江戸の鳥類図譜 ~大名、学者、本草画家が描いた日本の鳥たち~

江戸の鳥類図譜 ~大名、学者、本草画家が描いた日本の鳥たち~

3,762円 (税込)

18pt

5.0

※こちらの作品はファイルサイズが大きいため、Wi-Fi環境でのダウンロードを推奨いたします

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

江戸時代、本草学を学び、写実的な絵を描ける絵師を本草画家と呼びました。十六世紀のヨーロッパで各種の動植物図鑑がつくられたのと並行するように、日本でも本草画家による図譜が、鳥だけでも百点以上作られました。本書は、江戸の鳥図譜を、現在の鳥類図鑑の分類に沿ったかたちで並べなおし、現代語の解説を加えて紹介する総合的な江戸の鳥類図譜です。江戸の人々が見た鳥と、江戸の鳥図譜の世界を堪能してください。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

江戸の鳥類図譜 ~大名、学者、本草画家が描いた日本の鳥たち~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    江戸の本草画家の描いた資料を著者の見地でまとめたもの。
    史料は
    増山正賢・百鳥図
    毛利梅園・梅園禽譜
    服部雪斎・華鳥譜
    河野通明・奇鳥生写図
    作者不詳・水禽譜
    水谷豊文・豊文禽譜
    細川重賢・鳥類図譜
    作者不詳・外国産鳥之図
    作者不詳・薩摩家禽譜図巻
    ほんの少しだが、各図譜の説明と、
    紹介されている鳥

    0
    2021年08月02日

江戸の鳥類図譜 ~大名、学者、本草画家が描いた日本の鳥たち~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

細川博昭 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す