家族のトリセツ

家族のトリセツ

891円 (税込)

4pt

家族問題の9割は脳が原因!?「ケンカが絶えない」「欠点が目につく」「居場所がない」……。親子関係から兄弟、夫婦関係まで、イライラやすれ違いの具体例を挙げながら、そのメカニズムをわかりやすく解説。なぜ最も身近にいるのに理解できないのか、なぜぶつかり合ってしまうのか。自身の経験を交えながら「脳の個性」を理解し、家族という他人とうまく付き合うための実践的方法を綴った決定版!
家族問題の9割は脳が原因!?「ケンカが絶えない」「欠点が目につく」「居場所がない」……。親子関係から兄弟、夫婦関係まで、イライラやすれ違いの具体例を挙げながら、そのメカニズムをわかりやすく解説。なぜ最も身近にいるのに理解できないのか、なぜぶつかり合ってしまうのか。自身の経験を交えながら「脳の個性」を理解し、家族という他人とうまく付き合うための実践的方法を綴った決定版!

...続きを読む

家族のトリセツ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    家族を甘やかすことが大事。
    家族は心の拠り所、休める場所であるべき。
    家族とは不公平なもの、家族の失敗を許す。

    家族だからこそやってはいけない4つのルールが参考になった。
    家族に世間を持ち込まない
    失敗は責めなくて良い
    5W1Hの質問をぶつけない(相手の喋りたいことを遮断してしまう、詰問のようにな

    0
    2023年09月18日

    Posted by ブクログ

    いろんな家族があるから、このトリセツですべて整うとは思えないけれど、脳ってそうなのか、なるほどなぁ、は、いくつもあったので、フレーズ記録はたくさん。

    0
    2022年11月02日

    Posted by ブクログ

    この本を読んで、人に優しくなれる気がした。
    今の会社で人を傷つける人に対してイライラしてしまっていたけれど、それぞれその人の特性があり、その欠点すらもある程度は許容しながらまあまあと言ってその場をなごますことが大事な気がした。

    あまりにも尺定規に〇〇してはダメと言っても結局相手思考の癖は変えられな

    0
    2021年11月29日

    Posted by ブクログ

    「笑顔のない家庭の子は、頑張れないんだよ」という一文が印象的でした。家族を甘やかすこと、失敗を横取りすること、など、難しくなくちょっとの言葉でできることがたくさん。
    私は非常に好きな著者なのだけど、夫曰く「科学的根拠は?データの裏付けは?」だって。これが男性脳か?

    0
    2024年01月24日

    Posted by ブクログ

    トリセツシリーズ7冊目かな?もっと早くこの本を読めばよかったかなあ。でも、今からでも遅くない、特に「正しい失敗の仕方」や「親切にされた人より、親切にした人の方が・・・」など心に残りました。長い老後を家族で仲良く暮らせるように、本の内容を時々思いだすようにしたいと思います。

    0
    2023年11月18日

    Posted by ブクログ

    家族は甘やかしていい。
    本全体を通じて書かれているテーマにハッとさせられました。
    子供達がしっかりした大人になる為に、多少厳しくした方がよいのかなと思っていたけど、自分自身、とてもゆるい親に常に味方になってもらいながら、怒られた記憶も特になく育ち、今は最高に良好な関係を持てていることに、今更ながら気

    0
    2022年03月06日

    Posted by ブクログ

    良書。
    ミスを怒るより許す。家族なら。目から鱗。急がば回れだ。
    家は、リラックスして、甘える場所で良い。リラックスしよう。

    0
    2021年04月29日

    Posted by ブクログ



    【気づき】

    家族を甘やかそう!
    が1番言いたかったことかな。

    考えれば考えるほど、どうして家族に厳しくするのだろう?
    いられる時間を大切にするということは
    甘やかすことにも通じる気がする。


    私の実家はまさにここに書いてあることができていた気がする。

    特に第3章は心に残る。
    最後のこたつ

    0
    2021年02月22日

    Posted by ブクログ

    ◾️要点
    人生のゆるめ方を知るため、読みました。4つのやってはいけない、を意識すると家族の雰囲気が緩みます。
    ①世間を持ち込まない 5W1Hで話さない
    ②失敗を包み込む
    ③心の対話を優先する
    ④時空を分ける

    ◾️意見
    仕事と家庭でのコミュニケーションには共通する部分が多いと思っていましたが、考えを

    0
    2020年12月26日

    Posted by ブクログ

    威嚇が多い家庭で育ち、
    “家族”と言う閉ざされたコミニュティが怖くて読みました。

    自分が家族に同じことをしてしまうのが怖くて。

    「個を尊重し、
    助け合って優しい空間をつくる」

    そのコツが盛り込まれています。
    言葉にすると当たり前やん!てなるけど、
    なかなかうっかりできてないことも多い。

    NG

    0
    2023年09月22日

家族のトリセツ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

NHK出版新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

黒川伊保子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す