超高速 PDCA英語術

超高速 PDCA英語術

1,540円 (税込)

7pt

3.6

日本のビジネスパーソンはおしなべて英語が苦手である、というのが定説だ。
しかし、中学・高校(・大学)とそれなりの時間勉強しているだけあって、
TOEIC的な「英語力」自体はそれほど低くない。

足りないのは、とっさの場面で知っている単語や構文を組み合わせて切り返す、「英語運用力」である。

トライズは、年間受講料が120万円と高額にもかかわらず、
受講希望者が増えている。
そこで採用されているのは、下記のような考え方だ。

・1年で結果にコミットする
・読む・書くはやらない。大切なのは「話す」「聞く」
・発音は捨てても、とにかく流暢に会話ができるようにする
・やるべき学習法はたったの2つ
・PDCAそれぞれの段階でやるべきことがある
・3000語+業界の専門用語で必要十分
・誰でも4カ月目・9カ月目に「成績が落ちる」

――ある種、極端とも言える割り切りに基づく効率的学習法の
エッセンスを紹介したのが本書だ。

...続きを読む

超高速 PDCA英語術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    1年間で英語が話せるようになるメソッドが書いてある。大事なのは、自分にとってのゴールを明確に決めること。そして、聞き取る力、聞いて即座に構文にして話す力が特化して身につくようにすることが大事。そのためにやるべき事は、まずシャドーイング。教材は映画がおすすめ。同じ作品を繰り返し観る。次に超高速英作文。

    0
    2023年01月04日

    Posted by ブクログ

    会社でVERSANT受ける必要があるので、この本読んだけど、書いてあることはいちいち納得。
    数年前にTOEIC775点取ったけど、その後のアメリカ出張で一言も喋れず、アウトプットの重要性は認識してます。ただ、英語学習って続かへんねんな。

    0
    2022年09月10日

    Posted by ブクログ

    一年間でPDCAを回す。これが確実な
    英語習得の近道と著者は主張します。

    シャドーイングを徹底的に実践して、
    英語運用力を高めることこそが重要
    で有るという内容には説得力があり
    ます。

    仮に、現在英語を使う機会がない人
    であっても、シャドーイングだけは
    継続して続けるべし、と主張するほ
    どシャド

    0
    2020年09月29日

    Posted by ブクログ

    超高速PDCA英語術

    ・1年で2000h 20h/w. 3h/d
    ・トライズ
    ・フレーズ暗記 初めての英語ネゴシエーション
    ウォール街
    ・6h/d は❌、3h/d
    ・上達度チェックはversantで スピーキングテスト
    仕事で使うなら45点以上を最終目標に
    ・まず明確なゴールを決め、

    0
    2019年08月18日

    Posted by ブクログ

    現代における英語スキルの伸ばし方。

    確かに、いまはある程度自動翻訳機能もある。なので、読む分にはあまり苦労しない。

    一番厳しいのはアウトプット、特に「話すこと」であり、それにフォーカスを当てて伸ばすのは最適解に近いかと思う。

    自分はまだまだ読み聞きの力が足りないと思っているので、TOEICはし

    0
    2019年08月18日

    Posted by ブクログ

    これからの社会で必要とされるのは英語力ではなく、英語運用力。
    英語運用力とは英語の知識を瞬時に組み立てアウトプットする能力。
    相手に伝わればOKなので、完璧を目指す必要はない。
    英語はあくまでツールであり、英語で何がしたいのかというゴールの設定がスタートとなる。あとはGに沿ってPDCAを回していく飲

    0
    2020年04月12日

超高速 PDCA英語術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

三木雄信 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す