神道の中世 伊勢神宮・吉田神道・中世日本紀

神道の中世 伊勢神宮・吉田神道・中世日本紀

1,650円 (税込)

8pt

5.0

神道という言葉が信仰・宗教を指すようになるのは中世であり、仏教の一派ではない独立した神道流派は応仁期の吉田神道に始まる。神仏習合や密教、当時渡来した禅思想を基に続々と神道書が編まれ、神と仏を巡る多様な解釈が生み出された。『古今和歌集』注釈や能などの文芸世界とも相互作用を起こし、神道は豊穣な中世文化の一翼を担っていく。成立時から融通無碍に変化し続けた神道の本質とは何か。最新の研究からその姿に迫る。

...続きを読む

神道の中世 伊勢神宮・吉田神道・中世日本紀 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    仏教を取り入れることによる神仏習合から始まった中世神道が、中世日本紀や古今伝授のような中世の文芸の秘説と相互に影響し合って展開していくさまが興味深い。

    0
    2020年05月18日

神道の中世 伊勢神宮・吉田神道・中世日本紀 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

中公選書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

伊藤聡 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す