12歳までに身につけたい お金の基礎教育

12歳までに身につけたい お金の基礎教育

660円 (税込)

3pt

4.2

ファミレス、CM、回転寿司……実例で学ぶ超経済入門――幸せな人生を送るため、健全な金銭感覚を身につけよう。ファミレス、回転寿司、フリーマーケット、スーパーなどでの実践例から、陥りやすいお金の罠と経済の仕組みを解き明かします。悪徳商法から身を守る方法、我が子がカツ上げに遭った時の対処法から、銀行・証券との付き合い方まで。親と子で学ぶ、超経済入門。

...続きを読む

12歳までに身につけたい お金の基礎教育 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    当たり前のことがつらつらと書かれているが、
    なるほど、核家族となり自分が意識できていない
    こどもへ伝えるべき、お金に関する接し方の
    「お手本」がしっかりとやさしく書かれている。

    あらためて、できていないことの確認になる意味で
    とても役に立った。

    0
    2019年05月04日

    Posted by ブクログ

    なんという素晴らしい本だろう。銀行マンが学校でも教えてくれないようなお金の基礎教育について綴った本書は、間違いなく私のお金の教科書になるであろう。わかりやすく、ためになる内容ばかりである。 すべて書ききれないのだが、とにかく深い内容である。表紙のポップさと本書の薄さからは想像ができないほど中身の詰ま

    0
    2019年04月05日

    Posted by ブクログ

    タダより高いものはない。
    人のうちと自分のうちは違う。という認識を植え付ける。
    他人の家と比べるほど、無意味なことはない。
    親の重要な役目は子どもが、自分の力で稼げるようにしてやること。
    お金を借りない、貸さない。
    欲しいものがあってもすぐに買い与えない。欲しい理由を考えさせる期間を与える。

    子ど

    0
    2018年11月23日

    Posted by ブクログ

    一億残してあげるより一億稼げるようにしてあげる、かあ・・・。

    ファミレスで「予算範囲」を学ばせる
    はそのうちやってみよう。

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    お金にまつわるあたり前の事なのですが、小学生のお子さんのいるお父様、お母様はおさらいの意味を込めて一読されるといいかも。癖がなくサラサラと読みやすい文章でした。

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    購入本。
    うちの子にはもう、すでに手遅れなことが多いものの、今までやってきたこと、できなかったこと、わかっちゃいるけどできないことなど書かれてあり、大変勉強になりました。一番印象に残ったのは、3000万円の家を子どもに残すよりも、平均よりも1億多く稼ぐ大人に育てる方がお互いの為だという下り。まったく

    0
    2019年08月13日

12歳までに身につけたい お金の基礎教育 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

横田濱夫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す