地下水と地形の科学 水文学入門

地下水と地形の科学 水文学入門

990円 (税込)

4pt

4.3

黒部川扇状地、武蔵野台地、千葉・市原、熊本市……。三次元空間を時間とともに変化する四次元現象である地下水流動を可視化する水文学。地下水の容器としての不均質で複雑な地形と地質を解明した地下水学は、改めて環境問題に取り組む。地下水=共有財(コモンズ)を、単に資源としてではなく、文化・心理的な環境要因とみなし、自然と人間の幸福な関係を探究する。

...続きを読む

地下水と地形の科学 水文学入門 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    夜空の星を扱うのが天文学であるのに対し、地球上にある『水』を扱う学問を水文学というそうである。この本は凡そ20年前に執筆されたものを、ほぼそのまま文庫化したものだが、本質は色あせず、まさに入門書として好適であるように思う。

    0
    2013年04月14日

    Posted by ブクログ

    地下水の流れについて一般的な知識を得ようと手に取った本書だが、素養がなく地下水ポテンシャルについて十全に理解できたかといえばはなはだ心もとない。
    一般向けを意識してか、エッセイのような部分と科学的な説明とが混在している印象はあった。
    だが特に武蔵野台地の湧水が、古多摩川が形成した扇状地の端、標高70

    0
    2016年12月06日

    Posted by ブクログ

    この著者は知らなかったが、地下水学における第一人者?的な研究者らしい。
    これまでの長きにわたる研究の成果として、地下水のトレース(同位体とか温度とか…)、扇状地地形との関係、武蔵野の谷戸地形形成との関係、地下水保全と利用について等、あらゆる方面について示唆に富む内容であった。

    岐阜、長良川扇状地に

    0
    2016年07月13日

地下水と地形の科学 水文学入門 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社学術文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す