社長、クレーマーから「誠意を見せろ」と電話がきています――「条文ゼロ」でわかるクレーマー対策

社長、クレーマーから「誠意を見せろ」と電話がきています――「条文ゼロ」でわかるクレーマー対策

1,650円 (税込)

8pt

4.0

【内容紹介】

大好評「中小企業経営者のための社長法務シリーズ」第2弾!

今回のテーマはいま話題の「カスタマーハラスメント(カスハラ)」対策



経営者の側に立って多くのトラブルを解決してきた敏腕弁護士が

「クレーマーからの理不尽な要求への対処法」

「クレーマーからの要求を断る仕組みを社内につくる方法」

「クレーマーへの反撃方法」

などを具体的に説き明かした、今すぐ役立つ一冊。



この本は、

「クレーマーからの執拗な連絡や要求に頭を悩ませている人」

「クレーマー対応に疲弊していく現場の担当者」

「クレーマーに対して、企業として法的に対抗する方法を知りたい人」

など、経営者はもちろん、営業・販売部門責任者、カスタマーサービス担当者にもおすすめです。

【著者紹介】

[著]島田直行(しまだ・なおゆき)

島田法律事務所代表弁護士

山口県下関市生まれ。京都大学法学部卒。山口県弁護士会所属。

「中小企業の社長を360度サポートする」をテーマに、社長にフォーカスした“社長法務”を提唱する異色の弁護士。会社の問題と社長個人の問題をトータルに扱い、弁護士の枠にとらわれることなく、全体としてバランスのとれた解決策を提示することを旨とする。基本姿勢は訴訟に頼らないソフトな解決であり、交渉によるスピード解決を目指す。顧問先は、サービス業から医療法人に至るまで幅広い業界・業種に対応している。労働問題、クレーム対応、事業承継(相続を含む)をメインに社長に対するサービスを提供。クライアントからは「社長の孤独な悩みをわかってくれる弁護士」として絶大な信頼を得ている。とくに、クレーマー対応は、これまでサービス業から病院までさまざまな業種の100名を超える悪質なクレーマーに会社の代理人として対応してきた。その実績を基礎に「クレーマー対応に強い組織づくり」を目指したコンサルティングを各地で提供している。『プレジデントオンライン』にて「トラブル火消しの参謀」を好評連載中。著書に『社長、辞めた社員から内容証明が届いています』(プレジデント社)がある。

【目次抜粋】

第1章 クレーマー対応に疲弊していく現場の担当者たち

第2章 クレーマーからの要求を「断る仕組み」を社内につくる

第3章 クレーマーへの“しなやかな”対処法

第4章 クレーマーからの終わらない電話を終わらせる方法

第5章 クレーマーからの執拗な面談要求の断り方

第6章 クレーマーへの反撃の作法

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

社長、クレーマーから「誠意を見せろ」と電話がきています――「条文ゼロ」でわかるクレーマー対策 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    タイトルに惹かれて購入しました。「わかりみ」と「目から鱗」の行ったり来たりで読後感も良く、クレーム担当者や中小企業の経営者にはぜひ読んでもらいたい本です。

    この本は「悪質なクレーマー」に対応する本なので、「お客様の気持ちに寄り添う」的なことは書いてありません。私は現在クレームを処理する担当ではない

    0
    2022年09月27日

    Posted by ブクログ

    強気なクレーマー対策本。従来の対策本はいかにクレーマーを発生させないか、怒らせないようにするか、という方法が多かったが、この本は、クレーマーは納得しない、いざとなったら弁護士、警察に相談する。もはや客とも言えないクレーマーより、対応する従業員の方が大切。というものでそのとおりだと思うし、そう思うこと

    0
    2020年01月05日

    Posted by ブクログ

    経営者向けに書かれたクレーマー対策の本です。 担当者が読んだら感涙ものなのではないでしょうか。 経営者が腹をくくる、 いざとなったら弁護士や警察などにも助けを求める、 書面での対応を求める、 など具体的な方法が書いてあります。 最後に自分がクレーマーにならないように、とあるのも今風だなと思いました。

    0
    2020年03月07日

    Posted by ブクログ

    クレームの対応マニュアルではなく、クレーマー対策の根本の考え方を教えてくれる。

    債権回収は、午前9時から午前8時までの間は原則禁止も知らなかった。

    担当者がクレーマー対応に疲れる三つの理由や、
    説明責任と納得は別個で考えなくてはいけない理由など、前もって冷静に考えておくと良い対応ができるかもと思

    0
    2020年01月20日

    Posted by ブクログ

    中小企業の社長を360度サポートする弁護士による、クレーマー対応方法やそのための準備の解説

    クレーマー問題も企業の内部にある場合が多く、経営者であればおさえておきたい内容であると思われる。
    実際の問題からの知識や経験をもとに書かれていて実用的。
    弁護士に相談するタイミングなど参考になる。

    0
    2024年02月10日

    Posted by ブクログ

    経営者目線で書かれたクレーム対策なのか、少々難しく内容を理解するのに時間がかかりました。ただ、従業員の立場であっても、冷静に客観的に対応するためには知っておきたい内容だと感じました。

    0
    2022年05月21日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    スタンダードな内容の本ではあるが、対人的な商売をしている以上、この手の本を一冊は読んでおきたい。

    ・まず、「このような人はもはや顧客ではない」という方針をはっきりさせる。ここがブレると何をやってもうまくいかない。いたずらに「顧客」という言葉に従うのではなく、本当の顧客は誰なのか、を自問すべき。不当

    0
    2020年08月02日

社長、クレーマーから「誠意を見せろ」と電話がきています――「条文ゼロ」でわかるクレーマー対策 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

島田直行 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す