東大理III スピード読書術 超一級の思考力&情報処理力を身につける

東大理III スピード読書術 超一級の思考力&情報処理力を身につける

1,540円 (税込)

7pt

4.0

大学入試の最難関・東大理三のカリスマ学生が教える「速く、深い理解法」。著者の佐々木さんは凡人の読書スピードでは乗り切れない東大医学部生の勉強量と、知識を短期間に定着させている。そんな驚きのノウハウを初公開。受験にも仕事にも役立つスキル満載!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

東大理III スピード読書術 超一級の思考力&情報処理力を身につける のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    【要約】

    ・結論を読めば言いたいことがわかる
    →ただし最終結論が妥当かどうかは自分で判断する

    ・著者が何度も言ってることが伝えたいメッセージ

    ・要約をすれば情報を生きた知識としてストックできる
    →ほぼ抜き出しでOK。
    セクションごと→20-30文字
    章ごと→150文字
    一冊→200文字

    で要

    0
    2022年03月15日

    Posted by ブクログ

    読書のやり方が書いてあります。本の中には読まなくて良い部分と読むべき核をなすものがある。
    読むべき部分は、抽象的な言葉で書かれてまとめられています。抽象的な言葉で理解できれば、詳細な説明は読み飛ばしていけと理解しました。本書では、抽象化することで適用領域の広い公式や法則を導き出すことと、公式や法則か

    0
    2021年01月05日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    感想ではなく要約です(ネタバレ要素あり)

    巷の読書術だと本質を理解できない(スピード特化)

    主張を最初に確認して、例,数値,比喩はわかっていたら飛ばしてオッケー

    結論は「サンドイッチ型」「謎解き型」
       具体例から始まる「誘惑型」

    読書時は要約するべき
     セクション→章→本全体
     要約は記

    0
    2022年02月20日

東大理III スピード読書術 超一級の思考力&情報処理力を身につける の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す