ベースボールインテリジェンス 実践と復習の反復で「頭を整理する」

ベースボールインテリジェンス 実践と復習の反復で「頭を整理する」

1,683円 (税込)

8pt

3.5

頭を整理して、グラウンドで戦え!
実践と復習の繰り返しで、ワンプレー、1打席の濃さは明らかに変わる

プロ野球人生で書き綴ったノートを基に技術論・指導論を体系化
『なぜ、そうやるのか』を本人実演で解説

平凡な選手ががプロで生き残れた理由とは

--------------------
野球を考え、野球を追求する日々に終わりはない。
それだけ、野球は奥が深いスポーツである。

ハイレベルなプロの世界で存在感を示すことができるのか。一番に思ったのは、「頭を整理して、グラウンドで戦う」ということだ。
教わったこと学んだことをイチ早く吸収していくには、一度言われたことをしっかりと覚えておかなければいけない。
やがて野球ノートは欠かせない存在になっていた。

本書のタイトルは『ベースボール・インテリジェンス』。耳慣れない言葉かもしれないが、
インテリジェンスには「知性」「知能」「理解力」「情報」といった意味が含まれている。
ただやみくもに、漠然と練習をしているだけでは、技術も上がらなければ、戦術の理解度も上がっていかない。
ひとつひとつのプレーや動きに、どれだけ根拠を持つことができるか。「なぜ、あのプレーを選択した」?と問われたときに、
良かったことも悪かったことも自分の言葉で説明できるようにならなければ、本当の意味で理解したとは言えない。
理解がなければ、上達にはつながっていかない。

本書は、心/守備(基本)/守備(連携)/バント/打撃/走塁の6つの構成から成る。
いずれも、野球ノートにコツコツと記してきた技術論や精神論をもとに、各分野を極めるためのポイントを詳細に記した。
(本書「はじめに」より)
--------------------


現役選手と指導者へ贈る、技術&戦術理解度向上メソッド

【もくじ】
1章 心の持ち方
2章 打撃編
3章 守備(基礎)編
4章 守備(連携)編

...続きを読む

ベースボールインテリジェンス 実践と復習の反復で「頭を整理する」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    巨人、中日でプレイし、犠打の世界記録保持者でもある川相昌弘氏が選手時代やコーチ時代の経験から走攻守のプレイの真髄や裏側、技術などを余すことなく書いた一冊。

    自身が付けていた野球ノートをもとに現役時代のプレーや最近の試合でのプレーなどの裏側を知ることができ非常に勉強になりました。
    技術的なことはもち

    0
    2021年07月06日

    Posted by ブクログ

    今はもう実際にプレーすることはないので、手に取ったときは一度棚に戻したのだけど、ひたすら「犠打、犠打、犠打」のイメージがあった川相が書いた本って?という興味が勝って読んでみた。
    これを読めば、野球はやはり球場で見るべきで、内野なら内野、ベースコーチならベースコーチの視線で見られる角度で見ていると、き

    0
    2022年04月09日

ベースボールインテリジェンス 実践と復習の反復で「頭を整理する」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める スポーツ・アウトドア

スポーツ・アウトドア ランキング

川相昌弘 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す