女子少年院の少女たち

女子少年院の少女たち

1,320円 (税込)

6pt

3.6

「助けてほしい」が届かない!

少女はなぜ女子少年院に入ったのか――。自分も女子少年院経験者の著者が、覚醒剤、虞犯、窃盗、恐喝で収容された佳奈・美和・沙羅・遥香の4人の少女に取材し、犯罪に至る背景や出院後の人生に迫る。複雑な生い立ちや家庭環境など少女たちが語る赤裸々な言葉が胸を打つ。

18歳の加奈は親に捨てられずっと児童養護施設育ち。頼れる大人もないまま社会に出て覚醒剤使用で逮捕された。出院後も引受先から追い出されてしまう……。普通の人ならそんなことはしない、と自己責任の一言で切り捨てられがちな風潮だが、世の人が当たり前に思う「普通」の養育を受けていない子どもがいる。少年院は刑罰ではなく、そうした子どもに衣食住を与える学びの場なのだ。だが社会に出てからも、周囲の偏見や厳しい対応で挫折し、更生できないケースも多い。

厳しい現状を伝え、それでも理解者がいれば「人は変われる」と著者は訴える。

...続きを読む

女子少年院の少女たち のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「加害者になる前に被害者だった」というのが印象的。昔より犯罪件数が減っているというのに驚いた。が、愛を知らない子供(親もかな)が増えているというのは納得。

    0
    2022年04月03日

    Posted by ブクログ

    女子少年院に入った経験のある著者が、それを映像化するために、全国の女子少年院を渡り歩いて入所している少年(女子)に行ったインタビューを元に書かれたもの。
    自分が選んだわけでもない劣悪な環境に生まれてしまった彼女たちが、生きるために選んだのが「犯罪」という道だった…理由はそれ以外の道を「知らなかった」

    0
    2022年07月12日

    Posted by ブクログ

    《少年院は罪を償う場所ではなく、矯正教育を受ける場所。もう二度と罪を犯すことのないよう育成する》

    少年院関係の本を読むといつも感じる《教育の場》と言う印象が端的な言葉にされていて腹落ちした。

    0
    2021年05月09日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    非行少年(少女)を支援する大人の中で、どれほどの人が本当に当人たちのことを考えているだろうか。
    少なくとも第1章に出てきた中間支援施設の職員は上から「助けてやっている」という態度がありありと見える。こうした態度は当然支援を受ける側にも見抜かれるだろう。もちろん、支援側には支援側の言い分もあるだろう。

    0
    2021年06月09日

女子少年院の少女たち の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

同じジャンルの本を探す