教育現場は困ってる

教育現場は困ってる

704円 (税込)

3pt

いま、学校の授業が実用化とディズニーランド化に向かっている。だが、きちんと知識を吸収し、深い学習を促さなければ、AI時代には生き残れない! 学校教育のあり方に警鐘を鳴らす。

...続きを読む

教育現場は困ってる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    楽しいだけの授業、知識軽視の傾向、好きなことみつければよいキャリア教育など、教育現場で起こっていることを具体的に示し、教育改革との矛盾を訴えている。

    0
    2021年02月27日

    Posted by ブクログ

    とても分かり易く、私自身にも実感のある話が多数ありました。同じことが繰り返されるのが少しくどいところですが…。教育に携わる者は、その立場(小中学、高校、専門学校、大学など)の違いに関わらず、一読することをお勧めします。

    0
    2022年07月13日

    Posted by ブクログ

    今起きている新教育課程へのもやもやをわかりやすく言葉にした本。

    実学自体は決して悪いものではない。
    だけど、なんでもすぐに役立つものばかりを求めたり、
    短絡的な楽しさだけを求めたり、
    それだけでは人間は成長できないとも感じた。

    現場はほんとに困っている。
    楽しいことしかしたくなくてベラベラ話す子

    0
    2021年07月25日

    Posted by ブクログ

    ■感想:
    自分が本書をこんなきのめり込んで読んでしまうとは思わなかった。

    学校教育を受けているときは、当時の教育方法、指導方法に不満など一切持たずにいたわけだが、今現在大人になり、自分の受けた教育方法と、国内外の教育方法、今後の子どもたちが受けるであろう教育方法に関心を持たなければいけない。

    0
    2020年09月26日

    Posted by ブクログ

    楽をして学ぶことと、学ぶことか楽しい、は違う—

    知識偏重型からの脱却、詰め込み型の入試からAOや推薦入試への移行が進みつつある日本。
    大学教育に携わる著者が警鐘を鳴らす。若干保守的な考え方であると感じたが、内容には概ね賛成できる。

    本書の中で特に重要だと思われたのは、国語にお

    0
    2020年08月08日

    Posted by ブクログ

    10年20年先にこれからの教育を受けてきた人たちと一緒に仕事をしないといけないことを考えると、あまりにも自分が受けてきた教育方針や内容とかけ離れていて、難しいだろうなと感じた。でも、その人たち自身に問題があるのではなく、上の世代の責任である。教育というのは慎重に行われないといけない。

    0
    2020年08月02日

    Posted by ブクログ

    知識を軽視し、アメリカ型の実学偏重教育によって薄っぺらい人間が多くなってしまうのではないかと警鐘を鳴らす本書。今日の教育改革や若者の現状を捉える上で、とても良い視点を提供してくれた。
    データ自体が筆者の経験則や一部の学生アンケートに偏っているため、厳密な議論とは言い難い部分もあるが、実際に今日に生き

    0
    2020年06月24日

    Posted by ブクログ

    教育のあり方は子どもたちの人生を左右する。ゆえに、安易な教育改革は避けるべき。実用性重視の改革に疑問を提起し、より良い教育の方向性を探る書籍。

    小学校では、英会話を中心にした英語の授業が行われている。調査によると、その時間を楽しいという子どもたちは多いが、これを根拠に英語教育を推進するのは危険だ。

    0
    2021年09月09日

    Posted by ブクログ

    現場が困っているというより著者は怒っているか。大きな社会動向の前に一個人が抗うことはほとんどできない。理念は良いが実行段階で組織的にできるだけ公平に誰もが扱えるようにと具体策に落とし込むと理念と裏腹な結果になることも多い。子ども(~大学生)は自ら現在の教育制度を選べない。全て,大人が敷いた制度である

    0
    2021年03月24日

    Posted by ブクログ

    アクティブ・ラーニングと称するグループワーク、教員の受けを良くするための処世術の進化、「授業が楽しい」とするためにただ遊ばせる内容をやっている大学教育の危機を訴えている。
    たしかに読解力は低下しているし、飽きっぽいのが今の学生。
    そんな学生の主体性はたかが知れているので評価に値しないというのもわかる

    0
    2021年02月04日

教育現場は困ってる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

平凡社新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

榎本博明 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す