きみの存在を意識する

きみの存在を意識する

1,650円 (税込)

8pt

中2になり、担任は読書活動に熱心。冊数を班で競うのに、ひすいは本を読むことが難しい。クラスには書字が困難な子もいて──。さまざまな、見えにくい困難を抱える子どもたち。どうしたらいいか、彼らは葛藤し、何かをつかんでいく。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

きみの存在を意識する のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    結論
    いろんな人がいて
    いろんな考え方があるってこと。

    印象が良くない人でも
    話してみれば意外といい人かもしれない。

    様々な視点から
    その人を見てみることが大切。

    見た目や行動で
    判断してはいけない。

    0
    2023年09月27日

    Posted by ブクログ

    あなたは、「きみ」の存在を意識しているだろうか

    読むのが苦手なひすい。書くことが苦手な心桜。女にも男にも分られたくない理幹。養育里親の養子となった拓真。過食ぎみの小晴。化学物質過敏症の留美名……。周囲から理解されにくい困りごとを抱えた中学生たちの苦しみと希望を描く連作短編集。あなた自身の中にも、あ

    0
    2023年01月02日

    Posted by ブクログ

    スクールカースト、過敏症、ディスグラフィア、里親制度、性同一性障害、様々な問題が詰め込まれた1冊だった。学校は、多様な中学生が、同じ時間を過ごす一番人間関係が難しい場所。この本を読んで共感できる登場人物がいれば、孤独が少しラクになるかも。

    0
    2022年09月30日

    Posted by ブクログ

    読んでいて自分の心にも刺さる台詞や状況が描写されていて、もっと多くの人に読んでほしい作品だと感じた。

    人と違うと、自分は間違っているのかと不安になるけど、時には自分の考えを貫くことも大切だと思った。

    自分の価値観だけで物事や人を判断してしまいがちだが、相手の話をしっかりと聞くべきだと思った。

    0
    2021年07月30日

    Posted by ブクログ

    自分の感覚や考え方だけだといろんなことが見えなくなるんだな。
    生きにくさや、困りごと…。
    一人ひとりが何かの困りごとがあるのかもしれない。

    私自身も、この中の登場人物と重なる部分を持っている。
    読みたい本がなかなか読めなくて、
    気持ちや集中が散り散りになって、
    漢字もなかなか覚えられないし、
    時間

    0
    2021年05月04日

    Posted by ブクログ

    書かれていることが、出てくる子たちが、とてもリアル。中学生って自分のことがだんだんわかってくる時期だと思う。でも狭い世界にいると、人と違うことは「変」だって、「普通」じゃないって思われる。
    違うことを受け入れること、理解することは難しいかもしれないけれど、そうできる人になれたらいい。

    0
    2021年01月31日

    Posted by ブクログ

    多様化大切‼️
    大人が子供の事を少しでも、理解をしてくれれば、悩みも減るんだろうなーと思う


    男でも、女でも性別やもろもろで否定する義務は、ナイト思うなぁー

    0
    2020年08月29日

    Posted by ブクログ

    配慮の必要な子供たち。
    理解しようと思わなければ、
    寄り添う事は難しい。
    学校の対応は、いつも保守的で、
    考えさせられる。

    0
    2020年08月19日

    Posted by ブクログ

    5人の中学2年生の目を通して描く連作短編集。
    たぶんディスレクシアで、読むことがとても苦手な、でもそれを正面切って認めたり、周囲に配慮を求めたりするのはいやな、ひすい。そのひすいと同じクラスで、女子だけれど体が大きくさばさばしていて男子と間違えられがちな理幹(りき)。字を書くことが極端に苦手で、ひす

    0
    2020年05月08日

    Posted by ブクログ

    読字障害の疑いがあるひすい、性別に分けられることに違和感を感じている理幹、漢字を書くのが苦手な心桜、両親と死別しひすいの両親の養子となった拓真、大人の期待に応えたい過食気味の賀川、化学物質過敏症で教室に行けなくなった留美名。

    この本には、彼らのような生きづらさを抱えた中学生達が登場する。

    その中

    0
    2019年11月12日

きみの存在を意識する の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

teens’ best selections の最新刊

無料で読める 児童書

児童書 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す