ヨーガの哲学

ヨーガの哲学

990円 (税込)

4pt

3.3

「俗なるもの」の否定に「聖なるもの」は顕現し、「聖なるもの」の力によって「俗なるもの」は「聖化」される──。世俗を捨て、「精神の至福」をもとめる宗教実践・ヨーガ。身体のエネルギーセンター・チャクラ、調気法、坐法、マンダラを前に瞑想する観想法など、仏教学の泰斗が自らの体験をとおして具体的にその哲学をときあかす、必読のヨーガ入門。

...続きを読む

ヨーガの哲学 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    仏教書には記述が少ない、瞑想の実践方法=ヨーガについて、分かりやすくまとめられていました。

    ヨーガは、バラモン正統派、仏教を始めとする非正統派の両者において、共通基盤だと解釈すれば、「なるほど」と頷けます

    ヨーガスートラを読みたくなりました

    0
    2013年10月06日

    Posted by ブクログ

    仏教をはじめとするインドの思想において重要な位置を占めてきたヨーガについて、インド哲学の専門家である著者が解説している本です。

    本書では、心の作用の止滅をめざす「古典ヨーガ」と、反対に心の作用を活性化するとともにその作用を統御することをめざす「ハタ・ヨーガ」を中心に、その実践の方法とそれらの背景に

    0
    2020年02月11日

    Posted by ブクログ

    「俗なるもの」と「聖なるもの」、その統御。
    ヨーガは手法である。

    ヨーガの歴史、概況、手段、目的について網羅的に紹介されている。

    「永遠は瞬間のなかに存在する」(P207)

    0
    2014年08月15日

    Posted by ブクログ

    う~ん、ちと難しい…慣れていないせいもあるのか。
    最後のヨーガの求めるものは、総括としてよくわかった。
    超能力が得られるのは、やっぱり、興味深いな。
    でも、この本が1988年に書かれたというのはすごい。

    0
    2014年03月01日

ヨーガの哲学 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社学術文庫 の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

立川武蔵 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す