バウハウスってなあに?

バウハウスってなあに?

「バウハウス」を知っていますか? 2019年はバウハウス創立100周年。バウハウスなくして、アート・建築・デザインは語れません。本書はバウハウス・デッサウ財団による、初の入門絵本です。
ドイツ郊外に住むロッテとマックスのきょうだいが、建築家の父と一緒にデッサウを訪れ、バウハウス校舎を見学しながら様々な質問をし、父が一つ一つ丁寧に答えていきます。
バウハウス工房って何だったの?/どうしてバウハウスには曲線の飾りがないの?/どうして白いの?/どうしてデッサウに建っているの? といった造形的なことや歴史的背景に関するものから、バウハウスってIKEAにもあるの?/どうして今でもこんなにたくさんの人がここにやって来るの? といった現在に至ることまで、質問は50個。バウハウスの理念や当時の様子、バウハウス製品の特長も楽しく学ぶことができます。カラフルでおしゃれなイラストにも、バウハウスの秘密がたくさん隠れています。
ユネスコ世界文化遺産にも指定されているバウハウスのことが、この1冊でよくわかる! 巻末に人名解説と用語解説、バウハウス年譜付き。磯崎新氏、深澤直人氏推薦!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

バウハウスってなあに? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    どっちかっていうと、バウハウスについて関心を持つための本的な?読むのにも関心がいるけれど、この本を読んだことで疑問がもっと増えて、それ調べて、もっと知識が増えた。きっかけの後のきっかせを作る本。

    0
    2022年09月11日

    Posted by ブクログ

    問で出会った、ドイツに短期間だけ存在した家具や建築の学校について子どもに説明する想定で描かれた絵本。学校が続かなくてもそこで学んだ人が残って活躍していったことがよくわかる。

    0
    2020年11月23日

    Posted by ブクログ

    私のようなバウハウスわかってるようでよくわかってない大人にはシンプルでわかりやすかった。本のサイズとかタイトル感ほどこども向きではなく、大人がこどもにバウハウスきちんと説明しなきゃならなくなったときの参考書みたいな感じか。
    写真やそれらしきイラストなしに脈絡なく質問が続くので何かしら他の資料と併用し

    0
    2021年01月09日

    Posted by ブクログ

    バウハウス創立100周年を記念してバウハウスとは何かをわかりやすく解説。陸屋根のある立方体の白い家。ユネスコの世界文化遺産、デザインと智を生み出す拠点として作られた研究所、暮らしを本気で豊かにしようとした人の集まり。14年しか存在しなかったこのバウハウスが、アート、デザインの力である意味で世界を変え

    0
    2020年09月05日

    Posted by ブクログ

    バウハウスの初歩を絵本風にしましたっていう話。

    絵本のフリしてるけど、よっぽどバウハウス好きの親でバウハウスデザインが回りに溢れている子供以外はあまり読みそうにないし、日本語訳も違和感があって大人用でもないし、読む対象年齢が難しい本。

    0
    2020年06月23日

バウハウスってなあに? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す