東工大サイエンステクノの理系脳を育てる工作教室

東工大サイエンステクノの理系脳を育てる工作教室

1,430円 (税込)

7pt

3.0

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されております。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​



東工大の人気科学サークルの本が誕生!楽しい工作17種が作れて遊べて科学の知識も身につく。
夏休みの自由研究にも最適です

東工大サイエンステクノは、国立東京工業大学の公認サークル。
部員150名超す大サークルで年間100件近く開く
子ども向けの科学実験と工作のワークショップで有名です。
その数多くの工作から17種を厳選して1冊の本になりました。
どれも身近な材料を使って、小学生レベルでも1時間程度で作れる簡単なものばかり。

【内容】
●1章「見る」では「キラキラふしぎ! ミラクル偏光板万華鏡」
●2章「使う」では「つくって歌おう! エコーマイク」
●3章「動く」では「風に向かって進む! ウィンドカー」
●4章「飛ぶ」では「驚くほど飛ぶ! 紙飛行機」などなど。

作り方はカラー写真とふりがなつきの大きな文字で丁寧に解説。
作って遊んで楽しいのはもちろん、科学の基礎知識まで身につくのです。
例えば「ホバークラフト」ならリニアモーターカーのしくみがわかる、など。
楽しく遊んで科学と親しくなる1冊、夏休みの自由研究にもおすすめです。

東工大ScienceTechno:愛称サイテク。東京工業大学公認のサークル。
科学の楽しさを多くの人と分かち合うことを目的に、
小学校や公民館などで科学実験・工作教室の企画・運営を行う。
特に子どもが科学の不思議に触れる機会を設けることで、科学を好きになるきっかけとなることを目指す。


大竹 尚登(おおたけなおと):機械工学者。東京工業大学大学院理工学研究科教授。
1986年東京工業大学工学部機械工学科卒。
専門は加工物理化学、機械材料,カーボンテクノロジー、トライボロジー、薄膜工学

...続きを読む

東工大サイエンステクノの理系脳を育てる工作教室 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    手作りの色々な楽しいアイデアが満載。入浴剤や飛行機、磁石のロケット?など。写真が見やすく、理論もしっかり!

    0
    2016年02月07日

東工大サイエンステクノの理系脳を育てる工作教室 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

同じジャンルの本を探す