ハジの多い人生

ハジの多い人生

800円 (税込)

4pt

3.7

1990年代、痴漢だらけの満員電車で都内の女子校へ通学する思春期を過ごしつつ、
メガネ男子に萌え、16歳で献血を初体験。大足コンプレックスにレーシック、
恋愛、化粧、髪形、三十路で開眼したタカラヅカに、音楽やインターネットに至るまで――。
「変わってる」「非モテのオタク、腐女子」と言われようと、
世界のハジッコでつぶやき続ける著者会心のデビュー作。

宇垣美里さん(フリーアナウンサー)も絶賛!

『ハジの多い人生』というタイトルは「恥」ではなく「端」、中心に対する周縁を指している。
私はいつも世界の隅、真ん中じゃなくハジッコ部分を生きており、無駄を嫌う人が
削ぎ落としてしまうような、雑多な余白にこそアイデンティティを置いている。
「文庫版のためのまえがき」より

※この電子書籍は2014年5月に新書館より刊行された単行本を、文春文庫より文庫化したものを底本としています。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

ハジの多い人生 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    インテリジェンダーオタク臭がして、まとめ買いした時に買っておいた本。(注: この個人的ジャンルにはジェーン・スー、酒井順子、三浦しをん等が入っております)

    読んでみたら全くの同世代、かつ女子中高出身(いやこっちのほうがお嬢様感と偏差値は下であろうが)、なんなら出身大学もおんなじであったと気づくのだ

    0
    2020年05月18日

    Posted by ブクログ

    無駄を嫌う人が削ぎ落としてしまうような、雑多な余白
    「普通」の定義が狭い人間は、「世界」の定義が狭い
    一緒にご飯を食べる回数が増えるほど、相手に情が移る
    あなたがたが一つになりたくて個を捨てるのか、個を捨てたくて一つになるのか

    0
    2020年10月16日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    面白かったです。“ハジ”は端っこという意味。
    表紙のドーナツみたいな、「普通」なんて無いので皆さん距離の違いはあれど端っこに居るはずで勿論わたしも…と、岡田さんの文章にしみじみ頷きました。
    端っこからのほうがよく見える事もある。色々な所にも移動しやすい。たぶん。「普通」の定義が狭い人間は、「世界」の

    0
    2023年01月05日

ハジの多い人生 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春文庫 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

岡田育 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す