指示ゼロ経営 リーダーが「何もしない」とうまくいく。

指示ゼロ経営 リーダーが「何もしない」とうまくいく。

1,527円 (税込)

7pt

4.0

リーダーががんばればがんばるほど、
チームはバラバラ、
メンバーのモチベーションは上がらない、
不平・不満だらけ…。

そんなリーダーたちにお伝えしたい、
「何もしない」のに、いつの間にか「最強の自律型組織」になってしまう方法があります。

それが「指示ゼロ経営」です。

これからのリーダーは、
●指示しなくていい。
●引っ張らなくていい。
●ひとり一人と関わらなくていい。

することは、
●環境を整えて
●あとは待つだけ。


人はそもそも自律的に考えて動く素質を備えています。
それを引き出すのが「指示ゼロ経営」です。

「会社が勝手によくなった!」「自分の限界を超える成果が出た!」と実践者続出!
8000人を超える集団や企業が「自ら考え動き出す」組織に変わった最強メソッド=「指示ゼロ経営」の仕組み、取り入れ方、実例を丁寧に解説します。

目まぐるしく変化するビジネス環境、そんな正解のない時代だからこそ、
これからはメンバーそれぞれの知恵・アイデアを引き出すマネジメントが必要です。

リーダーの皆さん、
これからは、「何もしない」ことをがんばってみてください。

出版社からのコメント
この本は…
朝、出社すると、部下から、

「昨日、●●の問題が起きたのですが、みんなで話し合い、すでに原因の解明は終わっています。
で、Aさんがリーダーになり、BさんとCさんがお客様にお詫びに行きました。
その後、みんなで作業工程の見直しをして、解決と再発防止にあたっています。
結果はまた報告しますね!」

っていう部下からの報告を受けられる
自律型組織のつくり方の本です。

著者について
米澤晋也(よねざわ・しんや)

株式会社たくらみ屋代表。株式会社Tao and Knowledge 代表。一般社団法人ドリームペーパーコミュニケーションズ(夢新聞協会)代表理事。
先代の急逝で3代目として社員数40名の新聞販売店「共和堂」を継ぐ。
その時24歳。不人気業種で人の問題に直面、さらに業界全体が衰退期に入る中、様々な事業を立ち上げるもすべて失敗する。
何が正解かわからない、社長にも正解が示せない中、集団の知恵で課題を解決する「指示ゼロ経営」を開発。共和堂を全国有数の新聞店にする。
現在は企業研修や学校でのキャリア教育などで「指示ゼロ経営」を伝えることをライフワークにしている。

...続きを読む

指示ゼロ経営 リーダーが「何もしない」とうまくいく。 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    指示ゼロ経営を目指す。
    そのためには「覚悟」が必要だと思った。
    心の底から社員さんが河合製氷を卒業する時に
    いい人生だったと思える会社にするという言動を
    積み重ねる。

    0
    2022年01月09日

    Posted by ブクログ

    これから世の中はこういうふうに変わっていくと思います。1人でがんばらないでたくさんの人のアイデアをあわせてよい方向に進みたい。リーダー以外の人にも大切な役目があることに気づかされた一冊です。

    0
    2020年07月19日

    Posted by ブクログ

    『指示ゼロ経営』米澤晋也著

    1.集団は自律解決の力を持っている。

    2.ひとは自己決定した選択、行動から学ぶ。
    指示からは学べない。

    3.回答は与えない、知らない。

    4.組織は作るのではない。待つ。

    5.働く動機づけは様々。統一ではなく統合。

    タイトルが行き過ぎかもしれません。
    でも、内容

    0
    2019年10月01日

指示ゼロ経営 リーダーが「何もしない」とうまくいく。 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

米澤晋也 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す