進化生物学入門 宇宙発生からヒト誕生への137億年

進化生物学入門 宇宙発生からヒト誕生への137億年

1,155円 (税込)

5pt

4.0

宇宙誕生は一三七億年前。地球発生は四六億年前。三八億年前の原始の海に、化学進化で生物の原料・アミノ酸ができ、最初の生命体(プロトビオント)が誕生した。真核生物、多細胞生物を経て、五億五〇〇〇万年前、カンブリアの大爆発。しかし、奇妙な生物の多数は絶滅。何が起こったのか? その後の進化とは? 多様な生物が生きる地球の壮大な生命のドラマを読み解く。

...続きを読む

進化生物学入門 宇宙発生からヒト誕生への137億年 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     外観は似ているが、遺伝子レベルでは異なる種と判断される動物や植物が、いまこの世界にも多数報告されているという。
     環境の孤立化や突然変異による、所謂”進化”は過去の現象ではなく、いまもどこかで起こり続けている。進化のケーススタディとして、われわれヒトが紹介されている。霊長類の多種多様な分化を説明さ

    0
    2014年06月08日

    Posted by ブクログ

     古代生物からヒトまでの進化の過程と言いつつも霊長類の博物学的なまとめに始終し、なぜヒトが誕生したか、あるいはミッシングリンクについての考察がなく物足りなさを感じた。どうも著者は植物と「種」が専門のようで、「種の問題」として割いた章は非常に充実していた。ただ、一般向けとしてはかなり難しい内容であり、

    0
    2013年04月30日

進化生物学入門 宇宙発生からヒト誕生への137億年 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社学術文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す