進化する勉強法:漢字学習から算数、英語、プログラミングまで

進化する勉強法:漢字学習から算数、英語、プログラミングまで

1,650円 (税込)

8pt

科学的手法を用いた「実験心理学」の知見にもとづく、子どもの心や脳にとってベストな学び方のコツを紹介します。

「頭のいい子に育ってほしい」と願う子育て世代に向けて、自身も2人の子どもをもち、大学で数多くの学生を指導している心理学者・竹内龍人先生が最良の方法を選りすぐりました。

2020年から始まる教育改革にも対応し、英語やプログラミング学習など最新の話題にもふれつつ、「学業や社会的に成功するカギは?」「本当に身につく勉強法は?」「やる気を高めるには?」「興味を持たせる工夫は?」など、すぐに実践できて効果を上げることができる勉強法やアイデアを紹介します。

子育てや教育方法で悩みがちな場面に対して、最新の研究による“科学的に正しい方法”が数多く見つかっています。
人間の脳の仕組みに合わせた勉強法なので、生まれ持っての才能や経済力にかかわらず、誰にでも有効なメソッドです。

おもに小学校~高校、そして大学などの入学試験を控えた子をもつ親に向けて解説していますが、本書で紹介する勉強法はあらゆる学びに応用できます。
受験勉強だけでなく、社会人が直面する資格試験や語学試験などにも対応可能。
子どもから大人まですべての人に役立つ知識を紹介しています。

...続きを読む

進化する勉強法:漢字学習から算数、英語、プログラミングまで のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    4年以上も前の本なので、さらに進化しているのかもしれないが、論文を根拠に効果的な勉強法が紹介されていてとても説得力がある。
    誠実な書き方をしている。
    個人的に取り入れたいのは「分散学習」と「テスト型学習」。
    他にも子供にとって役立つ学習法として保護者が知っておいた方がよい事項がいろいろと紹介されてい

    0
    2023年09月01日

    Posted by ブクログ

    まず、学習に関して無知な人に対して、科学的なデータを引用しつつも、微細に穿ちすぎず、シンプルな言葉でさらっと説明されているところがいい。どうしてもこういうエビデンスデータの本は専門用語やデータ引用元の説明で読みにくくなるものだが、この本は専門性を捨ててなお読みやすさを追求していた。
    直感的に正しいと

    0
    2022年02月16日

    Posted by ブクログ

    とあるきっかけで勉強し直すことになり手に取った一冊。
    エビデンスがしっかりした方法が掲載されていて、とても分かりやすかった。
    欲を言えばソースになる参考文献の一覧がほしかったな~

    0
    2021年12月24日

    Posted by ブクログ


     知っている知識はありつつも、データに従って解説してくれていてとても読みやすかったです。
     同じことをつらつら長く書いているのではなく、簡潔に書いてあったのですぐ読めました〜。

     英語では、文法の学習に時間を使う
    p79セルフハンディキャップイングをしない人は、テスト結果はその人の努力(どのくら

    0
    2021年09月18日

    Posted by ブクログ

    効果的な勉強方法について、根拠となる研究成果を示しながら紹介された本。
    テスト効果と分散効果など実践したい。

    0
    2021年02月23日

    Posted by ブクログ

    様々な研究結果をもとに何がベストか示してくれています。

    せっかくなにかに取り組むなら、より効果的な方法で習慣付けた方がいいと思い読みました。
    成績の良い人の共通点は、IQではなく自己コントロール能力が高い子である

    能力ではなくパフォーマンスを誉める

    漢字は資格と聴覚で、音読しながら
    英語は文法

    0
    2021年01月02日

    Posted by ブクログ

    メンタリストDaiGoさんの「超効率勉強法」と被る部分もあるが、「分散学習」や「テスト学習」、「プログラミング」などより詳しく、また新たな研究結果が書かれていた。非常に文章自体読みやすく、間違いなく読むべき一冊です。脳の仕組みを理解したうえで効率よく勉強しましょう。ガムシャラに勉強する時代は終わりま

    0
    2020年09月06日

    Posted by ブクログ

    内容の目新しさはそんなに無いものの、勉強法のポイントについて、実験結果のサマリーと一緒に示されていて、とても分かりやすかったし、信憑性がある本。
    必要なことが簡潔にまとまってて有用だと感じた。

    0
    2019年10月06日

    Posted by ブクログ

    何冊か勉強本を読んでいると大体同じ内容がでてくる。
    テストはとにかく受けまくるべき。
    答え合わせは問題解いてから時間を開けるべき。(個人的にこれはやってみたが、時間がかかりすぎ、タスク管理として勉強量を管理しながらやると予定以上に進まなくなる気がするため一長一短な気はしている。)
    ノートは写すだけで

    0
    2021年02月08日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    進化する勉強法★4.5

    おもしろいのは効果的な勉強法が直感的ではないというところ。だからこうした実験を元に得られた正しい知識で勉強できるかどうかが効率に大きく関わってくる。いくつか印象に残ったものを書き残す。

    徐々に間隔を伸ばす勉強法より間の時間を均等に復習するほうが長い間覚えていられる。これは

    0
    2023年07月07日

進化する勉強法:漢字学習から算数、英語、プログラミングまで の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

竹内龍人 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す