本能寺の変

本能寺の変

1,100円 (税込)

5pt

4.3

なぜ、明智光秀は、あのとき、織田信長を討ったのか――古来より数えきれぬほど繰り返し問われてきたこの問いに、本流の歴史学的思考が真っ向から取り組んだ画期的論考が、最新の研究を反映する大幅増補をくわえて文庫化。信長は何と戦い、何に負けたのか。この日本史上最大の政変の核心を衝く試みは、"戦国時代とは/室町幕府とは/日本の中世・近世とは/何か"という根本的な問いへと至る。本格的歴史学研究でありながら、歴史小説・大河ドラマファンも楽しめる、驚きと発見に満ちた知的挑戦!

...続きを読む

本能寺の変 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    小説含め、本能寺の変の謎解きをした本は数多あるが、本書は最も明解に説明しているのではないか。

    将軍義昭の関与、信長政権内での秀吉他との確執等、よく筋が通っている。

    0
    2019年09月02日

    Posted by ブクログ

    たまたま書店で見つけ、話題性のあるテーマでもあるので買って読んでみた。

    著者は日本近世史の研究者で、特に近世国家の成立を専門としているようだ。

    著者は本能寺の変について、足利義昭が黒幕であるという立場を取っている。だがそう単純なものではなく、義昭復権に長宗我部元親が絡み、さらには朝廷(すなわち正

    0
    2021年02月16日

    Posted by ブクログ

    途中からまたちょっと迷子になってしまった。
    この手の歴史解説本は苦手かもしれない。

    明智が謀反を起こさなかったら、今の世の中はどうなっていたのだろうか、、、
    とか考えるのは少し楽しい。

    足利義昭が裏で糸をひいていたはなんとなく信憑性が高そう。

    本能寺の変は実は信長と義昭の戦いだったのかもしれな

    0
    2020年10月07日

    Posted by ブクログ

    学術文庫だがもとが現代新書なのでさくっと読める。要点を押さえていて面白い。著者は四国(長宗我部)と、義昭に注目している。巻末に最近の研究史をまとめてくれていてありがたい。

    0
    2020年07月24日

本能寺の変 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社学術文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

藤田達生 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す