光ってみえるもの、あれは

光ってみえるもの、あれは

858円 (税込)

4pt

ああ、やっぱり僕は早く大人になりたい--友がいて、彼女がいて、ちょっぴり規格はずれの「家族」がいて……生きることへの小さな違和感を抱えた、江戸翠、十六歳の夏。みずしい青春の物語。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

光ってみえるもの、あれは のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「"ふつう"って何?」みたいな翠くんの中にうずまいている居心地の悪さに我々が向き合うにはとうに歳をとりすぎていて、だからそのことを語ろうとしても口から出るのは自分というものを世界から切り離して俯瞰のつもりで語る空想にすぎなくなるのだから、それを自覚できているだけいくぶんかましだと

    0
    2023年07月11日

    Posted by ブクログ

    心の隙間にするりと忍び込んで来て、決して泣かせる場面でも泣ける場面でもない箇所で涙腺が刺激されてしまいました。何故だろう。
    「ふつう」を自認する江戸翠16歳の夏。少し変わった母親と祖母との三人暮らし。遺伝子上の父親はたまにふらりと家にやって来る。小学生の頃からの友人は何故か急に思い立って女装するし、

    0
    2014年11月05日

    Posted by ブクログ

    一文目からすっかり川上ワールドです。青春物語に区分けされはするのでしょうが、登場人物の言動がことごとく普通でない。それを「うん」「ふつう」ですませられる主人公がなにげに一番「ふつう」でないのかも。

    0
    2012年11月12日

    Posted by ブクログ

    読み終わった!
    読み終わって今、、、なんだか色々考えるのが心地よくもあり、少し落ち着かなくて、心にさざ波がたってる感じ。

    川上弘美さんの本を読むのは『センセイの鞄』『蛇を踏む』に続いて3冊目ですが、やっぱりこの人の文章好きだな、と思います。
    現実に起きること、それに引き起こされる主人公の感情、そこ

    0
    2012年07月25日

    Posted by ブクログ

    16歳の少年が少しづつ大人へと成長していく物語。
    川上さんのこういう淡々とした世界観がなんだか好き。前半はちょっと変わった家族構成だけど普通の高校生の日常と後半は五島列島の島に渡り自分の周りのいろんなことを見つめなおしながら少しづつ大人へと向かっていく翠。
    普通に生きるのって簡単なようで簡単じゃない

    0
    2022年07月29日

    Posted by ブクログ

    『ね、今日はどうだった。
    たいがい毎日、母は聞く。
    うん、ふつう。
    というのが、僕の返事だ』。

    人は他者とコミュニケーションを取る手段の一つとして、その他者の感じたこと、思ったこと、そんな心の内を本人に問いかけることがあります。と言ってもこれは難しいことを言っているわけではありません

    0
    2022年04月06日

    Posted by ブクログ

    「若さ」とは何かを教えてくれる。まぶしいねぇ。「ふつう」っていったいどういうことなのか。自分の普通と他人の普通は決して同じではない。自由でありながら不自由だったりする。このあたりを大人は「あきらめ」と「分別」で対応していくのだけど。
    高校生のころ、分別くさい大人にだけはなりたくなかったもんね。でもあ

    0
    2021年08月23日

    Posted by ブクログ

    本質を捉えられるようで手からするりと抜けていくような不思議な、川上弘美さん独特の世界観。

    主人公・翠は考えすぎるきらいがあるが、本質は他人へ踏み込んでいない、興味を持っていないように感じる。
    自分だけの狭ーい世界で満足しているような。
    きっとガールフレンドの水江は隣に翠がいても「一人ぼっち」に感じ

    0
    2021年08月21日

    Posted by ブクログ

    とても瑞々しい16歳の感性がありありと伝わってくる。連作短編と長編の違いは確実にあるが、未だ言語化ができない…

    0
    2020年11月01日

    Posted by ブクログ

    若者3人と、変わった大人たちの話。変わったって言っても、普通の人など現実にもほんとはいないのかもしれないなぁーなどと思った。淡々と話は過ぎるし、特に盛り上がることもないのだけど、川上さんの文章はとても魅力的で、その文章を単純に楽しんだ感じ。どの登場人物も魅力的。特にキタガーさんは、あんな先生いたらい

    0
    2018年05月24日

光ってみえるもの、あれは の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

中公文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

川上弘美 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す