理科読をはじめよう 子どものふしぎ心を育てる12のカギ

理科読をはじめよう 子どものふしぎ心を育てる12のカギ

1,980円 (税込)

9pt

3.8

子どもの「なぜ」を大切にする科学の本は、探究心を育み世界を広げる手伝いをします。小中高校の教室や図書館、地域の文庫や幼稚園・保育園で、子どもと一緒に科学の本に親しむ12人が、その楽しさや大切さを語り、実践例と経験談を披露します。朝読に、読み聞かせに、どんな本をどのように読んだらよいかに悩む人、必読。

...続きを読む

理科読をはじめよう 子どものふしぎ心を育てる12のカギ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    子どもって理科好きだもんねぇ。自分からは読むけど、親が幼い子に読みきかせするときにはなかなか選ばないよね。自省しながら読んだ。あれから理科絵本や理科読み物を手に取ってみたら、やっぱり面白い。そして、この本自体もとっても読みやすいので興味のある方にはお薦め。

    0
    2010年06月23日

    Posted by ブクログ

    子どもの「なぜ」を大切にし、探究心を育み世界を広げる手伝いをすること→理科読
    具体的な活動例やオススメの本も多数紹介あり。

    0
    2011年02月05日

    Posted by ブクログ

    いろんな人が科学の本を読んだ方が良いと書かれてますが、違いがいまひとつ分かりません。
    とはいえ、理科読やるべきとは認識してますので、積極的に選んで行きます。
    家での実験よさそうね。本買ってやってみよう!

    0
    2014年03月04日

    Posted by ブクログ

    複数著者による理科読に関するエッセイもしくは紹介本。

    参考になったのは、P49坂口美佳子さんによる「科学あそびでむすぶ科学の本と実体験」、P65山岸悦子さんによる「中学・高校生にこそ科学読み物を」の章。

    この本に触発されたこと。

    1)読んでみたい本、何冊か。
    ・みんなうんち 五味太郎
    ・たんぽ

    0
    2013年11月07日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    読書記録です。まだの人には参考になれば。

    子どもたちに理科の面白さを伝えたい。子どもたちが持つ「不思議」に応えたい。12人のいろんな立場の方が、その伝え方や感動を書いています。そして一番ありがたかったのが、それぞれの方が推薦してくださる本。なかでも一番多いのが「ろうそくの科学」(ファラデー著)「ぼ

    0
    2019年10月18日

理科読をはじめよう 子どものふしぎ心を育てる12のカギ の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

滝川洋二 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す