なぜ倒産 平成倒産史編

なぜ倒産 平成倒産史編

経営の真実はミステリーを超える!
平成の30年間に倒れた中小・ベンチャー企業24社の失敗から、
普遍の法則を引き出す。

カメラの「ドイ」、ヘルメットの「昭栄(しょうえい)」、
ファブレス&研究開発型ベンチャーの先駆け「カンキョー」……。
あの有力企業が、なぜ ―― こうするより、ほかなかったのか?
「会社を潰した経営者の告白」5編のほか、社長の苦渋の証言を多数収録。
「倒産というカード」の戦略的な切り方に踏み込む。

...続きを読む

なぜ倒産 平成倒産史編 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    以前、おなじ趣旨の本を読んでいる。今回はそれと別の案件を扱っている。20の企業が倒産に至った経緯を簡潔に解説している。「他山の石」としてこれらの事例を参考にできる、興味深い内容だった。

    故・野村克也氏に「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」とかいう名言がある。本書もタイトルは「なぜ倒産

    0
    2021年08月27日

    Posted by ブクログ

    ▼平成における倒産史
    ■24社に学ぶ平成における倒産事例とそこからの学び
    「ドンブリ勘定は×
    「早め早めの事業承継
    「変化を拒まない
    「倒産シミュレーションを事前に
    (関連法制の理解等)
    「経産省の経営者保証のガイドラインを読んでおく

    0
    2020年01月28日

    Posted by ブクログ

    日経トップリーダーに掲載された平成における日本の24社の中小企業の倒産事例をもとにいかにして倒産したかの原因を追究した一冊。

    バブル崩壊やリーマンショック、東日本大震災と未曾有の危機が襲った平成の約30年の間に倒産した企業のそこに至るまでの経緯を本書で知り、企業経営の難しさを改めて感じました。

    0
    2020年08月19日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     実際の倒産事例を取材や記事を通じてまとめる。

     倒産という事実があって記事をまとめているのでひとつひとつには驚きはなく、「こんなことをやっていたらつぶれるわな」という印象。

     現場ではもっと生々しい激しいやり取りがされたはずだがそこまでは読み手には伝わらない。 

    0
    2020年06月03日

なぜ倒産 平成倒産史編 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す