マンガでやさしくわかる病院と医療のしくみ

マンガでやさしくわかる病院と医療のしくみ

病院・医療にかかわる人(病院の職員、病院と取引のある会社の担当者、これから病院・医療業界に就職する人)に向けて第一人者が書いた、病院・医療の現場感覚がわかる本です。
病院内の仕事、診療報酬点数のしくみ、病院の経営、医療費ビジネスから、医療政策まで、病院・医療業界の初心者でも読みやすいよう、マンガストーリーを交えて、わかりやすく解説します。

【「はじめに」より】
高齢化率が高く、国民医療費が増加すれば増加するほど、医療業界への注目は集まります。その中で、医療+ICTであるヘルスケアテックで起業しようと考える方も多いのではないでしょうか。医療業界を変えていこうとする起業家の熱い想いは素晴らしいと思います。

しかし、医療業界はそんなに簡単に変わりません。その理由に、業界が広いことが挙げられます。診療や治療は、医師の専門分野によって違い、その数は30を超えます。専門分野が違えば、使う医薬品から医療機器まで大きな違いがあります。そして、医療現場で働く医療従事者も、国家資格の保有者や民間資格の保有者まで多種多様な役割を分担しています。

現在、このような複雑な医療業界を理解していくための入門書が不足しています。そこで、いかにわかりやすく、医療業界のことを知ってもらうかを考えて、この本をつくりました。医療業界で働きたいと思っている方やビジネスを展開したいと思っている方が、医療業界のアウトラインを、マンガを通して簡単に知ることができます。

複雑で動きの早い医療業界について、本書で理解していただければ幸いです。

【目次(概要)】
プロローグ 病院とは何か!?
第1章 医療の現状
第2章 さまざまな医療従事者
第3章 医療政策の傾向
第4章 医療費のしくみ
第5章 病院運営のアウトライン
エピローグ 医療とビジネス

著者について
【著者】
木村 憲洋(きむら のりひろ)
1971年栃木県足利市生まれ。1994年武蔵工業大学工学部機械工学科卒業後、民間病院を経て、現在、高崎健康福祉大学・健康福祉学部医療情報学科准教授。
著書に、『病院のしくみ』『医療費のしくみ』『薬局のしくみ』『看護のしくみ』(日本実業出版社刊、共著)、『病院経営のしくみ』(日本医療企画刊、共著)など。

著者略歴
木村/憲洋
1971年栃木県足利市生まれ。1994年武蔵工業大学工学部機械工学科卒業後、民間病院を経て、高崎健康福祉大学・健康福祉学部医療情報学科准教授

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

マンガでやさしくわかる病院と医療のしくみ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    入門用と思って読むと意外と内容がしっかりしている。主人公にアメリカ帰りの人物をおくセンスもなかなかgood

    0
    2019年10月12日

    購入済み

    医療業界を学ぶため

    業界初心者なのでマンガで概要を把握したく購入したのですが、各章マンガ部分は触りで、解説部分が文章が多くなかなか理解に厳しい内容という印象です。
    多くのことを詰め込むためにこういう構成になったのかもと想像しますが私の用途には合わない内容でした

    0
    2020年08月27日

    Posted by ブクログ

    ヘルスケアの関連を勉強していく中で、
    病院のビジネス構造について知りたくなり、読んでみました。

    このマンガで分かるシリーズ、分かりやすくてよいのですが、
    別にマンガである必要はないと常々思いますが、
    それでも比較的分かりやすいので、素人の自分のような人間でも比較的理解できます。

    病院って(別に病

    0
    2019年11月15日

マンガでやさしくわかる病院と医療のしくみ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す