遅読術

遅読術

946円 (税込)

4pt

4.1

「速読はバカの早食いと同じ! 」

ロクでもない情報を遮断し
人類の「知の遺産」を味わい尽くせ!

ショウペンハウエル、ヴィーコ、三島由紀夫、
ヤスパース、三木清、ニーチェ、
大江健三郎、ヘッセ、小林秀雄、ゲーテ……。

彼らはどのように本を読んだのか! 「速読はバカの早食いのようなものである。
単に腹を満たすのが目的ならマクドナルドのハンバーガーでいい。
一流のレストランに大金を払って「栄養」を求めるバカはいない。
そのレストランが提供する技術に、魂が突き動かされていく。
その過程・時間にこそ、意味がある。
古典を読むのは、過去に存在した偉大なレストランで食事をするようなものだ。
これ以上の贅沢はない。
では具体的になにを読めばいいのか?
過去を振り返れば、すでに道は示されている。
本書では先人の知恵に学びながら、再びそれを示していく。
大事なことは、真っ当な世界に連なる意志をもつことだ。」(「まえがき」より)

「人間として生き延びるには、
自己啓発本とはまったく別の意味における「スキル」が必要になる。
それは、自分を救えるのは自分ではないと気づくことだ。
自分の力などたかがしれていると思い知ることだ。
偉大なもの、崇高なものは、それを教えてくれる。
本書では人類が到達した場所と、
そこに至る「思考回路」を振り返らないと未来はないという事実を示した。
くだらないものと距離を置き、価値あるものに触れ続けなければ、
家畜として死ぬだけだ。」(「あとがき」より)


<著者プロフィール>
適菜 収(てきな・おさむ)
1975年山梨県生まれ。作家。哲学者。
ニーチェの代表作『アンチ・クリスト』を現代語訳にした『キリスト教は邪教です!』、
『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』、『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』、
『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒』(以上、講談社+α新書)、
『日本をダメにしたB層の研究』(講談社+α文庫)、『日本を救うC層の研究』、
呉智英との共著『愚民文明の暴走』(以上、講談社)、
『なぜ世界は不幸になったのか』(角川春樹事務所)、
『平成を愚民の時代にした30人のバカ』(宝島社)、『死ぬ前に後悔しない読書術』、
『安倍でもわかる政治思想入門』、『安倍でもわかる保守思想入門』、
『安倍政権とは何だったのか』、『おい、小池! 女ファシストの正体』、
『問題は右でも左でもなく下である』(以上、KKベストセラーズ)、
近著に『小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?』(講談社+α新書)など著書多数。

...続きを読む

遅読術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2021年03月29日

    僕も本はゆっくり読んだ方が良いと思う。特に世界文学全集を読もうという所が肝ではないでしょうか?良い本だと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2022年03月30日

    速読ばかりが持て囃されている気がしているこの世の中だからこそこの題に惹かれて読んでみた

    結果自分の判断基準が良くも悪くもブレたし憤りを覚えつつカタルシスも感じ、共感もした

    どんな著名な本であっても全面的に著者に同意する必要もなければ反発する必要もないと私は常日頃から考えているつもりだ
    ただ著者が...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年08月04日

    面白くて一気に読み終わってすぐに2回目を読み始めた。まず見開きから→「自分を救えるのは自分ではないと気づくことだ。自分の力などたかが知れていると思い知ることだ。」と自己啓発本の類なら大概「自分を救うのは自分しかいない」と書かれていそうだが、その逆を突かれ「ん?」となる。確かに我々現代人はマスコミや広...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年06月17日

    表紙のイラストは内容と全く関係ありません。
    スタバで読んでいたので誤解を受けたかも!?

    近年、本を沢山読むことや速読などがポジティブに受け取られていますが、この本を読んで、その危うさと勿体なさに気づくことができました。著者は口が悪いのですが、とても全うなことを言っており、納得しながら読み進めました...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年03月23日

    情報の洪水の中で安易に答えを得ようすることなく、古典を読むことの勧め。人間の悩みは、今も昔も変わらない。同じことを過去の偉大な人々が悩み、考え、そして作品に残している。それを読み、謙虚に考えることでしか答えに近づく道はない。ゲーテ、ルソー、三島由紀夫、小林秀雄などの読書論を紹介しながら主張されている...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年03月19日

    古典名著をじっくりと時間をかけて読むことを説いた本。

    濫読や速読が悪いわけではありませんが、そればかりでは本から得られる知識をうまく吸収することはできません。古典名著をじっくりと時間をかけて読む。遅読も行うことで知の遺産を自分の人生に生かすことができる。そのことを本書は説いています。

    著者の文体...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年02月25日

    人類の知的遺産に向き合う(⌒‐⌒)くだらないものと距離を置き、価値あるものに触れ続ける\(^_^)/

    0

    Posted by ブクログ 2019年06月21日

    速読が流行る世相の中、もっと大切なもの、特に古典として時間の試練に耐えてきた作品に接しましょうというのはよくわかる話。そうでないものを、あまりにも一刀両断にするので、ちょっと苦笑したけど。『ニーチェとの対話』とか、本書を読んで、「あ、俺も読んでみようかな」という本を知ることができた。だから、じゅうぶ...続きを読む

    0
    ネタバレ

    狂気の時代を生き延びるには

    mac
    2022年09月30日

    一部ご紹介します。
    ・本を読む習慣がないと、あらゆる文化に対して薄っぺらくなる。そうして「取り返しがつかなくなっていく」。精神的な余裕がなくなり、余計に忙しくなる。仕事にも差し障りが出て不幸になる。教養がない人間はなんとなく警戒されてしまう。
    ・古典を熟読すれば、「答え」に辿り着くまでの「見え方...続きを読む

    #深い #タメになる

    0

遅読術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ベスト新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

適菜収 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す