教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック

教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック

1,100円 (税込)

5pt

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

街のお店で、以前は見かけなかったビールが、目に入ってくることはありませんか?
私たちは今、多彩な銘柄を楽しめる時代に生きています。

しかし最初は、どれを飲めばいいのか迷うものです。
なにしろ、苦い、甘い、酸っぱいといった味わいだけでなく、色も香りも千差万別なのですから。
ただ、それこそがビールのおもしろさでもあります。
本書では、基礎知識を系統立てて示しつつ、楽しみ方をじっくりお伝えします。

...続きを読む

教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ライト小説感覚なのか、意外なほどサクサク読み終えてしまった。
    初心者向けのビールの蘊蓄入門だから当然、簡単に書かれているし、
    そんな深堀もされていないがある程度知識のある者に対しても
    復習がてら多少は新情報が得られるのではないか。

    0
    2024年05月15日

    Posted by ブクログ

    会社帰りの腹減った時に読むような本ではないね。苦笑  

    本来ビールは多様性がありそれを楽しむもの、というのがよく分かった。
    カラー写真で様々なビールが紹介されているから、お店でも探し易い。これを飲んだから次はコレ!とついつい次に手を出したくなる。

    財布にも肝臓にも悪い本。(褒め言葉)

    0
    2020年01月30日

    Posted by ブクログ

    おじさんのウンチク用。
    IPAを飲みたくなって来た。
    コロナが落ち着くまでちょっとがまん。
    スタウトとバニラアイスの組み合わせが紹介されていた。
    今度試してみよう。

    0
    2020年08月28日

    Posted by ブクログ

    ワインを知ることは教養の一つとして語られる
    ことが多い。ならばビールだって突き詰めれば
    同様なはずです。

    「とりあえず」として飲まれるビールは、日本
    ではラガー酵母のピルスナータイプがほとんど
    です。

    それがゆえにワインより格が落ちる感覚があり
    ますが、世界を見渡せば非常に奥が深いのです。

    0
    2020年08月02日

    Posted by ブクログ

    彩乃ちゃんが連れてってくれたクラフトビールのお店でスタッフのおにいさんが手渡してくれたビールの解説書。

    IBUとかペアリングとか、へえええ!ってことが書かれていて、その日にいただくビールがより愉しめます。

    ちなみにだけど、おうちビールは
    ソラチエースとOrionのIPAが好き。

    0
    2023年08月07日

    Posted by ブクログ

    14時からお昼休みをもらって、カフェタイムにみそ焼きおにぎりを食べながら「教養としてのビール」を読み終えました。内容はオーソドックスなビールに関する情報で、世界のビールに関してはもっと歴史やエピソードが欲しいかな。いずれにしても教養よりも飲んでみないと。しかも、飲むなら家よりも現地に行って飲みたいで

    0
    2020年05月26日

    Posted by ブクログ

    ラガーやエールといったビールの種類から製法まで、呑みながらでもサクッと読める教養書。
    写真が多いので眺めているだけでも楽しい。流し読みすれば10分くらいで読破できます。

    0
    2020年04月09日

    Posted by ブクログ

    先日のワインに続いてアルコール雑学本。日本では大手ビールメーカーに加えて、クラフトビールが流行っている。自分が今いるイギリスになど欧州に目を向ければ、また数多のビールを目にする。まだ行ったことはないけれどもアメリカもきっとそうなのだろう。
    ビールの原料、製造法、種類、楽しみ方などを全般的に網羅したの

    0
    2019年05月12日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ✅ビールに関する知識を深く知れる
    ✅日本のビールはピルスナーにあたる、など実際自分たちがよく飲んでるビールも登場してくるので理解しやすかった
    ✅ビールについて、詳しくなる人にはおすすめ

    ❎自分には少し情報量が多かった。→「マンガでわかるビールが10倍おいしくなる知識」から読み始めるとスムーズに読め

    0
    2019年09月09日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    たまたま地元で開催されたオクトーバーフェストの帰り道、ビールで気分がよくなった状態で書店にて購入。

    (チェコでビール見学をしてみたものの)未だにかいつまみ程度にしか理解していなかったビールの知識を整理するのに凄く役立った一冊。軽い読み口でビジュアルも充実、あっという間に完読できる内容。さらに各ビア

    0
    2019年05月04日

教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

サイエンス・アイ新書 の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

同じジャンルの本を探す