサーモンが、今や身近な食材となっている背景に、JICAや日本・チリ双方の技術者たちの数十年にわたる試行錯誤の歴史があったことを初めて知った。チリサーモン事業の遍歴と日本との関係がよく分かる良書。今は、外来種としての観点は気になるところ。

    0
    2016年12月03日

南米チリをサケ輸出大国に変えた日本人たち ゼロから産業を創出した国際協力の記録 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

地球の歩き方BOOKS の最新刊

無料で読める 旅行ガイド・旅行会話

旅行ガイド・旅行会話 ランキング

細野昭雄 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す