THE TEAM 5つの法則

THE TEAM 5つの法則

1,567円 (税込)

7pt

●偉大なチームに必要なのは「リーダー」ではなく『法則』だ

「個」の重要性が叫ばれている今。そこからさらなる成長・脱却を遂げるためには、個と個をつなぐ「チームワーク」が重要だ。

しかし、私たちは正しいチームづくりを教わったことがあっただろうか――。

本書は経営コンサルタントとして数多くの組織変革に関わってきた著者が、Aim(目標設定)、Boarding(人員選定)、Communication(意思疎通)、Decision(意思決定)、Engagement(共感創造)という5つの法則をもとに、成功するチームとはなにかを科学的に解明した、チームづくりの決定版だ!

「『THE TEAM』というタイトルには、チームの法則の決定版を届けたいという思いと共に、読んでいただいたすべての読者の方が「あなたのチーム」をつくれますようにという願いを込めました。 今こそ「チームの法則」によって、ドラマや映画の中では当たり前のように起こる「チームの軌跡」を自らのチームで起こせるようになることを祈っています。」
(本文「はじめに」より)

●各界から絶賛の声

「この本を読めば、私たちがいかにチームを知らないかがわかる。
『チームの法則』を知れば、それだけで突き抜けた場所に行ける」
(山田進太郎 : メルカリ会長兼CEO)

「自分のチームづくりがいかに整理されていなかったか、情けなくなった。
もっと早くこの本に出会えていたら」
(岡田武史 : 元サッカー日本代表監督・FC今治オーナー)

「この本は、チームに関する知の結晶だ。
この一冊に何冊もの学術書の知見が詰まっている」
(中原淳 : 立教大学経営学部教授)

●目次

はじめに 売上、時価総額を10倍にした「チームの法則」

チームを科学する
誰もがチームを誤解している
この国に必要なのは、チームという武器
チームの法則がもたらせた奇跡 他

第1章 Aim(目標設定)の法則~目指す旗を立てろ!~

「共通の目的がない集団」は「チーム」ではなく「グループ」
「目標を確実に達成するのが良いチームだ」という誤解
意義目標がなければ作業と数字の奴隷になる 他

第2章 Boarding(人員選定)の法則~戦える仲間を選べ~

チームで最も大切なメンバー選びとメンバー変え
チームは必ず4つのタイプに当てはまる
人が入れ替わるチームは本当に駄目なのか?
チームには多様性が必要だという誤解
「ゴットファーザー」より「オーシャンズ11」型のチームが強い 他

第3章 Communication(意思疎通)の法則~最高の空間をつくれ~

実はチームのコミュニケーションは少ない方がいい
ルール設定の4つのポイント
コミュニケーションを阻むのはいつだって感情
「理解してから理解される」 という人間関係の真実
「どうせ・しょせん・やっぱり」がアイデアを殺す
己をさらして心理的安全をつくり出す 他

第4章 Decision(意思決定)の法則~進むべき道を示せ~

誰も教えてくれない意思決定の正しい方法
「独裁」vs「多数決」vs「合議」
「正しい独裁」はチームを幸せにする
独裁者が持つべき「影響力の源泉」

第5章 Engagement(共感創造)の法則 ~力を出しきれ~

超一流でもモチベーションに左右される
モチベーションを科学する~気合いで人は動かない~
チームのどこに共感させるか
エンゲージメントを生み出す方程式

[特別収録]チームの落とし穴~あなたのチームは足し算か、掛け算か、割り算か?~

[最終章]私たちの運命を変えた「チームの法則」

...続きを読む

THE TEAM 5つの法則 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年11月21日

    2023.7 購入
    なぜこの本を読んだのか
    メンターのオススメ 自分の会社組織をチームとして成長させたい。

    感想・要約
    チームとして組織を機能させる重要なことを学べた
    自分の目指す組織づくりをイメージできてワクワクする内容だった。


    第一章
    「共通の目的がない集団」はチームではなく「グループ」
    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年08月30日

    先生のおすすめ本の2冊目。

    優れたチームを作り上げるためにABCDE(Aim、Boarding、Communication、Decision、Engagement)の法則があることを示した本。

    イメージしやすいスポーツの具体例が各所に挿入されて、とても納得できる内容でした。

    個々の考え方は...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年04月24日

    会社の組織、プロジェクト、様々な活動でチームを組んでやる事が多いと思うが、より力強いチームを創るためのヒントがたくさんあった。

    単なる意識の話ではなく、理論に基づいて体系的に考えられた法則や基準はとても納得できるものが多かった。
    個人的には特に人員選定の考え方が非常に面白くて興味が湧いた。
    環境の...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年04月18日

    冒頭の「チーム」と「グループ」の違い
    にハッとさせられます。

    小学校の集団下校においても、単に集団
    で帰ることが目的ならそれは「グループ」

    しかし「安全に帰る」という目標を持っ
    た瞬間に、その集団はチームになるので
    す。

    しかも目標にも種類があります。

    目標に向かって行動を起こしやす目標も
    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年02月11日

    2024/02/11読破

    一言:組織作りにおいてのノウハウ本

    感想
     組織作りに関し5つの概念に分解し、実践していくと良いことが書いてあります。組織作りが初めての方や悩んでる方、目標に対しての具体的な行動までの落とし方までの過程が知りたい方は良いのでは。
     後ろから読むと、引用した文献が載ってお...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月09日

    A=Aim(目標設定)の法則
    B=Boarding(人員選定)の法則
    C=Communication(意思疎通)の法則
    D=Decision(意思決定)の法則
    E=Engagement(共感創造)の法則

    いいチームを構築するためにはこの5つが重要だとして書いてあります。
    個人的に響いたところは、ど...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月08日

    チームに関して体系立てて学びやすいかと思いました。スポーツの例えが自分には少し分かりにくかったです。

    0

    Posted by ブクログ 2022年09月15日

    ▼3つの意思決定方式
    ①独裁
    ・最も意思決定が早いがチームメンバーの合意を得にくい
    ②多数決
    ・意思決定は遅いがメンバーの合意は得やすい
    ③合議
    ・多数決よりもさらに意思決定は遅い。決め方を心得ておかないと決定に対するヘイトがたまる

    ▼合議のポイント
    ・選択肢の検討から入らない
    ・まずは、選択基準...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年07月09日

    Newspicksアカデミアの書籍レーベル「Newspicks books」。

    仲が悪い、ということほど、非効率なものはないと思う。でも世の中には、特に職場では、往々にして仲が悪い状態が発生する。
    営業とエンジニアが仲悪い、とか、
    ディレクターとデザイナーが仲悪い、とか、
    日本人と外国人が仲悪い、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年03月12日

    一見すると正しいように思える、以下のチームに対する考えは、誤った思い込みであるとして、これらの誤解を解くという内容。

    「目標を確実に達成するのが良いチームだ」
    「多様なメンバーがいるチームが良いチームだ」
    「チームはコミュニケーションが多ければ多いほど良い」
    「みんなで話し合って決めるのが良いチー...続きを読む

    0

THE TEAM 5つの法則 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

NewsPicks Book の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

麻野耕司 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す